2009年1月


Archives

等々力渓谷より賀詞言上

新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 己丑 元旦 無事に快晴の新年を迎えることができ...

2009年1月 2日 12:15


「内向き」で何か問題でも?

先日、苅谷剛彦さんと対談したときに、日本のように「国内に同国語の十分なリテラシーをもつ読者が1億以上」というような市場を...

2009年1月 5日 11:10


読者と書籍購入者

私は論争ということをしない。 自分に対する批判には一切反論しないことにしているから、論争にならないのである。 どうして反...

2009年1月 7日 11:03


あれから40年

修士のクロダくんが論文について相談に来る。 修論のテーマは「学生運動」だそうである。 40年前の学生運動のことについて調...

2009年1月10日 10:01


足元を見よ

ジブリが出している「熱風」という雑誌がある。 そこに宮崎駿が2008年11月20日に日本外国特派員協会で質疑応答があった...

2009年1月13日 11:36


業務連絡

1月にぱたぱたと講演があります。 いずれも入場無料ですので、ご案内まで。 1月25日(日) 神戸国語教育研究会カプス設立...

2009年1月15日 13:13


厭味なインタビュイー

取材が続く。 火曜日が講談社の Grazia、水曜がリクルートの受験雑誌、木曜が朝日新聞。 取材のお題はそれぞれ「30代...

2009年1月18日 11:23


入試「改革」のご提言について

センター入試の日に新聞の社説に入試改革の提言が載せられている。 毎日新聞の社説子はこう書いている。 「少子化や規制緩和の...

2009年1月20日 10:10


大統領就任演説を読んで

20日、バラク・オバマが第44代アメリカ大統領に就任した。 その就任演説を読む。 そのまま英語の教科書に使えそうな立派な...

2009年1月22日 10:11


ミカミさんのこと

東京新聞で三上治さんが『昭和のエートス』について暖かい書評をしてくれた。 私たちの世代には懐かしい「あの」"叛旗派の三上...

2009年1月27日 09:07


学びと暗黙知

後期最終日。 朝から忙しい。 11時にアートマネジメントのインターンシップについて連絡のため登校。 お昼ごろに卒業生の福...

2009年1月28日 14:13



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /