全項目表
ダム番号:1510
青野ダム [兵庫県](あおの)
ダム写真
(撮影:安部塁)
075865 だい
067922 さんちゃん
075866 だい
067938 さんちゃん
どんなダム
多自然型魚道公園
___
魚道とともに、木や植物を一緒に植えて、魚だけでなく昆虫や鳥などいろいろな生物が住みやすいように周辺の自然に近い状態に整備した公園。魚道は長さ652m、高低差が18m。できるだけコンクリートを使わず、自然石を敷き詰めて階段状にして瀬やふちを作っている。平成15年に、土木学会関西支部技術賞を受賞。
[写真](撮影:灰エース)
市民の憩いの場
___
ダムの周囲は至る所に公園があり、家族連れなどでにぎわう。ブラックバス釣り場のメッカでもある。毎年8月末には、ダム湖で「水上のコンサート」が開かれるなど、イベントも盛ん。
千丈寺湖の環境を守る条例
___
三田市は千丈寺湖の環境を守る条例を制定し、2002年9月1日に施行。釣りやボート遊びに訪れる行楽客が多く、ごみや釣り糸を捨てるなどマナーの悪い人も。飲料水の水質に悪い影響がでないように。ごみを捨てなどの環境を悪化させる行為を禁止し、バーベキュー、ボート・カヌーなどは場所を制限。予想以上の効果があったという。
建設工業組合が清掃活動
___
三田市建設工業組合は昭和61年から毎年、奉仕活動として武庫川の除草や国道沿いを清掃。平成9年からは青野ダム周辺に力を入れている。平成15年は6月3日に実施。3時間ほどでトラック台の荷台がゴミでいっぱいに。
ダム湖は「千丈寺湖」
___
三田市長が命名し、昭和63年のダム竣工式の際に披露された。ダム湖近くの千丈寺山からとった。この山は美しい姿をしており、昔多くの寺があったことからこう呼ばれた。
[写真](撮影:灰エース)
河川
武庫川水系青野川
目的/型式
FNW/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積
29m/286m/57千m3
流域面積/湛水面積
51.8km2
(
全て直接流域
)
/215ha
総貯水容量/有効貯水容量
15100千m3/14100千m3
ダム事業者
兵庫県
本体施工者
鴻池組・新井組
着手/竣工
1968/1987
ダム湖名
千丈寺湖
(せんじょうじこ)
ランダム情報
【水特法関係】青野、水没総面積:247ha、水没戸数:86戸、水没農地面積:143ha、ダム等の指定年月日:S49、7.20、水源地域指定年月日:S53、10.5、整備計画の決定年月日:昭和53年11月22日
【ダムカード配布情報】2024年8月2日現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.1
○しろまる青野ダム管理所 9:00〜17:00(土・日・祝祭日・年末年始は配布しておりません)
ダムカード画像コレクション
青野ダム .1.0 (2007.07)
[協力:安部塁]
青野ダム Ver.1.0 (2008.07)
[協力:け〜]
青野ダム Ver.1.1 (2008.07)
[協力:ミッキー]
参考資料
■しかく青野ダムの経緯と用地対策について:藤猪俊明
【ダム日本 No.468(S58.10)】
■しかく青野ダムの設計・施工について:妻鹿正和・石井正
【ダム日本 No.512(S62.6)】
■しかく青野ダムの基礎処理について:石谷正明・佐々木良作
【ダム日本 No.528(S63.10)】
諸元等データの変遷
【06最終→07当初】河川名[青野川→米の川]
【07当初→07最終】河川名[米の川→青野川]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。