2025年10月6日月曜日
本日は十五夜イベントです
本日10月6日は十五夜です!
中秋の名月とも呼ばれ、今夜は特に美しい月を見ることができる日です。
(ちなみに満月が見れるのは明日だそう。)
会場の看守長屋では、日本各地の十五夜の風習を紹介しております。
北海道ではじゃがいもやおはぎをお供えしますが、皆様の地域ではどのような物をお供えしているのでしょうか?各地域のお供え物も展示しているので、ご来館の際にはぜひ注目してみてください。
水瓶に活けてあるのは、「女郎花(おみなえし)」「萩(はぎ)」「藤袴(ふじばかま)」「撫子(なでしこ)」「薄(すすき)」「桔梗(ききょう)」。
これらは秋の七草と呼ばれるものです。(葛(くず)は入手困難のため不在です。)
ご来館の皆様には、月見まんじゅうをプレゼントしております♪
※プレゼントは先着順です。無くなり次第終了となります。
是非ご来館ください!
2025年10月2日木曜日
2025年10月1日水曜日
【企画展のお知らせ】
本日より来年の3月31日まで館内の監獄歴史館にて、
企画展「収蔵庫のお宝展~冬の網走と人々の暮らし展~」を開催いたします。
普段は収蔵庫で眠っている資料たちを展示いたします。
ぜひご覧ください。
たくさんの方のご来館をお待ちしております。
2025年9月10日水曜日
今年もやります「二見湖畔神社収穫祭」
秋の恒例行事「二見湖畔神社収穫祭」を9月14日、15日に開催します!
神輿が館内を練り歩く他、縁日の催しや昔のあそび体験など楽しいことが盛りだくさん!
さらに、ご来館いただいた皆様に”つきたて”のお餅をプレゼント!
登録:
コメント (Atom)