全項目表
ダム番号:583
蛇尾川ダム [栃木県](さびがわ)
ダム写真
122271 日本ダム協会
122293 日本ダム協会
122623 だい
122282 日本ダム協会
どんなダム
揚水発電の下池
___
揚水発電の下池で、上池は八汐ダム。塩原発電所で最大出力90万kwの発電を行う。
[写真]右下が蛇尾川ダム
一般人は入れない
___
ダムに通じる道にトンネルがあって、トンネルのところで一般人通行止め。ダムをみるには、テプコ塩原ランドに申込をすれば見学できるらしいが、10名以上のようだ。
[写真](撮影:Dam master)
シリーズ ダム百選 投票から
第 12 回 『 見たいけれどなかなか見られないダム 』
■しかく 専用トンネルを通らなければ辿り着かない。おまけに一般見学不可。申し込んでも、「鬼怒川に同様の施設があるのでそちらへ」と・・・。しかし、私自身は2回拝むことができました!
1回目は高校生の時、経験のある入漁者(地元の人)に同行してもらい沢を登って。管理所にきちんと断ったらダムサイト周辺はご自由に見学どうぞと。(素人だけでは絶対不可能な道程ですので真似しないでください)
2回目は堂々とあこがれのトンネルを通って。塩原発電所ももちろん見学。あのシャッターをくぐった感動は忘れられません。職員の方に前に自力で来たことをお話すると、「すごいですね〜」と(笑)個人や一般では絶対に無理ですが、話の通し方次第では見学ができるのです・・・。
しかしながら、原発事故の影響で「TEPCO塩原ランド」も閉鎖され、なおのこと見学は難しい情勢に。閉ざされれば閉ざされる程、また行きたいダムです。山登りはもう勘弁ですが・・・。 (Damkichi(吉))
河川
那珂川水系小蛇尾川
目的/型式
P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積
104m/273m/590千m3
流域面積/湛水面積
24.2km2
(
全て直接流域
)
/32ha
総貯水容量/有効貯水容量
10500千m3/7600千m3
ダム事業者
東京電力(株)
本体施工者
間組・佐藤工業・西松建設・飛島建設・日本国土開発
着手/竣工
1987/1993
ランダム情報
【コンクリートダムの工法】RCD工法
参考資料
■しかく蛇尾川下部ダムのRCD施工と課題 東京電力?且ヨ尾川総建設所第二建設所第二土木課長 内 田 善 久
【第28回ダム施工技術講習会(平成02年11月19日)】
■しかく蛇尾川下部ダムのRCD施工について:内田善久
【ダム日本 No.557(H3.3)】
■しかく【環境保全対策シリーズ】 八汐ダム、蛇尾川ダム建設工事における環境対策と濁水処理 /竹下 健
【ダム日本 No.581(H5.3)】
諸元等データの変遷
【05最終→06当初】河川名[小蛇尾川→蛇尾川]
【06最終→07当初】河川名[蛇尾川→鶴子沢川]
【07当初→07最終】河川名[鶴子沢川→蛇尾川]
【10当初→10最終】河川名[蛇尾川→小蛇尾川]
【11最終→12当初】着手[1980→1987] 竣工[1995→1993]
【12最終→13当初】本体施工者[間・佐藤・西松・飛島・国土→間組・佐藤工業・西松建設・飛島建設・日本国土開発]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。