[フレーム]
岡山県倉敷市玉島 陶奥池


Canon EOS 20D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 XR Di II LD


こちらも位置未確認とされているダム池陶奥池(すえおくいけ)です。
陶というのは地名で、倉敷市玉島の穂井田地区にあり「穂井田の陶」という表現で十分伝わる地域です。

ということで、陶に出向いてそのあたりの人に聞けばすぐ判るだろうという軽いタッチで迷わず陶に向かいました。
このあたりかと思うところで歩いているおばさんを捕まえて陶奥池のことを知っているかどうかたずねるとすぐさま指差してくれました。私の進行してきたほぼ真後ろ、数件の住宅の後ろにいきなり堤体が見えます。あまりのあっけなさに拍子抜けです。
天端へ上がる道まで教えてくれましたので、そちらへ向かいます。なんと場違いでメルヘンチックな管理室がありました。千屋ダムを設計した人が絡んでいるのでしょうか?

地元で聞いた話ですが、この池は元々二つあった池を一つにまとめて平成4年に完成したそうです。そのきっかけとなったのは昭和60年、ひどい山火事が起きたことに寄るということでした。



位置:北緯34度35分14秒、東経133度39分37秒
by cantam | 2010年12月08日 03:29 | ・アースダム、堰、堰堤
Copyright © 2006-2010 cantam All Rights Reserved.


ブログトップ

岡山県を中心に広島東部と兵庫西部、及び鳥取全域とその近隣を撮り歩いた撮りおろし写真帳です。主に自然風景と建造物を撮っています。

リンクはご自由にどうぞ。
コメントもお待ちしています。


Since 2006年3月12日
Thank you!
< October 2025 >
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
記事ランキング
タグ
(58)
(55)
(46)
(46)
(44)
(42)
(40)
(38)
(32)
(31)
(27)
(21)
(19)
(17)
(14)
(13)
(11)
(11)
(9)
以前の記事
2015年 01月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
more...
カテゴリ
風 景 ・・・
・空、雲、星景
・山、森林
・滝、渓流
・田園、植物
・海岸、瀬戸内海
・春の風物詩:
・夏の風物詩:ホタル 他
・秋の風物詩:紅葉、雲海 他
・冬の風物詩:雪景、氷結 他
・町の風景、町の夜景
建 造 物 ・・・
・ダム、ダム湖
・アースダム、堰、堰堤
・近代建造物
・寺社仏閣、史跡 他
ハード&ソフト or グッズ
ひとりごと
ライブ
インデックスページ
検索
その他のジャンル
ブログジャンル
XML | ATOM




ファン申請

(注記) メッセージを入力してください

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /