2007年3月


Archives

とほほの日々

風邪癒えず。四日目。 寝続けていたいが、ベッドのシーツや毛布がウィルスの巣窟と化しているような気がして、蒲団を干し、寝具...

2007年3月 1日 07:21


会議と祝杯

月曜からの風邪、6日目に至ってようやく回復の兆しが見えてきた。 相変わらず鼻水はじゅるじゅる垂れるけれど、身体の内側に熱...

2007年3月 3日 11:01


ブロフェルド効果

「講演はもうやりません」と宣言したので、これが一般公開される最後の講演となった高槻のお仕事にでかける(まだあと3つ約束が...

2007年3月 4日 10:26


街場の中国論

養老孟司先生との対談本『逆立ち日本論』(仮題)のデータ処理がとりあえず終わり、締め切り3週間遅れで新潮社の足立さんに送信...

2007年3月 7日 08:31


極楽スキーからの帰還

極楽スキーより生還。 1991年の3月に始まった大学の同僚とのスキー旅行も指折り数えて15回目(2002年、3年は膝痛の...

2007年3月11日 18:33


中国行きのスピードボート

諸君、喜んで欲しい。 ついに『街場の中国論』を脱稿した。 極楽スキーに行く前日に新潮社に『逆立ち日本論』(仮題)の初校を...

2007年3月11日 22:29


とりとめのない日曜

日曜日は早起きして、湊川神社へ。 野口傳之輔先生のところの「笛と囃子の会」がある。 能の素人会にはいろいろなものがあるが...

2007年3月13日 11:33


16回目の卒業式

なんだか、やたらに次々と取材やインタビューや対談の仕事が飛び込んでくる。 有名人との対談企画がいくつか続けてあったけれど...

2007年3月16日 19:56


緊急業務連絡(というほどでも)

はがきをもらっていたのに、うっかりアナウンスするのを忘れておりました。 ウチダゼミの卒業生のうち演劇にすすんだ異才イクシ...

2007年3月17日 00:20


クールなメディア

カウンターを見るともうすぐ899万である。 今日明日中には900万に到達するであろう。 となると、次は1000万である。...

2007年3月17日 10:27


さよならギャングたち

久しぶりに芦屋で合気道のお稽古をする。 たくさん来ていて70畳の道場が狭いほどである。 毎年この時期は「返し技」のお稽古...

2007年3月18日 11:14


「クールなメディア」にちょっとつけたし

平川くんのブログを読んだら、堀江貴文元ライブドア社長の裁判についてコメントがしてあった。 「クール」だ。 ぼくたちがマス...

2007年3月18日 11:47


風邪を引いたのでミステリーでも読もう

また風邪を引いてしまった。げほげほ。 ほんとに蒲柳の質である。 免疫力が低下しているということであり、要するに疲れている...

2007年3月20日 10:32


「赤旗」発武蔵小山経由イタリア行き

いろいろなところから、いろいろな主題について取材が来る。 月曜日は「赤旗」の取材。 お題は改憲について。 『九条どうでし...

2007年3月21日 20:32


極楽合気道からの帰還

金曜の朝から日曜の夕方まで恒例の合気道春合宿。 合気道の合宿は稽古・風呂・飯・寝る・稽古・風呂・飯・寝る・稽古・風呂・ビ...

2007年3月26日 08:38


掃除と憲法

いろいろなところからいろいろなテーマで取材が来る。 既視感のある表現であるが、私の人生はもはやほとんど既視感だけで出来上...

2007年3月26日 19:01


昭和は遠くなりにけり

鹿児島に来ている。 鹿屋体育大学武道学科から「武道研究会」の講師としてお招き頂いたのである。 鹿屋は「カノヤ」と読む(こ...

2007年3月28日 14:15


シンガポールの悩み

朝からの会議は英語セッション。 英語を話すのが苦手である。 英語を話すと、善良で頭悪そうな人間になるか、狭隘で攻撃的な人...

2007年3月30日 09:59


恋愛と結婚のおはなし

久しぶりのオフ。 三宅先生のところに行くと、待合室に甲南合気会の井上さんがいた。 診療室ではゑびす屋谷口さんが治療中で、...

2007年3月31日 11:13



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /