全項目表
ダム番号:1025
湯川ダム [長野県](ゆかわ)
ダム写真
(撮影:s_wind)
072352 Dam master
072344 Dam master
072337 Dam master
072356 Dam master
どんなダム
縦長ダム
___
堤高50m、堤頂長53mの縦長ダム。縦長としては帝釈川ダムに次いで日本で2番目。深い谷をせき止めている。ダム湖も狭い。
赤いゲートが目立つ
___
大きな赤いラジアルゲートが2門。目立つし、印象的。
[写真](撮影:Dam master)
位置
北緯36度18分35秒,東経138度32分36秒
(→
位置データの変遷)
[近くのダム]
香坂(5km)
河川
信濃川水系湯川
目的/型式
FN/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積
50m/53m/64千m3
流域面積/湛水面積
147.2km2
(
全て直接流域
)
/35ha
総貯水容量/有効貯水容量
3400千m3/2700千m3
ダム事業者
長野県
本体施工者
熊谷組
着手/竣工
1967/1978
ランダム情報
【ダムカード配布情報】2024年8月2日現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0
○しろまる?@エコールみよた ?A佐久北部事務所 ?@9:00〜17:00(月曜日除く)(※(注記)ただし12月29日〜1月3日を除く)?A9:00〜17:00(平日のみ)(※(注記)ただし年末年始を除く)
参考資料
■しかく湯川ダム建設に伴う未固結火山灰層について:宮坂博敏・北村泰男
【ダム日本 No.400(S53.2)】
諸元等データの変遷
【06最終→07当初】河川名[湯川→井田川]
【07当初→07最終】河川名[井田川→湯川]
【12最終→13当初】竣工[1977→1978]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。