全項目表
ダム番号:117
高見ダム [北海道](たかみ)
どんなダム
原生林に囲まれる
___
日高山脈の山麓にある。大きなダム湖は、原生林に囲まれて、静かなたたずまい。
通行止めのようだ
___
高見ダムへの道は、静内ダムあたりまでは行けるが、その先は2011年6月現在通行止めのようだ。解除の予定はないようで、車で行くのは難しそうだ。
河川
静内川水系静内川
目的/型式
FP/ロックフィル
堤高/堤頂長/堤体積
120m/435m/5120千m3
流域面積/湛水面積
283.4km2
(
全て直接流域
)
/675ha
総貯水容量/有効貯水容量
229000千m3/149000千m3
ダム事業者
北海道電力(株)・北海道
本体施工者
鹿島建設・地崎工業・青木建設
着手/竣工
1974/1983
ダム湖名
高見湖(たかみ湖)
(たかみこ)
ランダム情報
【ダムカード配布情報】2024年8月2日現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver2.0
○しろまる?@胆振総合振興局室蘭建設管理部門別出張所 ?A新ひだか町観光情報センター"ぽっぽ" ?@9:00〜12:00、13:00〜17:00(閉庁日(土・日・祝日)及び年末年始(12月29日〜1月3日)は配布しておりません。)?A10:00〜15:00(土・日・祝日のみ配布しております。(12月30日〜1月3日は休館日のため、配布しておりません。))
参考資料
■しかく高見ダムの施工と品質管理について:酒井賢一・安田稔・織田紀雄
【ダム日本 No.448(S57.2)】
■しかく高見ダムの設計と施工について 北海道電力?叶テ内川発電所建設所 第一土木課長 織 田 紀 雄
【第13回ダム施工技術講習会(昭和58年07月08日)】
諸元等データの変遷
【06最終→07当初】左岸所在地[静内郡静内町字高見→日高郡新ひだか町字高見] 河川名[静内川→与保呂川]
【07当初→07最終】河川名[与保呂川→静内川]
【09最終→10当初】ダム事業者[北海道電力・北海道→北海道電力(株)・北海道]
【12最終→13当初】本体施工者[鹿島・地崎・青木建設→鹿島建設・地崎工業・青木建設]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。