[フレーム]

目指せ!日本一楽しいゴミ拾い!海さくら - 江の島 ごみ拾い ボランティア

目指せ! 日本一楽しいゴミ拾い!

お問い合わせ 寄付のご案内

海さくら代表 古澤純一郎のブログ

10月12日(日)ザスパ群馬のLTO活動の報告です!

こんにちは!LTO担当の児玉です。

10月12日(日)、明治安田J3リーグ第31節 ザスパ群馬 vs ヴァンラーレ八戸戦に合わせて、

ホームスタジアム「正田醤油スタジアム群馬」周辺でLTO活動を実施しました!

この日は、ザスパ群馬のJリーグ加盟20周年記念『〜夢と誇りの物語〜 世代をつなぐ一戦!

メモリアルマッチ』や多彩なイベントが行われ、

多くのサポーターの皆さんでスタジアムは大盛り上がりでした。

そんな熱気あふれる試合のあと、LTO活動を実施。試合の興奮冷めやらぬ中、

サポーターの皆様、約30名の方が参加してくれました。

常連の方も多く、すでにスタンプ13個を獲得された方も多くいらっしゃいました。

声がけの成果もあり、初めて参加の親子も数組いました。

試合は残念ながら0-4での敗戦でしたが、参加してくれたサポーターの皆さんは

「ゴミ拾いして帰ります!」と笑顔で活動に取り組んでくれました。

活動後には、クラブのLTO担当者や現場スタッフの方と立ち話ではありましたが、

今後どう活動を広めていくかについてお話しする機会が取れました。

「広場のステージイベントでDJに告知してもらい、そのまま参加を促すのはどうか」

「選手にも参加・協力してもらおう」といった前向きな意見が出ました。

さらに、スタジアム周辺だけでなく街なかでもゴミ拾いをやってみよう!という話も生まれました。

こうした小さなアイデアの積み重ねが、活動の輪を少しずつ広げていくきっかけになるはず。


今後も、多くの方にLTO活動を知ってもらえるように、さまざまな工夫を続けていきたいと思います。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

最後に、

群馬から、海にゴミは行かせない!

記)児玉


10月11日(土) ギラヴァンツ北九州のLTO活動の報告です!

こんにちは!LTO担当の児玉です。

10月11日(土)、2025明治安田J3リーグ 第31節 ギラヴァンツ北九州 vs 鹿児島ユナイテッドFC の開催にあわせて、

ギラヴァンツ北九州のホームスタジアム「ミクニワールドスタジアム北九州」周辺でLTO活動を実施しました!

スタジアムは海沿いにあり、空が広くて風も心地よく、

本当に気持ちのいい場所。

お天気にも恵まれて、活動にはぴったりの日でした。

ギラヴァンツ北九州は、日頃からサステナビリティに力を入れているクラブです。

LTO活動も今年からスタートしたばかりですが、毎回の参加者がどんどん増えていて、

LTO参加クラブの中でも上位の参加率を記録しています。

クラブが丁寧に告知をしたり、選手カードを配布したり、いろんな工夫を重ねている成果ですね。

この日も、LTO活動は試合終了後に実施。後半20分ごろから、クラブのLTO担当スタッフの皆さんと

私で準備を始め、協力しながら進めていきました。

今回は選手カードの配布がない回だったにもかかわらず、

約100名の方が参加してくださいました。親子連れの方も多く、

初めて参加してくださった方もたくさんいらっしゃった印象です。

中でも特に印象に残ったのは、アウェイの鹿児島から来られていたサポーターの方が

一緒に活動に参加してくださったこと!

すでにLTOスタンプが13個以上たまっているという方もいて、

本当にありがたい気持ちでいっぱいになりました。

スタジアム周辺はもともととてもきれいに整備されていますが、

それでも植え込みの中や見えづらい場所などに落ちていた小さなゴミを、

皆さんが丁寧に拾ってくださいました。

ちなみに、ギラヴァンツで使用しているゴミ袋は、クラブから出たペットボトルなどを再利用して

作られたもの。こうしたところにも、環境への意識がしっかり表れていて素敵だなと感じます。

そして何より、サポーターの皆さんがとてもあたたかくて、クラブスタッフの皆さんと

自然に言葉を交わしている様子が印象的でした。

あちこちで笑顔があふれていて、クラブとサポーターの距離が本当に近いんだなと、

胸が温かくなりました。クラブ愛にあふれた、気持ちのいいチームです。

そんなギラヴァンツ北九州の皆さんとこれからも共に活動していけることが、

とても誇らしく思います。

次回以降もギラヴァンツ北九州ではLTO活動が続いていきますが、

私が北九州にうかがうのは、最終戦にあわせて開催予定の「LTOゴミ拾いマスター表彰式」

のタイミングになります。

また皆さんとお会いできるのを、今から楽しみにしています。

ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

これからも、一緒にスタジアムとまちをきれいにしていきましょう。

それでは最後に。

北九州から、海にゴミは行かせない!

記)児玉


10月10日(金) FC大阪のLTO活動の報告です!

こんにちは!LTO担当の児玉です。

10月10日(金)、明治安田J3リーグ第31節・FC琉球戦にて、LTO活動を実施しました。

LTO活動は、ホームゲームごとに、スタジアム周辺のゴミ拾いを行う取り組みです。

今回は、なんと、京都の「たけびしスタジアム京都」での開催。

しかも平日開催でしたが、それでも大阪から多くのサポーターの皆さんが駆けつけてくれました。

本当にありがとうございます!

この日は、スタジアム正面入口脇の総合受付にLTOブースを設置。
ところが、のぼり用のポールをうっかり忘れてしまうというアクシデントが発生…。急きょ、別のポールで代用することに。

見た目はちょっとぶさいくでしたが、「出すことに意味がある!」という気持ちで、

短いポールを手に持ち、ブース前でのぼりを振り続けました。笑

LTO活動はキックオフの約1時間半前から行うため、

早めに現地入りし、来場されたサポーターの皆さんにお声がけを行いました。ただやはり、

平日かつ京都開催ということもあり、早い時間から来場される方は少なく…。
それでも、スタッフ総出で声がけを行いました。

今回は、LTO活動の趣旨をしっかりお伝えしたいという思いから、チラシを持参し、一人ずつに手渡して説明をしました。

来場者数自体も少なかったのですが、さらにこの時間帯に、サポーター会員向けに

「ウォーミングアップ中のピッチ内観覧」特典会も行われており、

「時間がないからゴミ拾いには参加できない」という方がほとんどでした。泣


それでも、次回はぜひお願いしますね!と声をかけ、活動の意義を直接お伝えすることができました。

活動に参加してもらえなくても、こうしてLTOについて知っていただき、

次につながるきっかけになったのなら、それだけでも意味のある時間だったと思います。

特に嬉しかったのは、初回から継続して参加してくれている方とお話できたこと。

「LTO活動が楽しみで、毎回参加している」と言ってくださり、今回も時間いっぱいゴミ拾いに取り組んでくれました。

スタジアムは公園の中にあり、とてもきれいな場所ではあるのですが、それでも熱心に活動してくださる姿に感動しました。

この日は、スタジアムビジョンでもLTO活動紹介映像を放映しました。

キックオフ30分前のタイミングで、場内にサポーターの皆さんも多く、少しはアピールできたのではと思います。

今度、選手がLTO活動について説明する動画を作ってもらって、スタジアムで流してもらえるように

クラブのLTO担当者と相談してみようと思います。実現できると嬉しいな。

今後のLTO活動の予定は、

・10月24日(金) vs 栃木SC @東大阪市花園ラグビー場
・11月10日(月) vs 長野 @たけびしスタジアム京都(!!!京都で平日開催!!!)
・11月24日(月・祝) vs 高知 @東大阪市花園ラグビー場

です。

11月24日の最終戦では、「LTOゴミ拾いマスター」の表彰式も行いますよ!私、児玉ももちろん参加します。

今回は、条件的にもなかなか厳しい活動でしたが、それでも現場でクラブスタッフと一緒に、

楽しく取り組むことができました。

どうすればもっと多くの方に活動を知っていただけるのか、参加していただけるのか、

スタッフ同士でしっかり相談もできました。

これから、現場でも盛り上げていきます!と言ってくれました。少しずつ、スタッフの気持ちも熱を帯びてきたように感じました。

いい1日を、ありがとうございました。また大阪に行きます。
それでは最後に。

大阪から、海にゴミは行かせない!

写真9

記)児玉


9月27日(土) ジェフユナイテッド市原・千葉のLTO活動の報告です!

こんにちは!LTO担当の児玉です。

9月27日(土)、明治安田J2リーグ 第31節・ロアッソ熊本戦を前に、

2025-26 SOMPO WEリーグ 第8節・ちふれASエルフェン埼玉戦を終えた後の時間を使って、

フクダ電子アリーナ周辺でLTO活動を実施しました。

今回の活動には、トップチームから植田悠太選手が参加。

レディースチームは通常LTO活動には参加していませんが、今回は田中桃子選手が特別に一緒に活動してくれました。

選手たちが笑顔で参加してくれる姿に、参加者の皆さんも自然と笑顔が広がり、和やかな雰囲気での活動となりました。

ご参加いただいたのは85名の方々。小さなお子さん連れのご家族や学生さん、

ご年配の方まで幅広い年代の皆さんにお集まりいただきました。

嬉しいことに、「数年前にも参加していました!」という声もいただきました。

実はジェフのLTO活動は数年お休みしていましたが、クラブの元担当者が熱い思いで復活を働きかけ、

今年7月から再スタート。今回が2回目の実施となりました。

久しぶりに戻ってきてくださった方からは「また参加できて嬉しい」という声もあり、

こうして輪が広がっていくことを実感しています。

この日はゴミの量は多くありませんでしたが、

植え込みの中や目立たない場所に落ちている小さな紙くずを皆さんが丁寧に拾い、

スタジアム周辺がよりきれいになりました。

「ジェフSDGsデー」の一環として、参加者の皆さんにはシールラリー用の特製シールをプレゼント。

選手から直接シールを受け取る場面もあり、嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

次回は11月に近隣のお祭りの中でLTO活動を行う予定です。

また多くの方と一緒にスタジアムを、街をきれいにできるのを楽しみにしています。

最後に。

千葉から、海にゴミは行かせない!

記)児玉


セレッソ大阪のLTO活動の報告です!

こんにちは!

このたび、LTO活動のセレッソ大阪担当に新しく任命されました、児玉です。

9月20日(土)、J1第30節 セレッソ大阪 vs 柏レイソルの試合前に、

セレッソ大阪のホームスタジアム「ヨドコウ桜スタジアム」周辺で、LTO活動を行いました!

私にとっては、セレッソ大阪のLTOに初めて参加した日。

いや〜、事前にいろいろと聞いてはいたんですが……想像を超える“やる気”と“あたたかさ”に、

心を打たれました。

セレッソ大阪がLTO活動に参加してくれたのは2016年から。

来年で、なんと10年目を迎えます!

これまで大切に積み重ねてきた活動だからこそ、

サポーターの皆さんの間にもすっかり根付いていて、

受付には常連の方々が続々と集まってくる様子がとても印象的で、

「あぁ、すごいなぁ…」と、しみじみ嬉しくなりました。

そして、この日も、活動を元気いっぱいに支えてくれたのは、

セレッソ大阪応援ナビゲーターの皆さん!本当に頼もしい存在です。

笑顔で声をかけながら、サポーターの方々にゴミ拾いの案内をしてくれて、

その明るさが、自然と“輪”を広げてくれていました。

大阪海さくらのスタッフも来てくれて一緒に盛り上げてくれました。

普段は試合後にLTOを実施しているのですが、この日は数日前からの天気予報で、

試合後にピンポイントで雨の予報。

「もし雨が降ったら、参加される方も大変だし、中止の可能性もあるね」と、

クラブスタッフの皆さんと相談し、思い切って試合前の実施に変更しました。

いつもと違う時間帯だったため、SNSでの発信や現地アナウンスなどを頑張って行いましたが、

やはりすべての方に情報が届かず、

試合後に受付に来てくださった方もいらっしゃいました。本当に申し訳ありません…。

そんな中でも、たくさんの方が参加してくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。

明るい時間帯の実施だったことで、

「子どもたちの参加が多かったね」と、クラブスタッフの方とも話していました。

そして、活動のあと、クラブスタッフの方から自然と出た言葉がありました。

「来年で10年目。せっかくだから、何か特別なことを一緒にやりたいね!」

この言葉を聞いて、とても嬉しくなりました。

これからセレッソ大阪の皆さんと、どんなことができるかを考えるだけでワクワクしますし、

この活動を一緒に育てていけることを心から誇りに思います。

今シーズンのホーム開催も残りわずかとなってきましたが、

またスタジアムで、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!

大阪から「海にゴミは行かせない!」

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

記)児玉


<< | 2/571PAGES | >>

calendar

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
<< October 2025 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

  • FC町田ゼルビアLTO参画、初回実施のご報告
    大崎真司(しんちゃん) (06/30)
  • 福島県相馬市で昭和ロックごみ拾い開催!その報告です
    ゆうこ (05/16)
  • 明日、第185回海さくらゴミ拾いについて
    Sunny (03/17)
  • 第175回海さくらゴミ拾い 〜SHONAN530 の巻〜 の報告です。その3
    天野哲 (06/11)
  • 第175回海さくらゴミ拾い 〜SHONAN530 の巻〜 の報告です。その1
    天野哲 (06/10)
  • タバコの吸い殻が海岸に多く、喫煙者へのアプローチ
    古澤純一郎 (08/30)
  • タバコの吸い殻が海岸に多く、喫煙者へのアプローチ
    Iyo (07/04)
  • 第1回 BLUE SHIP 全国ZOOMサミットの報告
    古澤純一郎 (04/27)
  • 第1回 BLUE SHIP 全国ZOOMサミットの報告
    黒田 健 (04/22)
  • 海に流れ着いた吸い殻でカヌーを作り、海ごみの問題提起をする映画「あなたの心が流れる先に」ユーチューブで公開!!
    古澤純一郎 (04/05)

recent trackback

search this site.

links

mobile

qrcode


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /