Canon EOS 20D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 XR Di II LD
こちらも位置未確認とされているダム池陶奥池(すえおくいけ)です。
陶というのは地名で、倉敷市玉島の穂井田地区にあり「穂井田の陶」という表現で十分伝わる地域です。
ということで、陶に出向いてそのあたりの人に聞けばすぐ判るだろうという軽いタッチで迷わず陶に向かいました。
このあたりかと思うところで歩いているおばさんを捕まえて陶奥池のことを知っているかどうかたずねるとすぐさま指差してくれました。私の進行してきたほぼ真後ろ、数件の住宅の後ろにいきなり堤体が見えます。あまりのあっけなさに拍子抜けです。
天端へ上がる道まで教えてくれましたので、そちらへ向かいます。なんと場違いでメルヘンチックな管理室がありました。
千屋ダムを設計した人が絡んでいるのでしょうか?
地元で聞いた話ですが、この池は元々二つあった池を一つにまとめて平成4年に完成したそうです。そのきっかけとなったのは昭和60年、ひどい山火事が起きたことに寄るということでした。
位置:
北緯34度35分14秒、東経133度39分37秒