2005年11月


Archives

「下流生活者」たち

『下流社会』三浦展(光文社新書)を読了。 ここで指摘されている貧富への階層分化の趨勢はすでに苅谷剛彦『階層化日本と教育危...

2005年11月 1日 00:09


弱法師のランドマーク

ひさしぶりに連続して下川先生のお稽古に通う。 『天鼓』のお仕舞いを「おしまい」まで浚う。 つまみ扇、雲扇、枕扇と、扇を多...

2005年11月 2日 19:33


オリジナリティについての孔子の教え

2年生の文献ゼミのお題は「のま猫」問題。 「『のま猫』って何?」というご期待通りのリアクションをしてしまった。 これにつ...

2005年11月 4日 22:15


性的禁忌について

昨日の毎日新聞にこんな記事があった。 「修験道の根本道場として知られ、約1300年間女人禁制が続く奈良県天川村の大峰山(...

2005年11月 5日 23:42


大峰山炎上

大峰山のことを書いたら、この入山運動の支持者がかかわったサイトがすでに「炎上」しているということを教えて頂いた。 この入...

2005年11月 6日 09:50


la nuit violente en France

フランスで移民系の若者たちによる暴動が27日から続いている。 5日夜から6日未明にかけてフランス全土で1300台の車両が...

2005年11月 7日 11:49


誤植と自殺

『街場のアメリカ論』は誤植が多い。 初版からいろいろな方からご指摘を頂き、重版では直したのだけれど、またまた大誤植が発見...

2005年11月 9日 18:28


朝から誤記げん

『街場のアメリカ論』の誤植問題について、複数の方々から「あの間違いはウチダさんのフロイト的失錯行為ではないか」というご指...

2005年11月10日 15:54


小ネタ地獄

愚痴を言ってはいけないよ、とつねづね兄から諭されてはいるのだが、それにしてもあまりに忙しい。 昨日は一日だけで取材の依頼...

2005年11月12日 11:20


頭が悪くて何か問題でも?

日曜といってものんびりできない。 昼からK談社の新雑誌のための取材。編集者とライターとカメラマンと三人おいでになって、「...

2005年11月14日 18:04


忙中閑あり

杖道の授業を途中で抜け出して、どたばたとJRを乗り継いで森ノ宮の名越クリニックへ。 本日は『中央公論』の1月号の「教育特...

2005年11月15日 13:54


動物園の平和を嘉す

3年生のゼミでは「憲法改定」という大きな題が出た。 「憲法改正の国民投票が間近に迫っています・・・」という現状分析から始...

2005年11月17日 15:19


会議な一日

言うまいと思えど今日も疲れたよ(痴楽) 柳亭痴楽なんて言ってもお若い方はご存じないであろうが、かの大瀧詠一先生の発声のス...

2005年11月18日 21:09


極楽麻雀

恒例の温泉麻雀第三回。 ウチダは麻雀ばかりしてないか!という怒りの声が聞こえてきそうであるが、それは短見というものであっ...

2005年11月21日 23:20


学士会館夜話

たしか一日前に新幹線に乗っていたようなおぼろげな記憶があるのだが、また新幹線に乗って夜の東海道を東京に向かっている。 中...

2005年11月23日 00:41


つくばエクスプレス殺人事件

死のロード二日目。 学士会館で深い眠りより醒める。 学士会館には年間10回から15回ほど投宿するので、何というか「枕が合...

2005年11月24日 09:48


「責任を取る」という生き方

朝新聞をひらいたら、目に付いた記事が三つ。 西村真悟衆院議員の法律事務所の元職員が非弁活動で逮捕された事件についての同議...

2005年11月25日 09:23


そして僕は途方に暮れる

銀色夏生さんと会う。 三宮の丸井の前で待ち合わせて、「やや、どうも」などと片づかない挨拶をしつつ Re-set へ向かっ...

2005年11月26日 01:16


フランス語による合気道ワークショップ

アントワープからダンサーたちがやってきた。 本学の音楽学部には来年度から舞踊専攻が発足する。その記念イベントのひとつとし...

2005年11月26日 20:34


素晴らしき日曜日

寝た寝た、10時間寝た。 ひさしぶりの週末である。 温泉麻雀の欠点は、朝8時に叩き起こされることである。 ドント・ディス...

2005年11月27日 10:22


素晴らしき日曜日(承前)

さらさらと『時間と他者』のレジュメを切っているうちに、重大なことに気がついた。 よくよく考えてみると、1時間ほどの口頭発...

2005年11月27日 17:46


今年もっとも忙しい一週間の二日目

あまり知られていないことだが、忙しすぎる「かえって楽」という倒錯が発生する。 心身が「めちゃ忙しい」モードになっているの...

2005年11月29日 20:15



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /