2007年10月


Archives

九条と柳北

日曜なのであるが、締め切りが二本あるので、朝からモーツァルトの『フィガロの結婚』を聴きながら、こりこりと原稿書き。 ひと...

2007年10月 1日 10:44


とりあえず安定だよね

福田新首相の所信表明があって、小泉・安倍二代の政権によってひっかきまわされたシステムの安定が回復されるという期待から、メ...

2007年10月 2日 10:33


生きていてくれさえすればいい

大学院の演習が始まる。 後期のお題は「家族論」。 この授業はこのまま講談社から『街場の家族論』となって刊行される運命にあ...

2007年10月 3日 10:34


完成! 甲南麻雀連盟会歌

オフなので、家の掃除をする。 書棚に文庫本を並べて、ようやく最後の段ボール群が片づく。 ふう。 なんで私はこんなに疲れる...

2007年10月 3日 20:21


コーヒーブレイク

今年もノーベル賞の季節が近づいてきた。 12日前後に発表があるらしい。 村上春樹氏はブックメイカーによると今年は文学賞の...

2007年10月 4日 10:12


小林秀雄賞授賞式

小林秀雄賞の授賞式がホテルオークラであるので、東京まででかける。 午前中にゼミをひとつ済ませて、1時からの会議を25分で...

2007年10月 7日 10:07


三連休のはずだが・・・

明けて土曜日は学士会館で取材が二つ。 一つは旧友阿部安治くんの会社、教育開発出版株式会社の仕事で、教育問題について。 阿...

2007年10月 8日 12:55


地球温暖化で何か問題でも?

1年生のゼミで「地球温暖化」が取り上げられた。 地球温暖化を防ぐために、京都議定書の規定を守り、急ブレーキ、急発進を自制...

2007年10月 9日 09:51


卒論中間発表です

卒論の中間発表がある。 うちのゼミ生は15人なので、正午から始めて終わったのが午後6時過ぎ。 ふう、疲れた。 でも、面白...

2007年10月10日 12:55


たくさんの人と出会ってしまった日

水曜日。AERAの「現代の肖像」のための二度目の取材で後藤正治さんが来る。 今回は夙川学院大学の同僚である若い二人の哲学...

2007年10月12日 19:30


キャリア教育再論

大学教授会研修会。 キャリア教育について。 私は大学のキャリア・デザイン・プログラム委員会のメンバーで、今回の現代GPの...

2007年10月15日 11:13


『かもめ食堂』を見たら塩鮭が食べたくなった

土曜はゼミの96年卒イシモリくんの結婚パーティがある。 この代は、オガワくんとカナ姫といっしょに語学研修のおまけのイタリ...

2007年10月15日 21:44


「あの国」のやるべきことは

イラク特措法をめぐっていろいろな議論がなされている。 「テロのない平和な世界」を望むことについては(武器メーカーと武器商...

2007年10月20日 09:37


麻雀宇宙論

対談と宴会の日々。 水曜が釈老師との「ジッポウ対談」。 これは本願寺系の宗教教養誌。プロデュースは当然 "魔性の女" フ...

2007年10月21日 22:31


宴会週末

日曜が仕事だったので、土曜日の受賞祝賀会は二次会で切り上げて、早めに帰る。 橘さんセレクションのワインとブランデーが2ケ...

2007年10月24日 09:41


演武をしたり狩野永徳を見たり

なかなか日記を更新する暇がない。 くらい忙しいのである。 別に病気とかそういうことではないので、ご心配には及ばない。 備...

2007年10月30日 12:17


礼について

大学院では後期に家族論を講じている。 前期は教育論であった。 『街場の教育論』はミシマ社から、『街場の家族論』は講談社か...

2007年10月31日 12:31



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /