元祖亘理のはらこめし
まだ秋には遠い8月、どこかの川にサケが遡上してきた、という話を聞くと、亘理町民はどこかそわそわ。「もうすぐはらこめしの季節」そんな期待にいてもたってもいられなくなるのです。亘理町内...
もっと見る
亘理の自然風景
自然豊かな亘理町。町内から望む蔵王連峰の景観も自慢のひとつ。空気が澄んだ冬には、冠雪した蔵王連峰の山並みがくっきりと見晴らせます。冬の夜には、鳥の海周辺などで満天の星を楽しみましょ...
もっと見る
亘理のいちご
年間通して気候が温暖な亘理町は「東北の湘南」とも呼ばれる、いちご栽培に適した地域です。「東北一のいちご生産地」として知られ、多くが「仙台いちご」の名で出荷されています。町内ではいち...
もっと見る
亘理のりんご
隠れた名産品、時にそんなふうにも言われる亘理町のりんごは,90年を超える栽培の歴史を持ちます。亘理町は宮城県南部の太平洋沿岸部に位置し,海洋性気候の影響もあり東北の中でも比較的温暖...
もっと見る
亘理のアセロラ
亘理でアセロラの栽培をしている伊藤正雄さんが、その栽培を思い立ったのは25年以上前のことです。親戚がブラジルへ行く、ということを聞き「なにかよい作物があったら見てきて」と頼んだとこ...
もっと見る
鳥の海でサーフィン
亘理エリアのサーフィンの発祥は、約30年以上前に遡ります。その始まりの地が荒浜海水浴場であり、その後、サーフィンのクラブなどが立ち上がり、次第に亘理でサーフィンが定着していきます。...
もっと見る
わたり温泉 鳥の海
復興に向け整備の進む鳥の海エリアでひときわ目立つ5階建ての建物が「わたり温泉 鳥の海」です。地元、町外を問わず多くの観光客に利用されている日帰り温泉施設で、大浴場は建物の最上階にあ...
もっと見る
伊達成実が礎を築いた城下町「亘理」
亘理町の郊外にある大雄寺(だいおうじ)には、3つの廟がひっそりと建っています。美しい彩りを施された廟が亘理伊達家初代・伊達成実の霊屋で、その傍らに父実元、5代実氏の霊屋が並んでいま...
もっと見る
称名寺のシイノキ
源頼朝が東征したあと、その功績として陸奥の地頭職に就いた千葉常胤の子孫である武石宗胤(のちの亘理氏)が乾元元年(1302)に、この地に光明院という寺を創建しました。光明院は天正19...
もっと見る
駅に隣接した城「悠里館」
「遠くからでもすぐわかり、亘理町の文化の中心に」そんな願いを込めて平成6年(1994)に完成した施設が悠里館です。JR亘理駅に隣接していて、1階に郷土資料館、2階に図書館、そして最...
もっと見る