全項目表
ダム番号:693
白丸調整池 [東京都](しろまるちょうせいち)
ダム写真
(撮影:安部塁)
048823 Dam master
062714 安部塁
048829 Dam master
048830 Dam master
どんなダム
東京都交通局の発電専用ダム
___
発電専用ダムで、ダム直下に東京都交通局の白丸発電所があり、水力発電を行っている。電力は、東京電力へ売却。
[写真](撮影:安部塁)
魚道を整備
___
平成7年度に工事に着手し、14年4月竣工。開水路部とトンネル部とに分け、魚道形式もアイスハーバー型魚道と潜孔型魚道の2つの形式を採用。魚道落差27m、魚道延長332m。対象魚種はヤマメ、サクラマス、アユ等。堤高が30mを超えるダムについての魚道は、比較的少ない。
[写真]魚道のトンネル部
シリーズ ダム百選 投票から
第 15 回 『 思い出深いダム 』
■しかく 駅から道路を歩いてダムまで、帰りは車が怖いので渓谷沿いのコースを歩きました。予想外の険しい山道や岩場、暗くなったらやばいと不安になりながら無事駅までたどり着きました。思いもよらず鳩ノ巣渓谷の眺めと自然を満喫できました。その日は小河内ダムと二つもダム見てきたはずなのに、帰り道苦労したなぁという印象が強いです。サンダルで行かなくて本当に良かった。 (ハルオ)
河川
多摩川水系多摩川
目的/型式
P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積
30.3m/61m/14千m3
流域面積/湛水面積
397km2
(
直接:134km2
間接:263km2
)
/9ha
総貯水容量/有効貯水容量
893千m3/300千m3
ダム事業者
東京都
本体施工者
鹿島建設
着手/竣工
1957/1962
ランダム情報
【ダムカード配布情報】2024年8月2日現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver2.0
○しろまる?@再生可能エネルギーPR館(エコっと白丸) ?A白丸ダム魚道 ?B奥多摩の風はとのす荘 ?@4〜10月 10:00〜17:0011月 10:00〜16:0012〜3月 10:00〜15:00年末年始を除く土日祝に配布。(ただし、GW、夏休み期間、10月水曜日、紅葉シーズン(11月1日〜10日及び11月13日〜24日)には平日にも配布しています。?A10:00〜15:304月〜11月の土日祝に配布。(ただし、夏休み期間は平日にも配布しています。12月〜3月は休館のため配布していません)?B営業時間内(通年)
諸元等データの変遷
【05最終→06当初】流域面積[397→134]
【06当初→06最終】流域面積[134→397]
【06最終→07当初】河川名[多摩川→立田川] 着手[→1960]
【07当初→07最終】河川名[立田川→多摩川]
【08最終→09当初】堤高[30.3→30]
【09当初→09最終】堤高[30→30.3]
【11最終→12当初】ダム名[白丸→白丸調整池] かな[しろまる→しろまるちょうせいち] 着手[1960→1957] 竣工[1963→1962]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。