相俣ダム[群馬県] - ダム便覧

Tweet [ダム便覧] [Home] [スマホ用]


全項目表

ダム番号:606

相俣ダム [群馬県](あいまた)



ダム写真

撮影:Dam master
047872 Dam master
047845 Dam master
062197 だい
047854 Dam master
ダム便覧トップ写真 →フォト・アーカイブス [ 提供者順 / 登録日順 ]
どんなダム

ダム左岸をコンクリートで補強
___
相俣ダムは元々は群馬県の事業として建設が進められた。しかし試験溜水中に左岸大地部から漏水があったため建設省に移管され、コンクリートで補強して漏水対策を行った。
[写真](撮影:Dam master)
奥利根の景勝地
___ 近くには猿ヶ京温泉などの秘湯が。景勝地として、四季折々の自然が楽しめ、ボート遊びから野球やサッカーまで、多彩なレジャースポットとしても人気。谷川ダム登山の西口、苗場スキー場への経路。
水没による移転によってできた名湯・猿ヶ京温泉
___ 江戸時代には三国街道の関所がおかれるなどした歴史のある温泉だが、ダム建設のため湯島、笹の湯の2つの温泉が水没するため、移転したのが現在の猿ヶ京温泉。赤谷湖の湖畔に大きな旅館・ホテルが建ち並ぶ。猿ケ京という名前は、上杉謙信が関東に赴く際に、ここに申の年の申の日に陣をはったためという説がある。
ダム湖は「赤谷湖」
___
相俣湖とすることになっていたが、猿ヶ京温泉から異論が出て、河川名を取って赤谷湖に。
[写真]撮影:Dam master
シリーズ ダム百選 投票から
第 20 回 『 電車やバスで行けるダム 』
しかく 上越線沼田駅または後閑駅下車 関越交通バス猿ヶ京温泉行きで「逆桜」下車すぐです。 (加賀美喜久)

第 30 回 『 こいのぼりが似合うダム 』
しかく 日本有数の縦長ダムにこいのぼり。「鯉の滝登り」の完成です。 (たろちゃん)
左岸所在 群馬県利根郡みなかみ町相俣字宮坂 [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ]
位置
北緯36度42分44秒,東経138度53分35秒 (→位置データの変遷)
[近くのダム] 赤三調整池(4km)
河川 利根川水系赤谷川
目的/型式 FNP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積 67m/80m/63千m3
流域面積/湛水面積 110.8km2 ( 全て直接流域 ) /98ha
総貯水容量/有効貯水容量 25000千m3/20000千m3
ダム事業者 関東地方建設局
本体施工者 熊谷組
着手/竣工 1952/1959
ダム湖名 赤谷湖 (あかやこ)
ランダム情報 【ダム湖百選】(財)ダム水源池環境整備センターのダム湖百選に選定される(平成17年3月16日公表)
【地域に開かれたダム】国土交通省により地域に開かれたダムに指定される(1993年04月12日(月)指定)
【ダムにいる鳥】国土交通省「河川水辺の国勢調査」(2003)
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、オシドリ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カワアイサ、ハチクマ、トビ、オジロワシ、ハイタカ、ノスリ、サシバ、クマタカ、ハヤブサ、コジュケイ、キジ、ヤマドリ、イカルチドリ、ユリカモメ、ドバト、キジバト、アオバト、カッコウ、ヨタカ、ハリオアマツバメ、アマツバメ、ヤマセミ、カワセミ、アカゲラ、オオアカゲラ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、サンショウクイ、ヒヨドリ、モズ、カワガラス、ミソサザイ、カヤクグリ、ノゴマ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ノビタキ、イソヒヨドリ、ツグミ、ヤブサメ、ウグイス、メボソムシクイ、センダイムシクイ、キクイタダキ、キビタキ、オオルリ、エナガ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ノジコ、アオジ、クロジ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、ハギマシコ、ベニマシコ、ウソ、イカル、シメ、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハジロカイツブリ、アオシギ、コチョウゲンボウ、セキセイインコ
【ダムカード配布情報】2024年8月2日現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0
しろまる相俣ダム管理支所 8:30〜17:15(年末年始は配布していません)
ダムカード画像コレクション
相俣ダム Ver.1.0 (2007.07)
相俣ダム 節水にご協力を!! [平成28年度渇水] Ver.0.0
参考資料
しかく【日本のダム】 洪水調節;相俣ダム・十勝ダム
【ダム日本 No.700(H15.2)】
しかく【水源地域ビジョ ン】 相俣ダム/村岡博之・高橋征士
【ダム日本 No.700(H15.2)】
諸元等データの変遷 【05最終→06当初】左岸所在地[利根郡新治村大字相俣字宮坂→利根郡みなかみ町相俣字宮坂]
【06最終→07当初】河川名[赤谷川→銀山川]
【07当初→07最終】河川名[銀山川→赤谷川]
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、 までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。















[ダム便覧] [Home]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /