全項目表
ダム番号:700
城山ダム [神奈川県](しろやま)
ダム写真
(撮影:TAKASHI)
064355 さんちゃん
064345 さんちゃん
064330 さんちゃん
064352 さんちゃん
009738 水の週間実行委員会
064363 さんちゃん
064327 さんちゃん
070827 Dam master
どんなダム
神奈川県企業庁の揚水発電
___
神奈川県企業庁の城山発電所で、城山湖(本沢ダム)を上部貯水池、津久井湖(城山ダム)を下部貯水池として揚水発電が行われている。城山発電所は、わが国初の大規模な純揚水式発電所らしい。
天端を国道が通過
___
ダムの天端を国道413号が通る。天端に道路があるダムはよくあるが、国道が通過するダムはそれほど無いのでは。交通量がかなり多い。
[写真]交通量が多い(撮影:灰エース)
ダム湖は「津久井湖」
___
ダム湖が城山町の他、津久井町にもまたがるため。城山湖は本沢ダムのダム湖名でまぎらわしい。
[写真]津久井湖(撮影:さんちゃん)
河川
相模川水系相模川
目的/型式
FWIP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積
75m/260m/362千m3
流域面積/湛水面積
1222.1km2
(
直接:1201.3km2
間接:20.8km2
)
/247ha
総貯水容量/有効貯水容量
62300千m3/54700千m3
ダム事業者
神奈川県企業庁
本体施工者
熊谷組
着手/竣工
1960/1964
ダム湖名
津久井湖
(つくいこ)
ランダム情報
【地域に開かれたダム】国土交通省により地域に開かれたダムに指定される(1993年04月12日(月)指定)
【ダムカード配布情報】2024年8月2日現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver2.1
○しろまる?@相模川水系ダム管理事務所 ?A津久井湖記念館 ?@9:00〜17:00(土・日・祝日および年末年始は配布していません)?A10:00〜16:00(火(祝日の場合はその翌日)および年末年始は配布していません)
ダムカード画像コレクション
城山ダム Ver.1.1 (2012.03)
[協力:mayuno]
城山ダム Ver.2.0 (2016.02)
[協力:ヒロC]
城山ダム [50周年記念カード] (2016.03)
[協力:ヒロC]
関連書籍
■しかく角田福徳 『ふるさとをあとに 城山ダム補償』 三協出版社 1965
■しかく神奈川県企業庁総合開発局 『城山ダム発電所工事誌』 神奈川県企業庁総合開発局 1967
■しかく神奈川新聞編集局 『津久井湖誕生』 神奈川新聞社 1978
■しかく神奈川県企業庁総合開発局 『城山ダム建設工事誌』 神奈川県企業庁総合開発局 1967
諸元等データの変遷
【05最終→06当初】流域面積[1222.1→1201.3]
【06当初→06最終】流域面積[1201.3→1222.1]
【06最終→07当初】左岸所在地[津久井郡城山町川尻字水源8→津久井郡城山町川尻] 河川名[相模川→真野川] 流域面積[1222.1→1221.3]
【07当初→07最終】河川名[真野川→相模川]
【10最終→11当初】左岸所在地[津久井郡城山町川尻→相模原市城山町川尻]
【11最終→12当初】左岸所在地[相模原市城山町川尻→相模原市緑区川尻] ダム事業者[神奈川県→神奈川県企業庁] 流域面積[1221.3→1222.1]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。