塩原温泉 彩つむぎ 女将の独り言 2025年10月



人・季・想をつむぐ宿 ― 栃木県 塩原温泉 彩つむぎ

カレンダー
2025年10月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
過去の記事
2025年10月
2025年10月23日 08:46
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日までぐずついた天気でしたが、
今日は朝からからっと晴れています。

今日明日と晴れ予報。
ただ明け方ぐっと冷え込んでいます
しばらく明け方の予想最低気温は5度前後。
一気に寒くなっています
今朝はフリースを着てきました。

さて、先週金曜日に歩いてきた那須岳周辺の紅葉
今日は姥が平とひょうたん池の紅葉を見て、
きつい登りを一旦牛ヶ首まで登り、
ロープウェイ山頂駅まで下って行く途中
です。

まさか、ここで、
これほど美しい紅葉が見られるとは思っていませんでした


今年がとりわけ鮮やかなのか、
今までのタイミングが合わなかったのか・・・。
何度も秋の紅葉時期に歩いていますが、
この場所がこんなに鮮やかなのは見たことがありません


間違いなく、この場所はピークでした。
おそらく少し前の姥が平が

こんな感じだったのではないでしょうか。
姥が平がピーク過ぎていても、
ここでリカバーできるんですね。

牛ヶ首から峰の茶屋に戻ることもありますが、
ロープウェイ山頂駅側に回って良かったです。

あまりにきれいで何枚も写真を撮ってしまいました。
ちょっと写真の数多いですけれど、
那須岳周辺の紅葉の美しさをお伝えしたく



DSCN9691












DSCN9697












DSCN9693












DSCN9708












DSCN9709












DSCN9718












DSCN9721












DSCN9700












DSCN9715












DSCN9699












DSCN9701












DSCN9703












DSCN9704












DSCN9705












DSCN9706












DSCN9720












DSCN9725





2025年10月22日 08:59
塩原温泉、今朝はくもり。
気温がぐっと下がっています。
今日は一日くもりで予報最高気温が何と10度
そして明日から3日間は晴れますが、
朝の予想最低気温が2〜4度となっています。

一気に寒くなってくるなあと身構えつつ、
この冷え込みで紅葉が進むなあと

紅葉は日中晴れて、朝が冷え込むと、
一気に進んで色が鮮やかに出てきます

今週末は塩原も見頃となりそうです

さて、先週金曜日に歩いてきた那須岳周辺の紅葉
今日は一番の目的だった、
姥が平とひょうたん池です。
できれば毎年紅葉時期に歩きたい場所。
確か去年、一昨年は見られなかったような。

姥が平の紅葉はピーク過ぎてましたが、
ひょうたん池周辺はホツツジなどのツツジ類を中心に、
ちょうどいい感じになっていました。

風があったので完全な水鏡にはなってませんでしたが、
ちゃんと那須岳が池の水面にきれいに写り込んでくれました

この風景を見たくて、撮りたくて、
沢山の方がこの時期に姥が平を訪れます

この日も平日なのに姥が平は大賑わいでした。

ひょうたん池に行く木道は狭い上に、
高さもあるので、
行き違いするのに難儀しますので、ご注意を。

余談ですが、
この狭い木道の行き違いで友人にばったり。
久しぶりに会ったのでゆっくり話したいところでしたが、
前からも後ろからも人が来るので、
すぐに「じゃあ」になってしまいました(笑)


DSCN9653












DSCN9652












DSCN9655












DSCN9668












DSCN9671












DSCN9661












DSCN9660






















DSCN9650












DSCN9651












DSCN9674

2025年10月21日 09:03
塩原温泉、今朝は晴れ。
あれれ?昨日の時点ではずっとくもり予報だったんですけど・・・。
朝のうちだけお天気良いようです。
急いで追加の洗濯をしてきました。

さて、先週末歩いてきた那須岳周辺の紅葉
今日はいよいよ目的だった姥が平へ下がる所
初めて知りましたが
「姥が坂」という名前がついていたのですね。

調べてみたら・・・
姥が平に老婆が住んでいて、
その坂を降りてくる人を襲ったという伝説が


しかもその老婆は、
九尾伝説で有名な玉藻の前のなれの姿という説も
九尾伝説と安達ケ原の鬼婆が合体しているような話に、
驚くやら苦笑するやら。

老婆もこの紅葉を楽しんだでしょうか。
ここの美しい紅葉を愛でる気持ちがあれば、
人を襲うようにはならなかったような気もします。

そんなことはさておき、
こちらは那須岳周辺の紅葉でも一番人気の場所です。
この日はもうピークを過ぎていて、
ピークの時はさぞやと思いました

この坂はけっこうきついんです、下りも登りも。
休み休み。
樹林帯でもあるので、
足元の小さな山野草を探してみてください。

さて、明日はやはり人気の撮影スポット、
ひょうたん池周辺をご紹介します。
お楽しみに。



DSCN9637












DSCN9639












DSCN9643












DSCN9644












DSCN9646












DSCN9680












DSCN9648












DSCN9667
2025年10月20日 08:40
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報です。
しばらく、くもりの天気が続きます。
気温も下がってきますので、
暖かい服装でお出かけ下さい。

さて、那須岳周辺の紅葉がピークです。
この週末もかなりの車で渋滞したようです
平日になれは少しは渋滞解消されるでしょうか。

先週の金曜日に歩いてきた
那須岳周辺の紅葉の様子をレポートしています。
今日は峰の茶屋から那須岳の裏側を
無間地獄(硫化水素が出ている場所)まで


山側はほぼ岩肌や礫がむきだし、
所々硫黄で黄色くなっているような場所ですが、
裏那須から会津の山々の眺めがすばらしいです。
裏那須の山が全面的に紅葉しているのがよくわかります。
多分尾瀬の燧ケ岳や日光の女峰山も見えてました。

目指す姥が平も眼下に
所々砂礫で滑りやすかったり、
登山道が狭くなっている場所もあるので、
くれぐれも足元気を付けて下さい。



DSCN9613












DSCN9616












DSCN9621












DSCN9622












DSCN9623












DSCN9624












DSCN9626












DSCN9628












DSCN9630












DSCN9631












DSCN9632












DSCN9634












DSCN9635
2025年10月19日 08:45
塩原温泉、今朝はくもり。
風があり、寒く感じます。
もうジャケットなしでは過ごせません。
季節の移ろいの早さに、まだついていけてないです。

さて、那須岳周辺の紅葉ピークです。
昨日の土曜日、
ロープウェイ周辺はかなりの渋滞が
あったようです。
お出かけの際には余裕を持ってお出かけ下さい。
午後行かれたほうが良いかもしれません。

さて、金曜日に行ってきた
那須岳周辺の紅葉
今日は峰の茶屋から朝日岳方面に向かい、
恵比寿大黒という面白い形の岩があるポイントまで


朝日岳に登ろうかとも思いましたが、
今年初めての、どちらかと言えばリハビリ登山。
風が強く前日雨だったので、
リスク回避で恵比寿大黒で引き返します。

じゃあ、何故恵比寿大黒まで行ったかと言えば、
峰の茶屋から恵比寿大黒の間の、
斜面側だけの樹林帯がとても好きだから。

短い距離の間に、色々な山野草がぎっしり
思いがけない出会いがあったりします。

この日はホツツジなどツツジの紅葉がすばらしく
青空と朝日岳や茶臼岳を背景に、
ツツジの紅葉の美しい写真が撮れました。


DSCN9598












DSCN9594












DSCN9596












DSCN9600












DSCN9601












DSCN9602












DSCN9606












DSCN9607












DSCN9610












DSCN9611












DSCN9612
2025年10月18日 09:15
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は朝のうちだけ晴れて、
この後しばらくくもり予報になっています。
雨マークはないので、
まずまずのお天気ではないでしょうか。

さて、
那須地域、標高が高い場所の紅葉が始まっています
最も早く始まる那須岳周辺はもう見頃
連日沢山の登山者が訪れているようです。

今年の山の紅葉はかなり色づきが良いらしく、
先日下野新聞に掲載されていた
那須岳姥が平の紅葉はそれは見事でした


昨日、少し時間が取れたので、
もうピークは過ぎたかなと思いつつ、
姥が平を目指すことにしました。

那須岳に登るには
いくつかルートがありますが、
主には那須ロープウェイから行くか、
峠の茶屋駐車場から行くか、
もしくは沼原から行くかになります。

ロープウェイの営業は8:30〜になるので、
早朝から歩きたい場合は
峠の茶屋駐車場に車を停めることになります。

この時期峠の茶屋駐車場は早朝からかなり混みます。
昨日は平日だから6時までに行けば大丈夫かなと思って、
5:50に到着したのですが、
なんと2か所ある駐車場はすでに満車・・・

仕方なく、下りのロープウェイを利用する前提で、
ロープウェイの駐車場に車を停めて、
峠の茶屋から歩き始めました。

今日から多分一週間くらいに渡って、
昨日の那須岳周辺の紅葉をリポートします。
今日はその峠の茶屋から歩き始めての
峰の茶屋までの間に撮影した写真を


ご覧のとおり、すばらしい紅葉です。
鳥居より前の写真は、峠の茶屋から。
登山しなくても、車からこの紅葉を見ることができます。

峰の茶屋までの登山道から
谷をはさんで鬼面山や朝日岳の斜面の紅葉が見事。
緑色の部分はクマザサで、
ツツジやカエデ類、ナナカマドが真っ赤
朝日を浴びて感動的な美しさでした。

この週末もかなりの人出が予想されます。
時間に余裕を持ってお出かけ下さい。


DSCN9552












DSCN9546












DSCN9553












DSCN9554












DSCN9555












DSCN9559












DSCN9564












DSCN9567












DSCN9571












DSCN9578












DSCN9580












DSCN9586

2025年10月17日 08:57
塩原温泉、今朝は晴れ。
昨日は本降りの雨になり、寒い一日でしたが、
今日は一日晴れ予報。
気温も少し上がってくるようです。
しばらくまずまずの天気が続きます。

さて、もはや塩原の伝説となりつつある
トテ馬車の日にち限定の復活運行がこの週末から始まります。

復活運行の日程は
塩原温泉街では
今週末の10/18(土)、19(日)、
12/7(日)、24(水)の4日間


塩原街道旧道、大正浪漫渓谷の道において、
11/30(日)の一日のみ

合計5日だけの運行になります。

最後のお馬さん、銀次郎くんが引退してからはや5年。
「5年ぶりの復活」とありますが、
もしかしたら、今年だけということもあり得ます。

もちろん有料ですけれど、
語り部さんのガイドと、
とて焼などの引換券付き
ですからお得。
ぜひ、この貴重な機会に、
塩原トテ馬車を体験してただきたいと思います


お問合せ、お申込みは、
那須塩原市観光局0287-46-5326か、
写真のチラシ裏面のQRコードから



img005























img004























FullSizeRender

2025年10月16日 09:19
塩原温泉、今朝は雨。
今日は残念ながら日中雨予報。
明日は朝から晴れてきます。
一雨ごとに森が変化していく季節です。

さて、ハンターマウンテン紅葉ゴンドラと、
山頂遊歩道を紹介してきましたが、
ハンターマウンテン塩原に行く日塩もみじライン
新湯温泉を過ぎると、
道路脇に大根農家の直売所がいくつか


現在最盛期の塩原高原大根が積まれて、
沢山の人が買い求めています


毎年大人気の塩原高原大根。
《秋の旬感ベジたべる!塩原高原大根キャンペーン》
現在絶賛開催中です。
チラシの裏面に食べられる場所や買える場所が載っています。

塩原の道の駅アグリパル塩原や、
塩原もの語り館直売所
そして、日塩もみじラインの農家直売所など
お買い求めいただけます。

大体の方がまとめ買いなさっているので、
この季節、直売所周辺では、
何本もの大根を抱えている方がいっぱい。
ずっと塩原高原大根「推し」している私には、
とても嬉しい光景で、
ついにんまりとしてしまいます。

日塩もみじライン沿いの農家直売所では、
煮た大根や、きのこ汁などを
その場で食べることもできます。

どうぞ日塩もみじラインを通る時には、
塩原高原大根農家の直売所にお立ち寄りください!


DSCN9528 道路の両脇に。












DSCN9526 菅原農園さん。












DSCN9525 中嶋荘さん。












DSCN9524 ほさか農園さん。












DSCN9523 小菅農園さん。












DSCN9519 みどり園さん。













IMG_6355












IMG_6357












IMG_6356

2025年10月15日 08:50
塩原温泉、今朝はくもり。
青空ちょっと見えていますが、
今日はほぼくもり。
明日は日中雨予報ですが、明後日は晴れそう。
洗濯やお出かけ調整したほうがいいかもです。

さて、営業が始まったハンターマウンテン紅葉ゴンドラ
先日数時間だけ晴れた時に急いで行って、
山頂遊歩道をぐるり一周してきたら・・・

色々な茸に出会えて、夢中で撮影してきました
とにかくベニタケの仲間があちこちに。
それも濃くて真っ赤な茸たち。
その鮮やかな色に驚きました。

一方、真っ白なドクツルタケも
猛毒の茸として有名。
「死の天使」とか「殺しの天使」などの別名があります。
美しい茸です。

今年はまだあまり出会えてなかったので、嬉しくなりました。
ちなみにベニタケも毒茸です。

ハンターマウンテン紅葉ゴンドラに乗って、
山頂遊歩道を散策したら
ぜひ、茸探しもしてみて下さい

残念ながら松茸や舞茸はありません・・・


DSCN9336












DSCN9340












DSCN9349












DSCN9351












DSCN9352












DSCN9359












DSCN9364












DSCN9385












DSCN9386












DSCN9388












DSCN9396












DSCN9397












DSCN9399












DSCN9405












DSCN9409












DSCN9412












DSCN9418












DSCN9422












DSCN9432












DSCN9460












DSCN9462












[画像:DSCN9463]
2025年10月14日 10:59
塩原温泉、今朝はくもり。
午後には雨予報が出ています。
気温も低め。
ジャケット必須になってきました。

さて、営業が始まった
ハンターマウンテン紅葉ゴンドラ
ゴンドラからや山頂からの眺めも最高なのですが、
私の楽しみはどちらかと言えばこちら。

山頂遊歩道散策です。
ゴンドラの山頂駅から、
ぐるりと山頂を一周散策することができます


年によっては途中までしか行けなかったりなのですが、
今年はぐるり一周が可能になってます。
普通に歩くと40分くらいでしょうか。
私は写真撮影しながらなので、
1時間ほどかかってしまいました。

高原山系の山らしく、
ごつごつとした大きな岩に
からみついて成長してきた巨木の根がすばらしく、
そこにアカヤシオ、シロヤシオなどの、
ツツジなどがそこここに。

ご覧のようにツツジ類は紅葉始まっていて
とてもきれいでした。
ナナカマドの実も真っ赤でした。

前半(最初の展望台まで)は木道で歩きやすいです。
後半(最初の展望台から先)は
アップダウンが少し
あり、
足元に木の根が広がっていますので、
できればきちんとした履物がオススメです。

最初の展望台からは日光方面の山々、
二つめの展望台は矢板市や那須野が原、
那須連山などがよく見えます。


足元には色々な茸もいっぱい。
茸はまた明日まとめて。



DSCN9334












DSCN9355












DSCN9356












DSCN9357












DSCN9363












DSCN9366












DSCN9373












DSCN9377












DSCN9384












DSCN9387












DSCN9389












DSCN9392












DSCN9403












DSCN9406












DSCN9408












DSCN9414












DSCN9415












DSCN9416












DSCN9419












DSCN9420












DSCN9425












DSCN9426












DSCN9428












DSCN9440












DSCN9445












DSCN9448












DSCN9455












DSCN9459












DSCN9470
2025年10月13日 09:41
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報です。
明日からはしばらくくもり時々雨。
お出かけに傘が必要かもしれません。

さて、昨日は日中だけ、文句なしの晴天に。
これは・・・行かなくては!と
急ぎハンターマウンテンまで行ってきました


一昨日から紅葉ゴンドラの運行が始まりました
毎年秋の紅葉時期だけの運行。
今年は10/11(土)〜11/16(日)まで
一か月ちょっとだけの限定運行。
毎年楽しみにしています。

まだちょっと紅葉には早いかなあと思いつつも、
昨日の日中だけ晴れ予報だったし、
他の日には行けそうになかったので、
出かけてみたのですが、これが大当たり。

確かに下の方は(標高差けっこうあります)まだ緑が多いけれど、
途中あたりからツタウルシや山葡萄が真っ赤
ゴヨウツツジなどのツツジ類もいい色になってました。
もう充分楽しめます。

写真のように絶景
乗車時間は約10分とのことですが、かなり長く感じます。
三連休の中日とあって、沢山の人が訪れてました。

レストランや売店も開いていますので、
ぜひ、お出かけ下さい。
駐車場周辺の山桜も真っ赤でした。

ちなみに、ハンターマウンテン周辺には鹿が沢山います
紅葉ゴンドラからも見えることがあります。
昨日も3カ所で鹿が見えました。

料金は往復で
大人1800円
小学生・ペット900円です。
旅館に大人料金が500円安くなる
割引券付きのチラシがありますので、お忘れなく!


DSCN9321












DSCN9316












DSCN9323












DSCN9324












DSCN9329












DSCN9331












DSCN9477












DSCN9488












DSCN9483












DSCN9484












DSCN9289












DSCN9291












DSCN9297












DSCN9302












DSCN9304












DSCN9313












DSCN9326












DSCN9328












DSCN9309












DSCN9515











2025年10月12日 08:44
塩原温泉、今朝はくもり。
三連休の初日の昨日はほぼ一日雨で残念でしたが、
今日はお昼過ぎまで晴れ予報です。
気温はぐっと下がってきていますので、
一枚羽織るものが必要かと思います。

さて、標高が高い場所の紅葉が少しずつ始まり
すっかり秋の景色です。
あちらこちらで野菊が花盛りです。

野菊は種類が多く同定が難しいので
種類の名前までは調べていません。
最近は鹿が食べない
シロヨメナが増えてきているのを実感します。

どの野菊も、かわいらしく、
いかにも秋の野の花らしい風情が大好き
です。
写真で癒されていただければと思います。



DSCN9353












DSCN9624












DSCN9623












DSCN9558












DSCN9556












DSCN9554












DSCN9520












DSCN9519












DSCN9314












DSCN9301












DSCN9300












DSCN9298












DSCN9290












DSCN9280












DSCN9277












DSCN9273








2025年10月11日 08:50
塩原温泉、今朝は雨。
三連休の初日となる今日は残念ながら雨予報。
夕方には止んでお天気回復。
明日は晴れる時間もあるようです。
気温がぐっと下がっています。
衣服の調整が必要です。

さて、沼原、大沼、ヨシ沼と来て、
今日は塩那スカイラインを

こちらも少し前の晴れた日に行ってみましたが、
すでに紅葉が始まっています

すでに色づいているのは、山桜とヌルデ
お恥ずかしい話ですけど、
ヌルデをずっとウルシだと思っていました

今年、ヌルデの花付きが良く、
あれ、これってウルシと違う・・・と気付き、
よくよく見てみると、
塩那スカイラインのウルシらしき植物は、
ほぼ全てヌルデだったのです


思い込みで判断してはいけないと反省しました。

ということで、今年はヌルデが花も多く、
紅葉もいい感じに
なっています。
ヌルデもウルシと同じ仲間なので、
かぶれる人もいるらしいので、
さわらない方が良さそうです。


DSCN9906












DSCN9957












DSCN9924












DSCN9891












DSCN9893












DSCN9900












DSCN9912












DSCN9963












DSCN9984












DSCN9995












DSCN9989












DSCN9965












DSCN9925












DSCN9920












DSCN9902








2025年10月10日 08:33
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日くもりかと思っていましたが、
午前中だけ晴れマークに変わってました。
明日は雨になるようなので、
急ぎ追加洗濯してからの出勤です。

さて、大沼のすぐお隣のヨシ沼でも
紅葉が少しずつ始まっています

こちらはウルシ類よりも、
ツツジの葉の紅葉が目立っています


レンゲツツジとホツツジ

つや光りしているのがホツツジです。
湿原ではアキノウナギツカミや
ミズオトギリ
などが真っ赤に。
カンボクガマズミの赤い実も。

まだエゾリンドウが咲いていたり、
アザミの一種が咲いていたり、
ミズゴケの間にモウセンゴケが見えたり、
を所々で見かけたり。
なかなか楽しいヨシ沼でした。

木道の途中に倒木があり、
その倒木にからんでいたらしい
ツタウルシの葉などが木道周辺に散乱しています。
真赤できれいなので、
つい触ったり拾ったりしたくなりますが、
ウルシなので、ご注意下さい



DSCN0093












DSCN0106












DSCN0111












DSCN0112












DSCN0128












DSCN0130












DSCN0133












DSCN0098












DSCN0145












DSCN0115












DSCN0127












DSCN0113












DSCN0148












FullSizeRender












DSCN0120












DSCN0162












IMG_6293












DSCN0138












DSCN0155












DSCN0157





2025年10月 9日 08:44
塩原温泉、今朝はくもり。
しばらくぐずついた天気になりますが、
今日は日中は晴れてくるようです。

さて、市内板室地区の沼原から、
今日は塩原の大沼

植生が若干違いますが、
塩原の大沼も沼原同様に多様な動植物に出会える場所です。

先日、よく晴れた日に足を運んでみました。
こちらもすっかり秋景色
草紅葉の季節です。
ウルシやツタウルシが早くも色づいていました
赤い実はカマツカだと思います。

茸もちらほら見かけましたが、
例年よりも少ない印象です。
夏が暑かった影響なのでしょうか。
これから出てくるのかなあ。

驚いたことに、
サラシナショウマが一株だけ咲いていました。
サラシナショウマを大沼で見たのは初めてです。
すぐそばにトリアシショウマも。
増えてくると良いのですけれど。

トンボたちもまだ沢山います。
朽ちた木の所に小さな生き物が。
最初ワラジムシかと思いましたが、ちょっと違う・・・
調べたら陸地に生息するヒメフナムシの一種とか。
フナムシって海岸の砂浜にいるものだと思っていたので、
こんな山にもいることを知って驚きました。
まだまだ知らないことがいっぱいです。

2カ所の通行止めはまだ解除されてませんので、ご注意下さい。



DSCN9744












DSCN9789












DSCN9790












DSCN9758












DSCN9758












DSCN9764












DSCN9756












DSCN9785












DSCN9819












DSCN9821












DSCN9816












DSCN9829












DSCN9726












DSCN9722












DSCN9727












DSCN9733












DSCN9743












DSCN9732












DSCN9835












DSCN9845












DSCN9862












PA020287












PA020266












PA020278












DSCN9766












PA020251


2025年10月 8日 09:05
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報。
明日は日中晴れてくるようです。

さて、先月末に訪れた
市内板室地区沼原湿原
ヤマトリカブト以外の色々な秋の山野草を

プチ尾瀬と言われる自然豊かな沼原
春から秋まで色々な山野草が咲きます。
中には希少なものもあります。
生き物も含め、採取は禁じられています。
見るだけ、撮るだけで。

DSCN9357 アケボノソウ
まだ咲いていました。











DSCN9388












FullSizeRender












DSCN9333
ウツボグサ












DSCN9380 アザミ
ノハラアザミでしょうか。











DSCN9439 エゾリンドウ












DSCN9390 アキノキリンソウ












DSCN9387 ワレモコウ












DSCN9369












DSCN9360 ゴマナかな。












DSCN9457 ミゾソバ












DSCN9479 アキノウナギツカミ












DSCN9478 ガマズミの実。












DSCN9358 ズミの実





2025年10月 7日 08:36
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は一日くもり予報です。
しばらくくもりの天気が続きます。

晴れマークもあまりないのですが、
雨マークもなく、まずまずの天気でしょうか。
気温はぐっと下がっています
最高気温も20度以下に
本格的な秋の装いに変えなくてはですね。

さて、先日ぐるりと回ってきた
市内板室地区の沼原湿原
全然ノーチェックで行ったのですが、
あちらこちらでヤマトリカブトが咲いていてびっくり

確かにヤマトリカブトの葉は見かけてましたけど、
こんなに沢山自生しているんですね

以前は塩原でも見かけたことありますが、
もう何年も塩原では見てません

那須茶臼岳から南月山につながるルートの途中に、
かなりの群落
があり、
ちょうどイワインチンなども咲くので、
時々見に行きたいなあと思いつつも、
ここ数年見に行けてなかったところだったので、
な〜んだ、沼原にこんなにあるんだと、
驚いたり、感心したり


ご存知のように、トリカブトの仲間は全草猛毒です。
こんなに美しいのになあといつも思います。
そっと見るだけにしておいてくださいね。


DSCN9338












DSCN9335












DSCN9337












DSCN9441












DSCN9391












DSCN9393












DSCN9444












DSCN9446












DSCN9502












DSCN9501












DSCN9494












DSCN9493












DSCN9490












DSCN9487












DSCN9391












IMG_5979












IMG_5993












IMG_5990












IMG_5991












IMG_5994










2025年10月 6日 08:43
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は日中晴れ予報。
ここのところくもり続きだったので貴重な晴れかな。
その他はずっとくもり予報です。

さて、先月末、少し時間が取れて、
市内板室地区の沼原へと行ってきました

今年はコバイケイソウが咲く頃以来の2回目です。
ちょっと久しぶり。

久しぶりの沼原はもうすっかり秋でした。
草紅葉がきれい
ツツジなどの紅葉も始まってました

那須連山の紅葉がそろそろ始まっています
那須ロープウエイを利用したり、
峠の茶屋から登る人がほとんどですが、
沼原から那須岳を目指す人も多いです。

駐車場の問題もありますけれど、
沼原から登ると、
ご覧のように樹林帯が続きますので、
山野草好きや茸好きにとっては楽しいルートです。

那須岳までは登らないまでも、
沼原だけでしたら、最初の階段以外の、
湿原の中は木道が整備されていて、フラット
一周ざっとならば30分ほどで回れると思います。

プチ尾瀬とも言われる沼原。
気軽に歩ける場所ですから、
木の俣渓谷乙女の滝などに行かれる際には、
ちょっと足を延ばしてみてはいかがでしょう?
2025年10月 5日 09:03
塩原温泉、今朝はくもり。
今日は日中ずっとくもりで、
夜だけ雨が降る予報になっています。
過ごしやすい朝になっています。

ニホンカモシカ、ニホンジカと来て、
今日は二ホンアナグマです。

二ホンアナグマは昔からいる在来種ですが、
この辺りではほとんど見かけたことはありませんでした。

5〜6年ほど前から、
塩原周辺の山などで見かけるようになっています

今年は2回ほど見かけました。

ずんぐりむっくりして可愛い姿です。
まだあまり人里には降りてないようですが、
それも時間の問題なのかもしれません。

昔から狸と混同されていたらしく、
「むじな」と呼ばれることも。
体の色も顔の色も良く見れば違うので、
すぐ判別はできますが。


「同じ穴のむじな」ということわざは、
地下に巣穴をめぐらす二ホンアナグマの
使われなくなった巣穴を
狸が使うこともあったことに由来するそうです。

大体、道路脇の落葉の下から
食べ物を探しているところに出くわします。

地下で過ごすことも多いからか、
あまり目が良くないらしく、
車で近づいても、あまり逃げません

そんな車の中からの撮影です。


DSCN9661












DSCN9660












DSCN9662












DSCN9663












DSCN9665












DSCN9668












DSCN9493

2025年10月 4日 08:45
塩原温泉、今朝はくもり。
今日はこの後、午後ずっと雨予報。
明日からしばらくはくもりの予報です。
気温も下がってきていて、
昨日から長袖のジャケットを着ています。
衣服の調整が難しい時期ですね。

さて、ニホンカモシカが彩つむぎに現れたので、
今年あちこちで撮影していた
ニホンジカの写真もあげておきますね


ニホンカモシカを見るのは
かなり珍しいことですけれど、
ニホンジカはよく見かけます
山に入ると大体3割くらいの確率でしょうか。

姿は見えなくとも、
声だけなら、ほぼ毎日のように、
彩つむぎの近くの山の方から聞こえてきます


鹿の鳴き声にも色々あって、
山に入ると、大体が警戒の鳴き声
短くピッと
もちろん私を警戒しています。

それに対して、オスが自分の縄張りや
メスにアピールする時には、

長いピーが必ず3回ないしは4回続きます
彩つむぎ周辺で聞こえてくるのはこちら。

私たちはまたか・・・ですが、
聞いたことない方は驚かれると思います。
甲高い悲鳴にも似た声なので。

10年くらい前には鹿の声すら
滅多に聞こえてきませんでした。
どんどん鹿の生息域が広がっているのを実感します

小鹿などは確かに可愛いけれど、
鹿の食害は留まることを知らずで。
大沼周辺をはじめ、
塩原の山のクマザサはほぼ食べられてしまったのでは?

貴重な山野草もしかり。
鹿が食べない山野草ばかりがどんどん増えています
それでも大沼周辺などは、
昨年度に鹿の防護柵がぐるり張り巡らされ、
今年は植生にも少し変化が見られています。
ミズバショウも増えてきました。

現在、それらの防護柵を維持していくための資金を、
那須塩原市がふるさと納税の
クラウドファンディングで募集中
です。
来週の10/7(火)に終了しますが、
現在まだ目標額に達していません。
ぜひ、ご協力をお願いします。

那須塩原市のクラウドファンディングはこちら

https://www.furusato-tax.jp/gcf/4220?srsltid=AfmBOoriF0pEGCIdNn4kbIe6iQjx6SEomBbghcrQCs1YVm9usazbXBR4

DSCN9571












DSCN9572












DSCN9573












DSCN9574












DSCN1149












DSCN1150












DSCN0525












DSCN0526












IMG_5806












IMG_5797












IMG_5795












IMG_5793












IMG_5804






2025年10月 3日 09:08
塩原温泉、今朝はくもり。
日中お天気はまずまず。
夜から少し下り坂で、
明日からは時折雨が降る時間がありそうです。
涼しくなってきて、ジャケット一枚羽織っています。

さて、昨日の昼間のこと。
突然、彩つむぎの敷地内に
国の天然記念物でもある
ニホンカモシカが現れました


ここ数年、見かけたことなかったので、
久しぶりのことにびっくり

しかも、ラウンジダイニングの大きな窓の前に現れ、
私たちが窓越しにいて、
写真を撮ったりしていても、
全く動じることなく、数時間滞在
周辺の草を食べていたようです。

確かにかわいいし、
お客様は大喜びだし、

草むしりの手間が省けて助かった・・・
と喜んではいられない(笑)


まだ完全に大人になっていないような個体でした。
普段は山にいて、あまり姿を見せません。

民家まで降りてくるようなニホンカモシカは、
怪我をしていたり、病気だったりの可能性もあり

今後も見かけるようなら、
担当部署に連絡しなくては、かもです。

さて、今日はどうなることでしょうか・・・

DSCN9875












DSCN9871












DSCN9872












DSCN9876












追記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この翌日、露天風呂周辺の白花ホトトギスが
何者かによってむしられて食べられていました。
昨日は早朝に写真と同じ場所、
夜に露天風呂の脇にいましたし、今朝も。
足しげく彩つむぎに来ているようです。

一体どこから来ているやら。
これからも遭遇する可能性ありそう。
遭っても襲ってきたりせず、
ただじっとしているだけなので、
大声を出したり追い払ったりせず、
そのまま後ずさりしてください。

DSCN0014



2025年10月 2日 08:47
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日からしばらく好天に恵まれます。
気温も下がってきて、
とても過ごしやすい秋晴れの日です

さて、こちらも露天風呂周辺で咲いています。
キバナアキギリ

花の形を見てもわかるかと思いますが、
シソ科の植物です。
この季節、黄色い花は珍しく目立ちます
意外とあちらこちらに自生しているようです。

私自身、今年は少なくとも5カ所くらいでは見かけています。
最後にうちの露天風呂で見つけて、
あら、ここにも咲いてたわ・・・と
いう感じでした。
灯台下暗しでしたね・・・


IMG_6008












IMG_6007












IMG_6005












IMG_6004












IMG_6003












IMG_6002











2025年10月 1日 09:11
塩原温泉、今朝は雨。
今日だけ一日雨予報。
明日明後日は晴れてきます。
気温がぐっと下がってきていますので、
一枚羽織る洋服が必要かもしれません。

さて、今日も庭の花を
露天風呂の周りに自然に生えて来た
ホトトギスの花がちょうど見頃になっています


普通のホトトギスの花色のだけでなく、
真っ白な白花ホトトギスも
最近は白花の方が多くなってきています。

何とも清楚ではっきりとした真っ白な花がとても綺麗です。
周辺には、やはり勝手に生えてきている
マルバフジバカマの花が沢山咲いています。
繁殖力が強く、あっという間に増えました

白い花に囲まれた露天風呂
露天風呂に行く時には、
まわりの花にも目を留めていただければと思います。


FullSizeRender












FullSizeRender













FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












FullSizeRender












IMG_6107












IMG_6101











栃木県那須塩原市塩原265 TEL.0287(31)1150 / FAX.0287(32)2227


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /