2006年7月


Archives

柳川センパイのこと

フランスに行く前になると「特訓」というものをする。 ふだんほとんどフランス語を使う機会がないので(文法の授業は持っている...

2006年7月 1日 10:19


アメリカの呪い

合気道のお稽古のあと、東京新聞の取材。 お題は「イラク派兵の総括」である。 どうして私にイラク派兵の政治的総括を述べる識...

2006年7月 2日 12:13


第一回ヨンヨン学会

BSJ(ペ・ヨンジュン・サポーターズ・イン・ジャパン)主宰の第一回日本ヨンヨン学会が京都キャンパスプラザで開催され、私は...

2006年7月 3日 11:44


おとめごころを学ぶ

オオコシ青年が来る。 オオコシ青年は魔性の女フジモトも学んだという『宣伝会議』のライター養成講座を仕切っていて、一度そち...

2006年7月 5日 19:57


消費税なんか怖くない

消費税を払わなくていけない事業者になってしまったらしいという話を書いて、泣き言を並べていたら、いかなる天の配剤か、単位に...

2006年7月 7日 20:03


街場の九鬼周造

土曜日は合気道の新歓コンパ。 大学の合気道部の新人たちと甲南合気会の新人たちをお迎えして、「入り口だけがあって出口のない...

2006年7月10日 16:28


夏休みはまだか

大学院の前期打ち上げ。 もう半分終わってしまったのである。早いね。 前期最終回はS井くんの官僚論。 日米仏官僚組織の比較...

2006年7月12日 21:10


最後の授業

暑い。 ようやく授業が終わり、来週から試験期間。 しかし、先日の京阪神地区教務担当者懇談会(というものがあり、私はそこで...

2006年7月15日 11:50


麻雀戦国時代

ひさしぶりのオフなので、終日原稿書き。 共同通信と日経の月刊連載の原稿は週末に(会議と対談と宴会と麻雀のあいまに)書き上...

2006年7月16日 12:35


九条どうでしょう同窓会

町山智浩さんがオークランドから一時帰国されたので、ついに『九条どうでしょう』の共著者4名が一堂に会す「出版記念パーティ」...

2006年7月18日 13:54


比叡山延暦寺で『翁』を見る

ばたばたと会議を三つ終わらせてJRで京都へ。 京都駅からタクシーに乗って、比叡山延暦寺根本中堂まで上る。 京都駅から延暦...

2006年7月20日 19:00


若い研究者たちへ

フランス語の試験をすませてから博士論文の中間発表。 私が主査でレヴィナス論を書いている博士課程の院生がいて、彼女の論文の...

2006年7月21日 10:42


Take good care of my baby

土曜日はオープンキャンパス。 大学を挙げての「人集め」イベントである。 どの大学でも知恵を絞って、いろいろなことをやって...

2006年7月23日 14:38


日曜だから原稿でも書こう(って先週も言ってたな)

ひさしぶりのオフなので、午まで寝て、家でごろごろしていたら、佐々木修一くんから電話がかかってきた。 修一は1970年代の...

2006年7月23日 20:29


トミタくんのお父さん

ぼくの通っていた都立日比谷高校では、いくつかの教科に「発表授業」というものがあって、生徒が二人一組になって100分間の授...

2006年7月24日 21:57


「日本のへそ」で教育を論ず

『日本のへそ』西脇市の教育委員会に招かれて講演。 中国道を走って、滝野社 IC で降りて、北へ 10 キロほど走ったとこ...

2006年7月26日 16:31


ようやく夏休みらしくなってきた

ようやく、すこしだけ夏休みっぽい気分になる。 でも、朝起きて、大学へ。 学生のいないキャンパスで10時からフランスへの語...

2006年7月27日 11:37


現代霊性論東京ツァー

「現代霊性論」東京で稼ぎツァーということで、新宿朝カルへ。 8時に新大阪駅で釈老師と待ち合わせ。 車内で3時間おしゃべり...

2006年7月31日 09:29



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /