[
フレーム
]
国立環境研究所 地球環境研究センター
JA
EN
国立研究開発法人 国立環境研究所(NIES)
Japanese
English
研究について
センターについて
知る・学ぶ
データベース
アクセス
お問い合わせ
地球環境研究センターについて
研究について
地球環境の観測
研究成果
成層圏エアロゾルの長期変動:つくばとニュージーランド・ローダーにおける観測
研究成果
フィリピン・バーゴスにおける成層圏エアロゾルのライダー観測
-2017年8月のカナダ大規模森林火災起源成層圏煙粒子について-
研究成果
機械学習モデルにより土壌有機物分解の変動特性を解析
postdoc募集
地球環境研究センターニュース
地球環境研究に関する最新情報、地球システム領域や地球環境研究センターの研究活動を紹介します。
ココが知りたい地球温暖化
地球温暖化にまつわるよくある質問、素朴な疑問に研究者が答えます。
地球環境データベース
温暖化をはじめとした地球環境問題に関する研究で得られたデータや成果・情報を収集・整備し、広く提供・発信するための基盤データベース。
ニュース
2025年10月16日
お知らせ
世界気象機関(WMO)温室効果ガス年報 第21号が公開されました。
大気・海洋モニタリング推進室 笹川 基樹主幹研究員が著者として執筆に参加しています。
2025年10月09日
お知らせ
COP30ジャパン・パビリオンウェブサイトが公開になりました。
セミナー: 気候科学広報及びビジネスへのGOSATデータ活用推進
2025年10月03日
お知らせ
CONTRAILによる大気微量気体データの最新バージョンを公開しました。
2025年09月25日
報道発表
熱帯雨林の光環境と生物起源ガスの関係
—森林火災が気候に影響する「ホットスポット」を生む可能性—
2025年09月18日
お知らせ
地球研究センターニュース「『Japan Energy Summit 2025』参加報告-エネルギー市場でのメタン排出削減へ向けた産学官連携の場で-」を公開しました
ニュース一覧を見る
成層圏エアロゾルの長期変動:つくばとニュージーランド・ローダーにおける観測
フィリピン・バーゴスにおける成層圏エアロゾルのライダー観測
-2017年8月のカナダ大規模森林火災起源成層圏煙粒子について-
機械学習モデルにより土壌有機物分解の変動特性を解析
研究成果をもっと見る
研究者を探す
GCP つくば国際オフィス
温室効果ガスインベントリオフィス
GOSAT プロジェクト
GOSAT-2 プロジェクト
NIES GOSAT-GW Project
CONTRAIL プロジェクト
国立環境研究所
国立環境研究所地球システム領域
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル