2007年4月


Archives

麻雀帝王学

土曜は浜寇来襲の日。 彼らが「浜寇」と凶悪な異名を取ることになったのは、一年ほど前のことである。 もともと甲南麻雀連盟浜...

2007年4月 2日 15:09


びっくり三題

驚くことが三つあった。 一つめ。 選挙運動が始まったので、窓の下を連呼の声が通る。 うるさいなあと思いながら仕事をしてい...

2007年4月 3日 10:36


博士号売ります

こんなニュースが本学の教育開発センターから産経新聞の記事がメールで送られてきた。 なかなか興味深い内容である。 「ディプ...

2007年4月 5日 13:47


夜霧よ今夜もアリゲーター

春休み最後の日のはずの金曜も大学に呼ばれて、お仕事。 30分ほどで片付けて、帰宅。養老先生との対談本『逆立ち日本論』の校...

2007年4月 9日 09:16


新学期のご挨拶

2007年度の新学期が始まる。 岡田山に来て18回目の新学期である。 新メンバーで部長会に出てから、最初の三年生のゼミが...

2007年4月10日 09:47


ひさしぶりの週末なので

新学期が始まったので、もう忙しくて忙しくて、どうにもなりません。 ゼミが四つ同時に始まったので、そこでそれぞれのゼミの目...

2007年4月15日 12:31


No strings attached

オークランドからバークレーに引っ越した町山智浩さんのポッドキャストを毎週楽しみにしている。 今週の Grind Hous...

2007年4月16日 12:24


これは便利なカレンダー

IT秘書のイワモトくんに勧められてスケジュール管理にGoogleカレンダーを使っている。 これはたいへん便利なものである...

2007年4月17日 11:01


銃規制と憲法修正

アメリカのヴァージニア工科大学で、一人の学生が銃を乱射して、32名を射殺したあと自殺するという衝撃的な事件が起きた。 二...

2007年4月19日 10:51


少年法「改正」

少年犯罪が凶悪化したので「厳罰化」する、という少年法改正案が衆院を通過した。 この一文はすでにいくつかの問題を含んでいる...

2007年4月20日 09:36


生物と無生物のあいだ

福岡伸一先生の新著『生物と無生物のあいだ』(講談社新書)を読む。 あまりに面白くて、どきどきしながら一気読みしてしまう。...

2007年4月21日 10:28


分子生物学的武道論

昨夜読んだ福岡伸一先生の本の中に「武道的に」たいへんどきどきする箇所があったので、それを早速合気道の稽古に応用してみるこ...

2007年4月22日 11:20


磯江毅さんの展覧会に行く

磯江毅さんの展覧会(「存在の美学」)を見になんばの高島屋に行く。 磯江さんは山本画伯のスペイン苦学時代の友人で、写実主義...

2007年4月24日 10:59


世間の人は何を考えているんだろう

不思議なオッファーが二つ来る。 一つは「日本文藝家協会」からの「推薦入会のお勧め」。 日本文藝家協会は「作家・劇作家・評...

2007年4月25日 16:16


街場の中国論もうすぐ発売

『街場の中国論』の販促活動がフライング気味に進行している。 水曜には140Bのボス、「中島淳」と書いて「なかじまあつし」...

2007年4月27日 09:47


対立するものを両立させる

対立するものを対立したまま両立させることが「術」である、ということを前に甲野善紀先生から伺ったことがある。 なるほど、と...

2007年4月29日 17:47


「株式会社という病」を読む

平川くんの『株式会社という病』(NTT出版)のゲラが届いたので、東京へ向かう新幹線の車中で読み始める。 平川くんはブログ...

2007年4月30日 05:19



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /