2008年7月


Archives

パイレーツ・オブ・チャイナ

日本文藝協会というところに入会したので、会報が送られてくる。 文藝協会はたぶんもともとは寄る辺なき文士たちの相互扶助組織...

2008年7月 1日 09:12


先取りされた未来から見た過去

クリエイティヴ・ライティングの今週のお題は「70歳になって、来し方を回想して、『自分史』を書くことにした君が、その45年...

2008年7月 4日 13:26


駄洒落はレジャーだ

カナダだな、蚊。 蚊が「どこか外国に行きたいなあ」と言ったので、「どこがいい」と訊いたら「やっぱ、カナダかな」と答えたの...

2008年7月 5日 11:13


全共闘運動は日本をどう変えたか?

ひさしぶりの週末だと思っていたら、今日が締め切りなんですけど・・・というメールが来た。 忘れていた。 お題は「全共闘運動...

2008年7月 6日 11:45


そのうち役に立つかも

河合塾大阪校で講演。 予備校生たちをお相手に一席。 お題は「日本人はなぜ学ぶ意欲を失ったのか?」 せっかくの休日に私の講...

2008年7月 7日 17:11


妄想の効用

河合塾の島原先生からメールを頂いた。 日曜の講演で、どうすれば知のパフォーマンスが向上するのでしょうか、という予備校生か...

2008年7月 8日 11:53


裁判員制度は大丈夫?

四回生のゼミは裁判員制度。 あと1年ほどで制度が導入される。 ゼミでこの件について論じるのはもう4回目である。 毎回学生...

2008年7月 9日 13:49


正しい育児

一昨日は『プレジデント・ファミリー』、昨日は『日経キッズプラス』と2日続けて育児誌の取材を受ける。 どうしてなんでしょう...

2008年7月11日 14:06


政治化するお笑い

基礎ゼミの発表で「笑い」について考えた。 「笑い」についてはベルクソンの古典的著作以来無数の研究がある。 しかし、笑いの...

2008年7月12日 22:04


コピーキャット社会

『こんな日本でよかったね』(バジリコ)がもうすぐ発売される。 まだ書店には配架されていないが、すでに重刷が決まったそうで...

2008年7月13日 10:25


池部良週間始まる、その他のニュース

昨日の重大ニュース 「シャトーマルゴーで二日酔い」事件。前日、斉藤言子先生宅で石黒晶先生といっしょにワインをたくさん飲ん...

2008年7月15日 11:08


アメリカ人はどこまで

ポッド・キャストで町山智浩さんの「コラムの花道」を聴いていたら、「アメリカ人はどこまでバカか」という話が出てきた。 『ナ...

2008年7月17日 11:07


ロッキングオン浄土真宗

金曜日、ゼミを終わらせてから、会議が三つ。 教授会が終わってその足で、そのまま東京へ。 新幹線でビールとトンカツ弁当を食...

2008年7月21日 11:45


休日にマンガを読む

久しぶりの休日。 暑くて目が覚める。 シャワーを浴びて、着替えて、朝ごはんを食べて、またクーラーの効いた寝室に戻って、寝...

2008年7月22日 10:25


Twisted Navel

久しぶりのオフなので、家で仕事。 PHPのインタビュー原稿を仕上げて送稿。AERAの原稿を仕上げて送稿。続いて、レヴィナ...

2008年7月25日 12:40


死のロードが始まる

「死のロード」が始まる。 7 月 27 日日曜正午にスタートして、8月3日の正午までの 8 日間。 27 日は東京五反田...

2008年7月29日 16:14


Mac Book Air 登場

死のロードの中日なので、ルータの故障を直しついでに、念願のMac Book Airを購入、同時に通信サービスをイーモバイ...

2008年7月30日 09:45



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /