鳥取市ボランティア・市民活動センターBlog

CANPAN BLOG
☆ご訪問ありがとうございます☆
プロフィール
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク集
https://blog.canpan.info/tvc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tvc/index2_0.xml
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
≪災害ボランティア活動について≫
災害ボランティア活動をご希望の方は、下記URLをご覧ください。
全社協被災地支援・災害ボランティア情報 ⇒ http://www.saigaivc.com/


〜 ご 案 内 〜


【ボランティア募集情報】
くろまる介護支援ボランティア 詳細

【講座案内】
★はじめてみませんか?〜ボランティア入門講座〜
☆10・11・12月入門講座NEW

★NPO・市民活動お悩み相談会
♪10・11・12月お悩み相談会NEW


【お知らせ】
だいやまーくトリボラ通信6月号(第212号)
だいやまーくトリボラ通信9月号(第213号)NEW

★登録団体紹介動画をHPにupしました♪

【助成金情報】
しかく被災地ボランティア活動支援事業助成金 詳細
応募締切:ボランティア活動が終了した日の年度内

10月助成金情報NEW

しかく2025年度 下期 とりぎん 青い鳥基金 詳細 詳細
しかくトットリボーン!環境活動支援補助金(環境保全活動支援事業) 詳細
しかく被災地ボランティア活動支援事業助成金 詳細
しかく鳥取県国内交流補助金 詳細
しかく令和7年度 鳥取県 地域づくり関係助成事業一覧 詳細


ボランティア研修会開催しました☆ [2025年10月15日(Wed)]
こんにちは!
ボラセンの坂本です!(^^)!
先日10月9日に開催いたしました、
ボランティア研修会「心も体も元気に!ボランティア活動者のセルフケア〜メンタルヘルスを学んで、楽しく活動を続けましょう〜」と題し、鳥取メンタルヘルスの会 代表 西村明倫氏を講師にお迎えし、自分でも気づかないうちに溜まっているストレスや緊張を和らげる方法を教えていただきましたぴかぴか(新しい)
IMG_4046.JPG
IMG_4048.JPG

IMG_4050.JPG
この度ご参加頂いた皆様は普段からボランティア活動をされている個人の方や団体の方で、ボランティア活動の際に起こりやすいストレスや緊張を和らげる方法、そのための腹式呼吸法を学びました。
IMG_4056.JPG
参加者の方からお一人選ばせていただき、普段どのような呼吸をされているのかを測定。
良い呼吸(深く深呼吸する)をすることで副交感神経(リラックスする)がよく働き、自律神経を整えることができます。
IMG_4057.JPG
実際に参加者の方々と腹式呼吸法をやってみましたるんるん
すると私の手先がぽわっと温かくなり明らかに血行が良くなるのを感じ、リラックス状態になったようで眠気も感じるようになりました。
これが腹式呼吸の効果なのだと体感できました。

最後にグループに分かれて対話をし、終了となりました。
IMG_4074.JPG
IMG_4075.JPG
IMG_4079.JPG
ストレスで色々なことが気になったり、心配したり、時には考えすぎて眠れなくなったり不安を感じたり。
人は様々な感情に振り回されることが多々あると思います。
ですがそれを何とか良い方向に転換できる方法を学べたらどんなに日々が楽しくなるか。
メンタルヘルス法とは特別な方法ではなく、普段からの何気ない方法を知るだけで気軽に試すことの出来る癒しの方法だと感じました。

ご参加頂いた皆様からは
・自律神経のバランスを保つ方法を日々取り入れたいと思います。
・メンタルヘルスを学ぶことはとても難しく考えていたけれどストレス度合い、呼吸法を、瞑想を実践できたことは大変良かったです。
・グループワークでは皆さんの体験を話せました。
・イライラしていた日常生活から心が落ち着き安定しました。
・リラックスを自力でできる工夫を学べた。
・困った時は思い出して実践してみたいと思います。
・また研修会をお願いします。
などの多数の嬉しいお声を頂きましたひらめき
この度も大変ご好評いただき終了となりましたわーい(嬉しい顔)
講師で来て頂いた西村様、ご参加頂いた12名の皆様、本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)

電話お問い合わせ携帯電話
鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228
FAX:0857-29-2338
助成金情報紙(10月号)を発行しました☆ [2025年10月14日(Tue)]
こんにちは
ボラセンの坂本です(*^^*)
さて本日は10月10日発行の助成金情報のお知らせですひらめき
当センターでは、助成金・補助金・委託事業の公募等の情報をまとめた「助成金情報誌」を毎月発行しています本
今月の掲載情報は次の19件です本

1.居場所を失った人への支援活動応援助成 第12回
https://www.akaihane.or.jp/subsidies/sub-kikin/42344/

2.(公財)SOMPO環境財団2025年度 環境保全プロジェクト助成
https://www.sompo-ef.org/project/project.html

3.2026年度 環境市民活動助成
https://www.7midori.org

4.公益財団法人キリン福祉財団令和8年度「キリン・地域のちから応援事業」
https://foundation.kirinholdings.com/subsidy/r8/index.html

5.公益財団法人キリン福祉財団令和8年度「キリン・福祉のちから開拓事業」
https://foundation.kirinholdings.com/subsidy/r8/fukushi.html

6.2026年度日本郵便年賀寄付金配分助成
https://www.post.japanpost.jp/kifu/topics/r070829_01.html

7.COSMOエコ基金新規プロジェクト公募
https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/actions/phil/kankyo/info.html
メール:ecocard_fund@cosmo-oil.co.jp

8.2026年度ニッセイ財団
児童・少年の健全育成助成
生き生きシニア活動顕彰
https://nihonseimei-zaidan.or.jp/
https://www.pref.tottori.lg.jp/312857.htm
メール:kateishien@pref.tottori.lg.jp

9.2026年度地球環境基金
通常助成(基礎型)
通常助成(発展型)
戦略プロジェクト(政策課題協働型)
戦略プロジェクト(地域協働型)
LOVE BLUE助成(企業連携プロジェクト)
https://www.erca.go.jp/jfge/info/LP/index.html
https://jfge.erca.go.jp

10.2026年度ヤマト福祉財団助成金
https://www.yamato-fukushi.jp/works/subsidy.html

11.山陰海岸ジオパーク保護保全活動支援事業
https://sanin-geo.jp/

12.2025年度 下期 とりぎん 青い鳥基金
https://tottori-katsu.net/news/recruitment/aoitorikikin_2024_kamiki/
https://www.tottoribank.co.jp/torigin/csr/kikin/offer.html

13.トットリボーン!環境活動支援補助金(環境保全活動支援事業)
https://www.pref.tottori.lg.jp/322851.htm

14.地域助け合い基金
https://www.sawayakazaidan.or.jp/community-fund/

15.山陰・夢みなと博覧会記念基金助成金
https://www.torisakyu.or.jp/ja/1/koryu/99/

16.サウンドハウスこどものみらい財団助成金
https://www.kodomozaidan.org/requirements/

17.鳥取市被災地ボランティア活動支援事業助成金
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1482387421956/index.html

18.鳥取県国内交流補助金
https://www.pref.tottori.lg.jp/211974.htm

19.令和7年度 鳥取県 地域づくり関係助成事業一覧
https://www.pref.tottori.lg.jp/321914.htm

10月助成金情報誌

10月・11月の助成金などのお悩み相談会は次の通りです本
助成金、団体運営、会員募集などの団体のお悩み相談をお受けいたします!!

10月16日(木)15:00〜16:00
10月22日(水)18:00〜19:00
10月27日(月)10:00〜11:00
11月10日(月)10:00〜11:00
11月18日(火)14:00〜15:00
11月27日(木)18:00〜19:00

完全予約制ですので事前にお申込みくださいるんるん
その他の希望日時はご相談くださいぴかぴか(新しい)

携帯電話お問合せ・申込み先電話
鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228
FAX:0857-29-2338
Posted by 鳥取ボラセン at 14:21 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
助成金情報紙(9月号)を発行しました☆ [2025年09月12日(Fri)]
おはようございますexclamation
ボラセンの坂本です(*^-^*)
今朝は涼しくて久しぶりに過ごしやすい朝でしたるんるん
曇り空のせいでしょうか曇り
ですがまた週末は暑くなりそうですので、みなさま体調には気をつけてお過ごしくださいぴかぴか(新しい)

さて本日は9月10日発行の助成金情報のお知らせですひらめき
当センターでは、助成金・補助金・委託事業の公募等の情報をまとめた「助成金情報誌」を毎月発行しています本
今月の掲載情報は次の16件です本

1.2025年度(第32回)ボランティア活動助成
https://www.daiwa-grp.jp/dsz/

2.2025年度(第8回)子ども支援活動助成
https://www.daiwa-grp.jp/dsz/

3.こくみん共済COOP〈全労済〉2025年度 地域貢献助成
https://www.zenrosai.coop/zenrosai/csr/josei

4.2025年度 社会福祉事業NPO基盤強化資金助成
https://www.sompo-wf.org/

5.(公財)SOMPO環境財団2025年度 環境保全プロジェクト助成
https://www.sompo-ef.org/project/project.html

6.2026年度 環境市民活動助成
https://www.7midori.org

7.2026年度日本郵便年賀寄付金配分助成
https://www.post.japanpost.jp/kifu/topics/r070829_01.html

8.2026年度ヤマト福祉財団助成金
https://www.yamato-fukushi.jp/works/subsidy.html

9.山陰海岸ジオパーク保護保全活動支援事業
https://sanin-geo.jp/

10.トットリボーン!環境活動支援補助金(環境保全活動支援事業)
https://www.pref.tottori.lg.jp/322851.htm

11.地域助け合い基金
https://www.sawayakazaidan.or.jp/community-fund/

12.山陰・夢みなと博覧会記念基金助成金
https://www.torisakyu.or.jp/ja/1/koryu/99/

13.サウンドハウスこどものみらい財団助成金
https://www.kodomozaidan.org/requirements/

14.鳥取市被災地ボランティア活動支援事業助成金
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1482387421956/index.html

15.鳥取県国内交流補助金
https://www.pref.tottori.lg.jp/211974.htm

16.令和7年度 鳥取県 地域づくり関係助成事業一覧
https://www.pref.tottori.lg.jp/321914.htm

9月助成金情報誌

9月・10月・11月の助成金などのお悩み相談会は次の通りです位置情報
助成金、団体運営、会員募集などの団体のお悩み相談をお受けいたします!!

9月16日(火)14:00〜15:00
9月26日(金)10:00〜11:00
10月16日(木)15:00〜16:00
10月22日(水)18:00〜19:00
10月27日(月)10:00〜11:00
11月10日(月)10:00〜11:00
11月18日(火)14:00〜15:00
11月27日(木)18:00〜19:00

完全予約制ですので事前にお申込みくださいるんるん
その他の希望日時はご相談くださいぴかぴか(新しい)

携帯電話お問合せ・申込み先電話
鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228
FAX:0857-29-2338
Posted by 鳥取ボラセン at 08:51 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
かんたんなレクリエーション講座in用瀬開催しました♪ [2025年09月10日(Wed)]
おはようございます!
ボラセンの坂本です☆
今日は朝から雨模様ですね雨
そのおかげか少し気温も低く感じます霧
ですが鳥取県にも線状降水帯が発生する可能性が高くなるようですので、皆様十分にお気をつけてお過ごしくださいあせあせ(飛び散る汗)

さて本日は9月8日(月)に開催されました「かんたんなレクリエーション講座in用瀬」のご報告ですひらめき
講師として鳥取市レクリエーション協会 中級レクリエーション・インストラクター 圓井 佳子氏をお迎えし、身近なものを利用して地域やサロンで活用できる簡単で楽しいレクリエーションを教えていただきましたぴかぴか(新しい)
CIMG4871.JPG
CIMG4872.JPG
まず初めに参加者さまの緊張をほぐすためにストレッチ☆
CIMG4873.JPG
グーパー運動手(グー)と自分の指を折りながら数を数えます手(パー)

CIMG4878.JPG
続いてスポンジタワー☆
CIMG4880.JPG
チームに分かれてスポンジをできるだけ積んでいくゲームわーい(嬉しい顔)

CIMG4881.JPG
次はビー玉満タン競争☆
CIMG4884.JPG
CIMG4883.JPG
こちらもチームに分かれてお玉でビー玉をすくい、容器に入れるるんるん

CIMG4891.JPG
最後は新聞紙長さ比べ☆
CIMG4893.JPG
一番長く帯ができた人の勝ちひらめき
CIMG4895.JPG
なかなか根気のいる作業ですexclamation
CIMG4896.JPG


参加された方からは
「身近なもので簡単で楽しいゲームが習えてよかった」
「手軽に出来そうなレクリエーションがたくさんあったので実施してみたいと思います」
「とても楽しくてあっという間でした」
など多くの嬉しいお声を頂きましたひらめき
この度もとても充実した楽しい時間となりました(* ?▽`*)
講師で来て頂いた圓井様、ご参加頂いた11名の皆様、本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)

電話お問い合わせ携帯電話
鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228
FAX:0857-29-2338
10・11・12月講座のご案内♪ [2025年09月09日(Tue)]
おはようございます
ボラセンの坂本です(*^^*)
もう9月ですが相変わらず暑い日々が続いてます晴れ
いつになったら涼しくなるのやら・・・(+_+)
暑さもですが感染症なども流行っておりますので皆様体調にはお気をつけてお過ごしくださいぴかぴか(新しい)

さて本日は10・11・12月の講座のご案内です本
これからボランティアをしてみたい方!助成金の活用をお考えの方!NPOの立上げ・運営のお悩みがある方!ぜひ参加してみられませんか?

ひらめきはじめてみませんか?〜ボランティア入門講座〜
10月14日(火)10:00〜11:00
10月30日(木)18:30〜19:30

11月12日(水)14:00〜15:00
11月25日(火)10:00〜11:00

12月13日(土) 9:30〜10:30
12月22日(月)14:00〜15:00

★10・11・12月入門講座チラシ

ひらめきNPO・市民活動お悩み相談会
10月16日(木)15:00〜16:00
10月22日(水)18:00〜19:00
10月27日(月)10:00〜11:00

11月10日(月)10:00〜11:00
11月18日(火)14:00〜15:00
11月27日(木)18:00〜19:00

12月 9日(火)16:00〜17:00
12月17日(水)10:00〜11:00
12月25日(木)13:00〜14:00

♪10・11・12月お悩み相談会チラシ

参加費は無料でするんるん

(注記)講座、相談会は予約制ですので必ず事前にお申込みください。
(注記)ご都合が合わない場合は日程を調整いたしますのでお気軽にご相談ください。

電話お問合せ・お申込み携帯電話
本鳥取市ボランティア・市民活動センター本
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228
FAX:0857-29-2338
Posted by 鳥取ボラセン at 10:05 | 講座(案内) | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
助成金情報紙(8月号)を発行しました☆ [2025年08月18日(Mon)]
こんにちは!
ボラセンの坂本です(* ?▽`*)
お盆休みも明け、皆様もまた忙しい毎日をお過ごしのことと思いますぴかぴか(新しい)
相変わらずの暑さですので体調には気を付けてお過ごしください(*^^*)

さて本日は8月10日発行の助成金情報のお知らせですひらめき
当センターでは、助成金・補助金・委託事業の公募等の情報をまとめた「助成金情報誌」を毎月発行しています本
今月の掲載情報は次の17件です本

1.公益財団法人 洲崎福祉財団一般助成(西日本)
https://swf.or.jp/support1

2.2025年 スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム
https://skzaidan.or.jp/sports_grant/

3.令和8年度 花博 自然環境助成
https://www.expo-cosmos.or.jp/main/zyosei/invitation_08.html

4.第21回 TOTO水環境基金
https://jp.toto.com/company/csr/mizukikin/apply/

5.2026年度重い病気を抱えるこどもの学び支援活動助成
https://benesse-kodomokikin.or.jp/subsidy/

6.第19回 かめのり賞
https://www.kamenori.jp/award/

7.第19回未来を強くする子育てプロジェクトhttps://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/

8.2026年度 環境市民活動助成
https://www.7midori.org

9.2026年度ヤマト福祉財団助成金
https://www.yamato-fukushi.jp/works/subsidy.html

10.山陰海岸ジオパーク保護保全活動支援事業
https://sanin-geo.jp/

11.トットリボーン!環境活動支援補助金(環境保全活動支援事業)
https://www.pref.tottori.lg.jp/322851.htm

12.地域助け合い基金
https://www.sawayakazaidan.or.jp/community-fund/

13.山陰・夢みなと博覧会記念基金助成金
https://www.torisakyu.or.jp/ja/1/koryu/99/

14.サウンドハウスこどものみらい財団助成金
https://www.kodomozaidan.org/requirements/

15.鳥取市被災地ボランティア活動支援事業助成金
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1482387421956/index.html

16.鳥取県国内交流補助金
https://www.pref.tottori.lg.jp/211974.htm

17.令和7年度 鳥取県 地域づくり関係助成事業一覧
https://www.pref.tottori.lg.jp/321914.htm

8月助成金情報誌

8月・9月の助成金などのお悩み相談会は次の通りですひらめき
助成金、団体運営、会員募集などの団体のお悩み相談をお受けいたします!!

8月19日(火) 14:00〜15:00
9月 3日(水) 18:00〜19:00
9月16日(火) 14:00〜15:00
9月26日(金) 10:00〜11:00

完全予約制ですので事前にお申込みくださいるんるん
その他の希望日時はご相談くださいぴかぴか(新しい)

携帯電話お問合せ・申込み先電話
鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228
FAX:0857-29-2338
Posted by 鳥取ボラセン at 11:55 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
とりぼらカフェ&みな学「スマホ教室〜スマホの基本操作を学び、活用方法を知ろう!〜」を開催しました★ [2025年08月01日(Fri)]
こんにちは!
ボラセンの坂本です(* ?▽`*)
さて本日は先日7月31日(木)に開催しました とりぼらカフェ&みな学「スマホ教室〜スマホの基本操作を学び、活用方法を知ろう!〜」の報告ですexclamation
以前もご協力いただきました 株式会社LIMNO様 にこの度も講師と場所をご提供頂きスマホの基本操作から活用法について学びましたひらめき

IMG_4010.JPG

IMG_4015.JPG

IMG_4018.JPG

事前にわからないことや質問したいことをうかがい、
IMG_4024.JPG

IMG_4029.JPG
講師の方にお答えいただき参加者のみなさんで実際に操作してみたり
IMG_4038.JPG
参加者の皆さんの疑問・質問に一つ一つやさしく丁寧に教えてくださいましたぴかぴか(新しい)
学生のボランティアさんにもご協力いただき皆さんとても満足され、アプリを実際にダウンロードされたり、新しい発見につながったのではないでしょうか(* ?▽`*)

参加された皆様からは
「ゆっくり丁寧に質問・疑問に応じてくださった」
「スマホの中で散らかっていた写真がアルバムにまとめることができた」
「使えることが増えました」
「また第二弾のスマホ教室を開催してください」
などの嬉しいお声を頂きましたぴかぴか(新しい)
これを機会に便利ツールを駆使して、少しでも便利な日常を送れる手助けになればと思いまするんるん

今回もまたまた大変好評なスマホ講座となりましたるんるん
講師をして頂いたLIMNOの皆様、2名の学生ボランティア様、ご参加いただいた8名の皆様、本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)

携帯電話お問い合わせ電話
鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228
FAX:0857-29-2338
かんたんなレクリエーション講座in用瀬のご案内☆ [2025年07月24日(Thu)]
こんにちは(* ?▽`*)
ボラセンの坂本でするんるん
毎日毎日暑いですね((+_+))たらーっ(汗)
皆様、熱中症には気を付けて無理せずお過ごしくださいあせあせ(飛び散る汗)

さて本日は『かんたんなレクリエーション講座in用瀬』のご案内ですひらめき
地域活動やサロン活動で活用するレクリエーションにお困りではないですか?
身近なものを利用してできるレクリエーションを楽しみながら学びます!
ぜひご参加くださいぴかぴか(新しい)

日時:9月8日(月)14:00〜15:30(参加費無料)
場所:用瀬町保健センター 大集会室(鳥取市用瀬町別府96-2)
講師:鳥取市レクリエーション協会
中級レクリエーション・インストラクター
圓井 佳子 氏
定員:20名(先着順・要申込)
対象:レクリエーションを様々な地域活動やボランティア活動に活用したい方

チラシ

無料ですのでぜひご参加くださいるんるん

電話お問合せ・申込み携帯電話鳥取市ボランティア・市民活動センター
用瀬町分室:電話0858-87-2302
河原町分室:電話0858-76-3125
佐治町分室:電話0858-89-1022



携帯電話お問合せ電話
鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228
FAX:0857-29-2338
助成金情報紙(7月号)を発行しました☆ [2025年07月11日(Fri)]
こんにちは!
ボラセンの坂本です(*^^*)
さて本日は、10日発行の7月助成金情報のお知らせです本
当センターでは、助成金・補助金・委託事業の公募等の情報をまとめた「助成金情報誌」を毎月発行していますexclamation
今月の掲載情報は次の13件ですひらめき

1.NPO基盤強化資金助成住民参加型福祉活動資金助成
https://www.sompo-wf.org/

2.2025年度 特定活動助成一人ひとりの心に寄り添う"傾聴ボランティア"を応援します
https://www.univers.or.jp/

3.第35回 イオン環境活動助成
https://www.aeon.info/ef/environmental_activities_grant/

4.2025年度 上期とりぎん 青い鳥基金
https://tottori-katsu.net/news/recruitment/aoitorikikin_2025_kamiki/

https://www.tottoribank.co.jp/torigin/csr/kikin/offer.html

5.2025年 スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム
【一般】地域でのコミュニティスポーツ
【特定】心身障がい者や長期療養の方のコミュニティスポーツ
https://skzaidan.or.jp/sports_grant/

6.第19回 かめのり賞
https://www.kamenori.jp/award/

7.山陰海岸ジオパーク保護保全活動支援事業
https://sanin-geo.jp/

8.トットリボーン!環境活動支援補助金(環境保全活動支援事業)
https://www.pref.tottori.lg.jp/322851.htm

9.地域助け合い基金
https://www.sawayakazaidan.or.jp/community-fund/

10.山陰・夢みなと博覧会記念基金助成金
https://www.torisakyu.or.jp/ja/1/koryu/99/

11.サウンドハウスこどものみらい財団助成金
https://www.kodomozaidan.org/requirements/

12.鳥取市被災地ボランティア活動支援事業助成金
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1482387421956/index.html

13.鳥取県国内交流補助金
https://www.pref.tottori.lg.jp/211974.htm

令和7年度 鳥取県 地域づくり関係助成事業一覧
https://www.pref.tottori.lg.jp/321914.htm

7月助成金情報誌


7月・8月・9月の助成金などのお悩み相談会は次の通りですひらめき
助成金、団体運営、会員募集などの団体のお悩み相談をお受けいたします!!

7月17日(木) 10:00〜11:00
7月23日(水) 18:00〜19:00

8月 1日(金) 10:00〜11:00
8月 7日(木) 18:00〜19:00
8月19日(火) 14:00〜15:00

9月 3日(水) 18:00〜19:00
9月16日(火) 14:00〜15:00
9月26日(金) 10:00〜11:00

完全予約制ですので事前にお申込みくださいるんるん
その他の希望日時はご相談くださいぴかぴか(新しい)

携帯電話お問合せ・申込み先携帯電話
鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228
FAX:0857-29-2338
Posted by 鳥取ボラセン at 16:09 | 助成金情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
かんたんなレクリエーション講座開催しました♪ [2025年07月07日(Mon)]
こんにちは!
ボラセンの坂本です(* ?▽`*)
毎日暑すぎますね〜((+_+))あせあせ(飛び散る汗)
皆様も暑さ対策を取りつつ、無理はされずお過ごしくださいぴかぴか(新しい)

さて本日はまたまた日にちが空いてしましましたが、6月6日(金)に開催しましたレクリエーション講座のご報告でするんるん
講師として鳥取市レクリエーション協会 福祉レクリエーション・ワーカー 守部裕子氏とレクリエーション・インストラクター 北村典子氏をお迎えし、今回はニュースポーツを楽しもう!と題し、地域やサロンですぐに活用できるレクリエーションを楽しく教えていただきましたひらめき

IMG_3925.JPG
今回教えていただくのはボッチャとモルックです!(^^)!
IMG_3927.JPG

はじめに準備体操をし、
IMG_3934.JPG

その後ルール説明をしてもらい
IMG_3929.JPG

ボッチャ開始ですexclamation
IMG_3937.JPG

IMG_3942.JPG
2チームに分かれて対戦しましたるんるん
IMG_3945.JPG
ジャックボールと呼ばれる白いボールを赤・青のそれぞれ6球のボールにいかに近づけるかを競うスポーツexclamation
IMG_3956.JPG
どっちが近いか見定めますexclamation

続いてモルックるんるん
IMG_3963.JPG
モルックはフィンランド発祥のゲーム(* ?▽`*)
IMG_3966.JPG
モルック(投げる木製棒のこと)を下手投げでスキットル(並べてある木製ピンのこと)を倒しますexclamation

IMG_3968.JPG
こちらも2チームに分かれ点数を競い合いますわーい(嬉しい顔)
IMG_3969.JPG
50点ぴったりになるまで得点したほうが勝ちexclamation
最後まで大盛り上がりの講座となりました(* ?▽`*)
参加者の方々からは
「ルールが分かって楽しかった」
「とても参考になった」
「ボッチャが楽しかった」
「モルックの方が若干、頭を使う競技だと思った」
など、たくさんのご意見を頂きましたひらめき
今回もまたまた大変好評なレクリエーション講座となりましたるんるん
講師で来て頂いた守部様、北村様、ご参加いただいた12名の皆様、本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)

携帯電話お問い合わせ電話
鳥取市ボランティア・市民活動センター
〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館1階
電話:0857-29-2228
FAX:0857-29-2338

| 次へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /