全項目表
ダム番号:621
桐生川ダム [群馬県](きりゅうがわ)
ダム写真
(撮影:KAキ)
041445 ふむふむ
083362 安河内孝
022302 ぽこ
083345 安河内孝
どんなダム
ダム湖は「梅田湖」
___
昭和60年に一般公募し、梅田湖に決定。ダムは桐生市梅田町にある。 周囲に自然が残り、自然景観を保全しながら、広場や遊歩道、公園などの整備が進められている。
[写真](撮影:Hisa)
シリーズ ダム百選 投票から
第 21 回 『 雪景色の似合うダム 』
■しかく 雪の降り始めた日に出かけたら日なたはすでに雪どけ、日の当たっていないところのみ雪が残っていた。 (61〜70歳 男)
河川
利根川水系桐生川
目的/型式
FNWP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積
60.5m/264m/293千m3
流域面積/湛水面積
42km2
(
全て直接流域
)
/62ha
総貯水容量/有効貯水容量
12200千m3/11300千m3
ダム事業者
群馬県
本体施工者
鹿島建設・佐田建設・大成建設
着手/竣工
1972/1982
ダム湖名
梅田湖
(うめだこ)
ランダム情報
【水特法関係】桐生川、水没総面積:62ha、水没戸数:59戸、水没農地面積:13ha、ダム等の指定年月日:昭和49年7月20日、水源地域指定年月日:昭和54年1月29日、整備計画の決定年月日:昭和54年3月22日
【ダムカード配布情報】2024年8月2日現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver2.0
○しろまる桐生川ダム管理事務所 10:00〜16:00(土・日・祝日及び12/29〜1/3は配布していません)※(注記)平日であっても施設点検等により不在となり配布できない場合があります。
ダムカード画像コレクション
桐生川ダム Ver.1.1 (2013.12)
[協力:ヒロC]
関連書籍
■しかく群馬県桐生川ダム建設事務所 『桐生川ダム工事誌』 群馬県桐生川ダム建設事務所 1983
諸元等データの変遷
【06当初→06最終】かな[きりゆうがわ→きりゅうがわ]
【06最終→07当初】河川名[桐生川→金山川] 本体施工者[鹿島・佐田・大成→鹿島・大成・佐田]
【07当初→07最終】河川名[金山川→桐生川]
【08最終→09当初】堤高[60.5→60]
【09当初→09最終】堤高[60→60.5]
【12最終→13当初】本体施工者[鹿島・大成・佐田→鹿島建設・佐田建設・大成建設]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。