2007年9月


Archives

東京・死のロード

東京ツアー "死のロード" 第一日目は築地のスタジオで養老孟司先生と平川君とウェブラジオのための収録。 1時にスタジオに...

2007年9月 1日 21:46


お礼のことば

新聞に受賞記事が出たあと、祝電とか胡蝶蘭とかドンペリとか、さまざまなお祝いの品が家に届く。 お祝いメールもどんどん届く。...

2007年9月 3日 12:44


これはオススメ『グラインドハウス』

本棚とJCOMのチューナとストゥールが同時入荷した。 これで床置きの段ボールが片づくと、ようやく引越が終わる。 やれやれ...

2007年9月 4日 09:48


It's just another day

また今日もじたばたしているだけで一日が終わってしまった。 机の上に積み上げられたゲラの数々(その数は日ごとに増すばかりで...

2007年9月 5日 19:31


武道の必修化は必要なのか?

学習指導要領の改定作業を進めている中央教育審議会の体育・保健部会は4日、中学校の体育で選択制の武道を必修化する方針を決め...

2007年9月 6日 11:10


後両肩取心得

炎天下、自主稽古に行く。 1時に道場に行ったが、誰もいない。 あら、今日は稽古がないのか・・・ととぼとぼ帰ろうとしたら、...

2007年9月 7日 10:30


つまんない一日

県と県下の大学の共催事業があり、その幹事会というのがあるので炎天下神戸まででかける。 近いんだけどね。 車で15分くらい...

2007年9月 8日 19:02


忙しい日曜日

爆睡から目覚めたら午前10時。 げ。 10時から居合の稽古がある。 ソッコーで芦屋まで行くが30分遅刻。 居合はまだ自主...

2007年9月10日 12:02


またまた東京へ

またまた東京へ。 こんどは文春のみなさんによる祝賀会である。 『寝ながら学べる構造主義』以来、文春とはけっこう長いお付き...

2007年9月11日 17:00


私は今日も忙しい

健康診断があるので、ひさしぶりに朝から大学へ。 着くや否や「あれこれ」ときびしい職掌上の諸問題について報告を受ける。 う...

2007年9月12日 23:28


お疲れさまだよね

安倍首相辞任のテレビニュースを見ていたら、ほとんどの人が「罵倒」に近い言葉づかいで政権放棄のていたらくを難じていた。 私...

2007年9月13日 18:30


注目する人

今年のはじめに『AERA』の取材があり、そこで「今年注目する人を3人」挙げてくれと言われたことがあった。 個人的には「る...

2007年9月14日 10:46


テレビの仕事

福田康夫と麻生太郎が生出演する「報道ステーション」を見る。 私はもともとテレビをまるで見ない人間なのであるが、「選挙速報...

2007年9月15日 10:49


昼寝のすすめ

夏休みもあと一週間でおしまいである。 今年はほとんど休みらしい休みがとれなかった。 海にも山にもゆかなかった。 唯一の夏...

2007年9月16日 10:23


好きにしなさい

朝日新聞広告局主宰の「関西・女子大シンポジウム 女性が未来を切り開く-女子大が果たす役割とキャリア形成」というものに出る...

2007年9月16日 19:19


『卒都婆小町』の分析的効果

湊川神社に神戸観世会の別会に出かける。 下川先生が『卒都婆小町』を披かれるのである。 『卒都婆小町』というのは100歳の...

2007年9月18日 11:10


キャリア教育って・・・何?

大学が始まる。 授業は28日からだが、今週からもう会議は始まっている。 木曜は朝の9時半から人事委員会。それからAO委員...

2007年9月20日 22:27


この夏最後の出稼ぎツアー

「県立学校2年次校長学校経営研修講座」の講師に招かれて、兵庫県立教育研修所というところに出かける。 御影から六甲山に登っ...

2007年9月21日 15:01


合気道秋合宿

恒例の合気道秋の合宿で、22日から24日まで名色高原にこもっていた。 今回は総勢47名で過去最大規模。 フランスからはる...

2007年9月25日 12:47


奉祝! 55年体制復活

安倍内閣の総辞職と福田内閣の成立について、毎日新聞と東京新聞から取材を受ける。 どうして、私のところに「そんなこと」を訊...

2007年9月26日 12:34


夏休み最後の日の憂鬱

夏休みが終わってしまう・・・ 明日から学校である。 などと書くと世間のサラリーマンのみなさんは「なにを言ってやがる」と激...

2007年9月27日 10:56


老いの手柄

Happy birthday to me〜 57回目の誕生日である。 まさか自分が57回目の誕生日に Happy bir...

2007年9月30日 12:11



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /