サイトの情報を配信するための規格のひとつ。 これを配信することにより、ユーザー側の情報取得・整理が容易になる。 RSSを見やすく整理して取得するためにはRSSリーダー(RSSアグリゲータ)を使う。
RSSという名称の情報発信形態は複数あり、名称の違いによりバージョン、フォーマットが異なる。 代表的なものは
ちなみにはてなはRSSアグリゲータ「はてなRSS」を運営していたが、2010年6月30日にサービスを終了した。
Web開発者のためのRSS & Atomフィード
詳解RSS~RSSを利用したサービスの理論と実践
*1 :2013年7月1日にサービス終了
こんにちは。東証プライム企業で情報システム部のセキュリティ担当をしている城咲子です。 先日、GeminiとRSSを連携させて情報収集を自動化し、生産性を劇的に向上させた話をご紹介しました。大きな反響をいただき、多くの方がAIによる業務効率化に関心を持っていることを再認識しました。 しかし、私が所属する情報システム部には、こんな声も寄せられます。 「Geminiに会社の機密情報を入力して、情報漏洩しないか心配...」 「入力した内容が、AIの再学習に使われてしまうのでは?」 「社員が個人アカウントで勝手に使い始めたら、どう管理すればいい?」 その懸念、すべて正しいです。 生成AIは、業務効率を飛躍さ...
無料のオンラインRSSリーダー 最近、海外のオンラインRSSリーダー的なサービス「Vore」を見つけたので軽く紹介。 vore.website 読み方は「ヴォア」or「ヴォー」かな?英語の接尾辞で、ラテン語の「vorare」(食べる、むさぼる)という意味があるそうで。 簡単に言えば、ウェブ上で使えるRSSリーダー的なサービス。自分だけじゃなく、他人にも公開することができるという仕組み。 すぐに登録できて、無料で使えます。 画面はこんな感じ。 デザインは非常にシンプルで、動作もサクサク。古き良きインターネットのそれです。 リンクから直接飛ばないとページが見られないという仕様も、ウェブサイトの管理...
🔴──通知ドット・通知バッジでつまずいた話 数日ほど前から、はてなブログのアプリを使って記事を書いたり編集したりするようになった。 でもそれまではずっと、Google Chromeの「ホーム画面に追加」で作ったショートカットから、投稿・編集・公開・デザイン変更まで全部やっていた。つまり完全にブラウザ版派だった。 --- 💥 表示が崩れて、過去のブログも全部 崩れた ある日、なぜかデザインが崩れた。 HTMLで文字に色をつけたり、CSSで囲み枠を入れたり、背景色をつけたりと、見た目をいじっていた。その影響かもしれないし、別の原因かもしれない。とにかく、急に見た目が崩れた。過去に公開していたブログ...
プログラム仕様書 多機能・高信頼性 RSSニュースリーダー 項目 内容 ドキュメントバージョン 2.0 (最終完成版) 作成日 2025年6月10日 作成者 不許複製 技術協力 不許複製 プログラム仕様書 - 項目リスト 1. 概要 2. 機能仕様 2.1. 起動シーケンス 2.2. 表示レイアウト 2.3. ステータスバー仕様 2.4. コンテンツ表示仕様 2.5. アニメーション仕様 2.6. データ取得・巡回・回復仕様 3. 主要アルゴリズム解説 3.1. 2キャンバス描画方式 3.2. 状態管理によるアプリケーション制御 3.3. 堅牢化設計(回復処理) 4. プログラムリスト 5. ...
Inoreader – Build your own newsfeed 自分はニュースや任意の著名人の情報をRSSで読んでいる。以前はfeedlyを使っていたが、過去のフィードを無料だと検索が出来ないので、検索を出来るリーダを探していたらInoreaderを見つけて、現在はそれを使っている。 しかし、最近になってコレにも検索の欠点がある事が判明した。それは《2文字以下では検索が出来ない》という事。 アプリ自体は日本語に対応しているが、元々英語圏の会社のアプリなので、基準が英語の感覚。だが、日本語は漢字2文字で名詞や動詞が多くある。 日本、東京、料理、運動、風景、火事、などなど。人名も田中や山田...
タイムラインの下品な広告、とは言えinstagramはその点はわりと真っ当な広告を表示してくるので当てはまらないが、問題はデフォルトでRSSに対応していない事。 現在のSNSはアカウントやチャンネルを登録するのが前提だが、自分はこれに疑問がある。何故なら、自分は基本的に《推し》のような概念がなく、《何かを実現した》情報だけが欲しい。例えば音楽なら新譜やライヴや共演者の情報。格闘ゲームならアプデや大会の情報。有名人の日常などには全く興味が無いし、むしろ目障りですらある。だから興味が無い情報が7割以上のチャンネルやアカウントの登録やフォローをしたく無い。自分のタイムラインにノイズを増やしたく無い。...
結論 feed.php にアクセスする。 具体例 https://example.com/phpBB3/index.php という掲示板があったとする このとき、フィードのアドレスは https://example.com/phpBB3/feed.php である 根拠 github.com
はじめに 昔、Discordを最強の情報収集ツールにする記事を書きました。 あそこにGemini APIを利用するように変更した版を公開します。 marukot-ch.hatenablog.com 使うとどうなるか サマリ指定したものは定期的にGemini APIによって要約投稿が行われます サマリ指定していないものは通常通り投稿されます(このスクショにはない) サマリ投稿したもの 1つめ 2つめ 通常の投稿(前回とおなじ) 通常 目次 はじめに 使うとどうなるか 目次 導入方法 Googleスプレッドシートをコピーする Settingシートに設定を書き込む RSSシートに設定を書き込む スク...
2024年12月31日以降、Microsoft Teams のコネクタ機能が廃止され、新しいコネクタの作成はすべてクラウド内でブロックされています。代替として、Power Automate や Teams のワークフロー利用が勧められています。 参考:https://devblogs.microsoft.com/microsoft365dev/retirement-of-office-365-connectors-within-microsoft-teams/参考:https://qiita.com/tomoyasasaki1204/items/48ea14c442ea80171daa\ この...
個人的な趣味でYahooニュースのRSSを拾って最新ニュースの文字情報を表示させる続けるという、俺向けのサービスを俺のためだけに開発してます。 1000円カットのお店のニュース表示モニターのイメージのやつ。 ただ単に最新ニュースをちらっと文字で見たいという欲望のために作ったので、気が向かないと立ち上げないような駄プログラム。 それが先日「読み込みできません」と表示されてうまく動かなくなってまして。 動作チェックしたところYahooニュース以外は表示できるのでどうやらYahooニュースのRSSがおかしいんじゃねえかと予想。 RSSのデータが正常にお受け取れるかのテストしたいけど、動作するRSSリ...
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル