全項目表
ダム番号:1941
二級ダム [広島県](にきゅう)
ダム写真
(撮影:Dam master)
033467 灰エース
059923 Dam master
033462 灰エース
059927 Dam master
どんなダム
二級峡にある
___
二級峡に建設されたダム。二級峡は黒瀬川の侵食によって形成された峡谷で、S字状の曲流で何段にも滝を形成しする。河床の岩石には甌穴と呼ばれる円筒状の穴が無数にあいていて、地質学的にも貴重で、昭和24年に、県の名勝天然記念物に指定された。
[写真](撮影:Dam master)
シリーズ ダム百選 投票から
第 18 回 『 ○しろまる○しろまるに感動したダム 』
■しかく すごくオープンなダムで下流側のダムに近づけます。ネットで画像アップされているのを見かけて行きたい衝動にかられ、子供を連れて行きました。岩一つ一つがとても大きく3歳の末っ子が行けるか心配でしたが、心配をよそに私より前を進み、先に到着した子供たちから
『すげ〜!!でか〜!!』
という声が聞こえ急いで駆け寄って見たダムの圧倒さと古さ加減、そしてこんなに導流部?に近づけるんだと心臓高鳴り感動したのを覚えています。また子供連れて行きたいですね。 (X-DAM)
河川
黒瀬川水系黒瀬川
目的/型式
WIP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積
32m/89m/21千m3
流域面積/湛水面積
232km2
(
全て直接流域
)
/16ha
総貯水容量/有効貯水容量
1295千m3/932千m3
ダム事業者
広島県
本体施工者
児玉工業
着手/竣工
/1942
諸元等データの変遷
【06当初→06最終】かな[にきゆう→にきゅう]
【06最終→07当初】河川名[黒瀬川→砂川]
【07当初→07最終】河川名[砂川→黒瀬川]
【07最終→08当初】目的[FWP→WIP]
【11最終→12当初】左岸所在地[呉市広町郷原→呉市郷原町]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。