全項目表
ダム番号:1907
津川ダム [岡山県](つがわ)
ダム写真
(撮影:BARRAGE)
069361 さんちゃん
069365 さんちゃん
069363 さんちゃん
069377 さんちゃん
どんなダム
青い屋根
___
管理棟、エレベータ棟などの屋根が、青い三角屋根で統一されている。地味な感じだが、堤体と違和感がなく、すっきりと見える。
[写真](撮影:安部塁)
河川
吉井川水系津川川
目的/型式
FNWP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積
76m/228m/343千m3
流域面積/湛水面積
17.8km2
(
全て直接流域
)
/24ha
総貯水容量/有効貯水容量
5990千m3/5450千m3
ダム事業者
岡山県
本体施工者
飛島建設・間組・アイサワ工業
着手/竣工
1975/1995
ランダム情報
【コンクリートダムの工法】RCD工法
【ダムカード配布情報】2024年8月2日現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver2.0
○しろまる津川ダム管理事務所 9:30〜16:15(土・日・祝日を含む)
ダムカード画像コレクション
津川ダム Ver.1.0 (2013.07)
[協力:X-DAM]
津川ダム Ver.2.0 (2017.05)
[協力:タマ&ピーター]
参考資料
■しかく津川ダムの施工計画について:太田善隆・日名英雄
【ダム日本 No.578(H4.12)】
■しかく津川ダムのRCD施工とベルトコンベヤ工法 岡山県津山地方振興局建設部 ダム建設課長 成 平 謹一郎
【第33回ダム施工技術講習会(平成05年07月15日)】
■しかく津川ダムのRCD施工とベルトコンベア工法 /成平謹一郎
【ダム日本 No.588(H5.10)】
■しかく【カラーグラビア】写真で見る津川ダム
【ダム日本 No.618(H8.4)】
関連書籍
■しかく日本自然保護協会 『岡山県津川ダム計画に関する環境調査報告書』 日本自然保護協会 1977
諸元等データの変遷
【05最終→06当初】左岸所在地[勝田郡勝北町奥津川→津山市奥津川]
【06最終→07当初】河川名[津川川→八塔寺川]
【07当初→07最終】河川名[八塔寺川→津川川]
【12最終→13当初】本体施工者[飛島・間・アイサワ→飛島建設・間組・アイサワ工業]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。