全項目表
ダム番号:429
上郷ダム [山形県](かみごう)
ダム写真
(撮影:だい)
077383 だい
025744 灰エース
077384 だい
025755 灰エース
どんなダム
最上川本川唯一のダム
___
発電用のダムで、最上川本川にある唯一のダム。
魚道がある
___
ダムの左岸側に魚道がある。最上川は、平成6年6月、東北の直轄河川として初めて国交省の「魚がのぼりやすい川づくり推進モデル事業」に指定され、上郷ダムでは老朽化した魚道の改修が実施された。
[写真](撮影:灰エース)
釣りスポット
___
ダム湖は名前が付けられていないようだが、山形県内の釣りスポットとしても有名らしい。コイ、フナ、ヘラブナ、ヤマメ、ブラックバスなどが釣れるが、特にヤマメは大物が釣れると言う。
河川
最上川水系最上川
目的/型式
P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積
23.5m/166m/39千m3
流域面積/湛水面積
1810km2
(
全て直接流域
)
/100ha
総貯水容量/有効貯水容量
7660千m3/1890千m3
ダム事業者
東北電力(株)
本体施工者
大林組
着手/竣工
1961/1962
ランダム情報
【ダムカード配布情報】2024年8月2日現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.1
○しろまる?@道の駅あさひまち ?A松本亭一農舎 ?@9:00〜18:00冬期は9:00〜17:00※(注記)上記時間内でも都合により配布できない場合があります。?A9:00〜18:00※(注記)上記時間内でも都合により配布できない場合があります。
諸元等データの変遷
【06最終→07当初】河川名[最上川→妙返川]
【07当初→07最終】河川名[妙返川→最上川]
【08最終→09当初】堤高[23.5→24]
【09当初→09最終】堤高[24→23.5]
【14最終→15当初】堤頂長[143→166]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。