2024年12月


Archives

今年の十大ニュース

年末恒例の「今年の十大ニュース」。 (1) すい臓がんになって切除手術をした これが今年のトップニュース一である。 ...

2024年12月28日 10:45


これだけは確かなもの

今年は激動の年でしたね。米国ではトランプが大統領選を制し、ウクライナとガザでは今も戦闘が続き、日本では総選挙で自民党が...

2024年12月27日 12:47


「私の原点」

夏に『學鐙』という媒体に「私の原点」というテーマでの寄稿を求められた。多田先生の弟子になったのが私の原点である。そのこと...

2024年12月26日 15:19


歓待する学校

2023年度に不登校と判定された児童生徒は36万6千人。前年度を5万人上回り、過去最高を記録しました。毎年ほぼ5万人ペ...

2024年12月19日 08:49


常識にもう一度力を

兵庫県知事選について書こうと思ったけれど、日替わりで事件が続くので、この記事が出る頃には事態がどうなっているのか予測が...

2024年12月19日 08:42


テレビドラマに見るなりたい職業

先日テレビ局の人と「オールドメディアが力を失った」という話をしているうちに、そういえば新聞記者やテレビのディレクターを...

2024年12月19日 08:37


隠居宣言

この原稿が掲載されるころにはすい臓がんの切除手術を受けた後でベッドの上にいるはずである。さいわい早期発見だったので、そ...

2024年12月19日 07:04


農を語る 中編

「対米自立」という気概の喪失 内田 「対米従属を通じての対米自立」というトリッキーな国家戦略が60年代までの自民党政治に...

2024年12月16日 19:33


農を語る(前編)

食料の自給自足は国の根幹である 藤井聡 今回は、神戸女学院大学名誉教授で武道家でもあられる内田樹先生にお越しいただきまし...

2024年12月16日 19:21


性善説と民主政の成熟

日替わりで政治的事件が続くので、コラムを書くのが大変である。でも、これはある意味では「よいこと」だと思う。それだけ政治...

2024年12月16日 14:56


小林先生のこと

小林昌廣先生が定年で退職されることになり、「はなむけ」の一言を求められました。長い間お疲れさまでした。最後の方は体調を...

2024年12月 7日 14:09


韓国の民主主義の強さ

ぐっすり寝て朝目覚めたら「韓国で戒厳令が布告されて数時間で解除」というニュースで起こされた。それからTwitterで調...

2024年12月 6日 12:09



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /