塩原温泉 彩つむぎ 女将の独り言 2025年4月
人・季・想をつむぐ宿 ― 栃木県 塩原温泉 彩つむぎ
カレンダー
2025年4月
日 月 火 水 木 金 土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新の記事
紅葉の那須岳(牛ヶ首〜ロープウェイ山頂駅)
紅葉の那須岳(姥が平〜ひょうたん池)
紅葉の那須岳(無間地獄〜姥が坂)
紅葉の那須岳(峰の茶屋〜無間地獄)
紅葉の那須岳(峰の茶屋〜恵比寿大黒)
紅葉の那須岳(峠の茶屋〜峰の茶屋)
いよいよトテ馬車の復活運行が始まります
日塩もみじライン沿いには大根農家直売所が
ハンターマウンテン山頂遊歩道は茸がいっぱい
ハンターマウンテン山頂遊歩道
カテゴリー
カテゴリを追加
プライベートな話でごめんなさい (108)
塩原よもやま話 (1480)
塩原・那須地域のお店紹介 (194)
塩原春夏秋冬 (2190)
大好きな花のこと (1365)
大震災・原発事故・災害・新型コロナ感染症など (59)
彩つむぎいろいろ (289)
彩つむぎのおもてなし (96)
彩つむぎ料理について (206)
彩つむぎ春夏秋冬 (304)
彩つむぎ館内について (66)
栃木よもやま話 (531)
生き物たちのこと色々 (272)
那須地域のこと色々 (397)
過去の記事
2025年10月 (23)
2025年9月 (30)
2025年8月 (32)
2025年7月 (31)
2025年6月 (30)
2025年5月 (31)
2025年4月 (30)
2025年3月 (31)
2025年2月 (28)
2025年1月 (31)
2024年12月 (31)
2024年11月 (29)
2024年10月 (31)
2024年9月 (30)
2024年8月 (31)
2024年7月 (30)
2024年6月 (29)
2024年5月 (31)
2024年4月 (31)
2024年3月 (31)
2024年2月 (29)
2024年1月 (31)
2023年12月 (35)
2023年11月 (30)
2023年10月 (31)
2023年9月 (30)
2023年8月 (31)
2023年7月 (31)
2023年6月 (30)
2023年5月 (31)
2023年4月 (30)
2023年3月 (31)
2023年2月 (28)
2023年1月 (31)
2022年12月 (31)
2022年11月 (30)
2022年10月 (31)
2022年9月 (30)
2022年8月 (31)
2022年7月 (31)
2022年6月 (30)
2022年5月 (31)
2022年4月 (30)
2022年3月 (31)
2022年2月 (28)
2022年1月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (30)
2021年10月 (31)
2021年9月 (30)
2021年8月 (31)
2021年7月 (31)
2021年6月 (30)
2021年5月 (31)
2021年4月 (30)
2021年3月 (31)
2021年2月 (28)
2021年1月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年9月 (30)
2020年8月 (31)
2020年7月 (31)
2020年6月 (30)
2020年5月 (31)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (29)
2020年1月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (31)
2019年7月 (31)
2019年6月 (30)
2019年5月 (31)
2019年4月 (32)
2019年3月 (32)
2019年2月 (28)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年9月 (30)
2018年8月 (31)
2018年7月 (31)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (29)
2017年9月 (28)
2017年8月 (30)
2017年7月 (28)
2017年6月 (30)
2017年5月 (29)
2017年4月 (29)
2017年3月 (32)
2017年2月 (28)
2017年1月 (31)
2016年12月 (30)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (31)
2016年7月 (31)
2016年6月 (30)
2016年5月 (30)
2016年4月 (28)
2016年3月 (31)
2016年2月 (27)
2016年1月 (31)
2015年12月 (30)
2015年11月 (28)
2015年10月 (31)
2015年9月 (31)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (31)
2015年4月 (29)
2015年3月 (31)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (30)
2014年9月 (30)
2014年8月 (31)
2014年7月 (32)
2014年6月 (29)
2014年5月 (31)
2014年4月 (29)
2014年3月 (28)
2014年2月 (26)
2014年1月 (31)
2013年12月 (30)
2013年11月 (31)
2013年10月 (29)
2013年9月 (29)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (28)
2013年2月 (28)
2013年1月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (28)
2012年10月 (31)
2012年9月 (28)
2012年8月 (31)
2012年7月 (30)
2012年6月 (30)
2012年5月 (30)
2012年4月 (29)
2012年3月 (32)
2012年2月 (28)
2012年1月 (31)
2011年12月 (29)
2011年11月 (30)
2011年10月 (30)
2011年9月 (29)
2011年8月 (31)
2011年7月 (31)
2011年6月 (30)
2011年5月 (31)
2011年4月 (30)
2011年3月 (34)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
塩原温泉 彩つむぎ 女将の独り言
2025年4月
塩原の山のヤシオツツジ(土平園地)
2025年4月30日 08:43
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日も快晴ですが、風が強く気温は低め。
寒い朝です。
連休中、暑くなるという長期予報ははずれ?
北海道では雪になっているというし、
まだ冬の服を全部しまえないでいます・・・
今日明日は晴れ。
そして明後日は一度雨になるようです。
さて、
栃木県の県の花、ヤシオツツジ(アカヤシオ)
。
塩原の山のヤシオツツジがピーク
を迎えています。
この花に魅せられ、
毎年色々な場所で撮影していますが、
今年は
花付きがすばらしい
です。
塩那スカイラインの車で行ける最終地点から、
山の遊歩道を歩くことができる土平園地
。
奥から少し遊歩道を外れた場所に、
花が沢山見られるスポットがあり、
気軽に歩ける場所なので、毎年訪れています。
今年は花付き文句なしの上、
ちょうど良いタイミング
で行けたので、
ご覧のように、
美しいヤシオツツジ風景を見ることができました。
まだ雪が所々に残っていて、
開花したばかりの
カタクリ
が数株。
小さくてかわいい
ヒメイチゲ
の花にも会えました。
中に東電の鉄塔が2基。
鉄塔の真下に入れるのも楽しい遊歩道です。
DSCN9834
DSCN9830
DSCN9829
DSCN9818
DSCN9816
DSCN9805
DSCN9809
DSCN9836
DSCN9838
DSCN9842
DSCN9844
DSCN9848
DSCN9850
DSCN9851
DSCN9853
DSCN9856
DSCN9870
DSCN9811
DSCN9797
DSCN9794
DSCN9875
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
大好きな花のこと
塩原の山のヤシオツツジ(塩那スカイライン途中)
2025年4月29日 08:49
塩原温泉、今朝は晴れ。
真っ青な空が広がっていますが、
風が強く肌寒い朝です。
今日から明後日まで晴れマークです。
塩原の山のヤシオツツジがピークとなっています。
遠くからの眺め、
塩那スカイラインの道路から見える
ヤシオツツジを紹介しましたが、
今日は
道路からちょっと入った所の
斜面に咲くヤシオツツジを
。
道路から目に入り、
車を停めて、山の斜面に登ってみました
。
前にも行ったことがある場所でしたが、
やはり、今年の花付き、すごかったです。
傾斜もあり、足元は鹿のフンだらけ
。
そんな場所がヤシオツツジの自生地です。
青空の下、開花したばかりの、
鮮やかなピンク色の花が映えていました
。
DSCN9740
DSCN9742
DSCN9743
DSCN9744
DSCN9745
DSCN9746
DSCN9748
DSCN9749
DSCN9750
DSCN9752
DSCN9754
DSCN9756
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
大好きな花のこと
塩原の山のヤシオツツジ(塩那スカイラインの道から)
2025年4月28日 09:11
塩原温泉、今朝はくもり。
今日はちょっとお天気下り坂で、
午後は雨予報になっています。
その後明日から再び晴れる日が多くなります。
GWの中休みといったところでしょうか。
塩原の山のヤシオツツジ
を続けます。
遠くから見てもぎっしりと花をつけています。
昨日の写真は大体塩那スカイラインから撮影したものですが、
その
塩那スカイライン、道路からも楽しむことができます
。
毎年撮影に行っている場所で、
よく見知っている一本の木が
こんなに
ぎっしりこんもり
、
花を咲かせているのを見たのは初めてかも。
GW中楽しめると思いますので、
ぜひお時間があったら、
塩那スカイラインを上ってみてください。
DSCN9758
DSCN9760
DSCN9911
DSCN9718
DSCN9736
DSCN9878
DSCN9880
DSCN9884
DSCN9894
DSCN9887
DSCN9886
DSCN0120
DSCN0114
DSCN0111
DSCN0110
DSCN0109
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
大好きな花のこと
塩原の山のヤシオツツジ(遠景)
2025年4月27日 09:32
塩原温泉、今朝も快晴です。
とても気持ちがいい朝。
今年のGWはおおむね晴れそうです。
温泉街のヤシオツツジが終りになると、
山の上のほうのヤシオツツジが咲いてきます
。
今年、温泉街のヤシオツツジは、
花付きが今一つだったので、
山のヤシオツツジも期待できないかなと思っていましたが・・・
どうしたことやら、
山のヤシオツツジは、近年にない花付き
。
私が山のヤシオツツジを見に行くようになってから、
一番の花付きになっていると言っても
過言ではないと思います
。
こんなに山の斜面を埋め尽くすように、
ぎっしりと咲く山のヤシオツツジ
。
すばらしい花風景です。
この咲いている場所に行って、
撮影したいと、いつも思うのですが、
道もなく険しい崖の斜面なので、
とても一人では行くことできず。
いつも指をくわえて遠くから眺めています。
今日から塩原の山のヤシオツツジを紹介していきます。
今日は遠くから見える遠景を。
塩那スカイラインなどからの撮影です。
DSCN9686
4/21撮影。
DSCN9681
DSCN9678
DSCN9682
DSCN9683
DSCN9761
DSCN9763
DSCN9767
DSCN9768
DSCN9769
DSCN9781
DSCN9784
DSCN9774
DSCN9775
DSCN9789
DSCN9793
DSCN9986
4/24撮影。
DSCN0070
DSCN0064
DSCN0057
DSCN0068
DSCN0067
DSCN0083
DSCN0098
DSCN0099
DSCN0100
DSCN0101
DSCN0106
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
大好きな花のこと
塩那スカイラインの山桜
2025年4月26日 08:44
塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴です。
今日明日と良い天気。
月曜日はちょっと雨マークがついてきましたが、
GWその他の日はおおむね晴れです。
さて、気温が上がってきて、
一気に春が加速してきました
。
塩原街道の木々も芽吹き、
ソメイヨシノも咲いて、すでにピークを過ぎ。
これは急がなくては・・・と
塩那スカイラインの山桜の撮影に
。
塩那スカイラインは隠れた?山桜名所
。
毎年4月中旬に冬期通行規制が解除に
なりますが、
年によってはすでに山桜のピークが過ぎていることも。
今年はちょうど良いタイミングでの通行規制解除
でした。
すでに何度か足を運んでいますが、
色々な種類の山桜が順々に咲いています
。
現在早くから咲いていたものが散り始め、
遅咲きのものが見頃になっているという感じでしょうか。
王道のソメイヨシノやエドヒガンもいいけれど、
優しい雰囲気の山桜、大好きです
。
DSCN9914
DSCN9714
DSCN9694
DSCN9693
DSCN9698
DSCN9699
DSCN9700
DSCN9701
DSCN9702
DSCN9706
DSCN9709
DSCN9710
DSCN9711
DSCN9712
DSCN9724
DSCN9729
DSCN9733
DSCN9736
DSCN9898
DSCN9902
DSCN9904
DSCN9905
DSCN9907
DSCN9913
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
大好きな花のこと
春の初めの上三依水生植物園の山野草色々
2025年4月25日 08:41
塩原温泉、今朝はくもり。
昨日に比べると肌寒く感じます。
今日は一日くもり予報ですが、
明日明後日は晴れ。
そしてその後連休中はくもりと晴れで、
今のところ、雨マークは全くありません。
お天気恵まれそうで良かったですね。
さて、昨日、
ミズバショウとリュウキンカ
を紹介した
春の初めの上三依水生植物園
。
ミズバショウやリュウキンカ以外にも
沢山の春の山野草が
咲いています。
この時期今まで足を運んでなくて
損していたなあと痛感しました。。。
色々写真を撮ってきましたので、まとめて。
連休中のお出かけスポット
としてオススメです。
DSCN9410
タツタソウ
。
初見。
DSCN9409
DSCN9406
ミスミソウ
。
雪割草とも。
DSCN9403
DSCN9399
玄海ツツジ
。
真っ白。
DSCN9407
DSCN9396
キバナノアマナ
。
DSCN9411
ショウジョウバカマ
。
DSCN9477
DSCN9478
DSCN9479
DSCN9467
エンゴサク
。
ヤマエンゴサクでしょうか。
DSCN9471
DSCN9422
キクザキイチゲ
。
DSCN9423
DSCN9425
DSCN9450
アズマイチゲ
。
DSCN9463
カタクリ
。
DSCN9465
ニリンソウ
。
DSCN9426
エンレイソウ
。
DSCN9432
ヒメリュウキンカ
。
DSCN9457
クリスマスローズ
。
DSCN9474
玉咲きサクラソウ
。
DSCN9473
フクジュソウ
。
DSCN9459
ヤシオツツジ
。
DSCN9462
トサミズキ
。
DSCN9475
オシダ?
DSCN9418
何と
クジャクチョウ
が。
久しぶりに会えました。
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
大好きな花のこと
春の初めの上三依水生植物園がミズバショウの楽園
2025年4月24日 08:41
塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴です。
今日の夕方まで晴れマーク。
その後明日は一日くもり予報になっています。
そして土曜日曜はずっと晴れ。
若干風がありそうですが、
今週は最高のお出かけ日和になりそう。
塩原では現在山桜、
そして山のヤシオツツジがいい感じです。
さて、塩原の箱の森プレイパークで
かつては沢山見ることができたミズバショウ。
ここのところ全く見ることかなわず。
一方、塩原から車で20分。
上三依塩原にある水生植物園
では、
この季節
ミズバショウの楽園状態
でした。
上三依水生植物園は
塩原から近く、色々な山野草が見られるので、
一年に何度も足を運びます。
ところが、実は、春一番の季節に
行ったことがなかったのです。
この時期にしか見られない花もあり、
今年こそは!と先日行ってみたら、
ちょうど良いタイミングで、
こんなにもミズバショウが咲いていてびっくり
。
黄色いミズバショウも
ありました。
今まで見逃していたのを後悔しました。
ミズバショウの傍らには、
黄色のリュウキンカもぎっしりと
。
ザゼンソウもですけれど、
ミズバショウもあっという間に
葉が大きくなってしまい、
そうなると、このような愛らしい姿ではなくなります。
どうぞ春の早い時期に足をお運び下さい
。
明日はこの時期ならではの山野草も紹介します。
DSCN9439
DSCN9438
DSCN9440
DSCN9442
DSCN9443
DSCN9447
DSCN9448
DSCN9449
DSCN9446
DSCN9445
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
大好きな花のこと
箱の森プレイパークのザゼンソウ
2025年4月23日 08:51
塩原温泉、今朝は雨。
朝からお昼過ぎまで雨予報です。
気温もまた下がって寒めの朝。
気温の寒暖差が激しくて、
朝の洋服選びに迷いますね・・・
さて、ツツジや桜など、
穴場的な花名所でもある箱の森プレイパーク
。
春一番にはザゼンソウも沢山咲いていました
。
ザゼンソウはミズバショウと同じサトイモ科の花。
花は赤茶色の仏炎苞の中にある、
丸いこん棒のような肉穂の小さなつぶつぶ
。
この肉穂が
化学反応
で熱を出し、
仏炎苞がその熱を内側にこもらせて、
周辺の雪どけを早めるらしいです。
自然の力ってすごい・・・
仏炎苞は大体赤茶色ですが、
箱の森プレイパークには、
クリーム色やピンク色のものも。
かつて沢山見られたミズバショウは、
ほとんど姿を消してしまい、残念
。
でもこれだけの数のザゼンソウに会えるのは
とっても嬉しいですね。
この場所は
夏には色々なトンボが
飛び交います。
DSCN0069
DSCN0062
DSCN0063
DSCN0066
DSCN0067
DSCN0068
DSCN0070
DSCN0071
DSCN0072
DSCN0074
DSCN0075
DSCN0076
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
大好きな花のこと
箱の森プレイパークのヤシオツツジ
2025年4月22日 08:57
塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴です。
風が強く寒かった昨日と違い、穏やかな朝。
気温も上がってきそうです。
塩原のヤシオツツジ
を続けます。
塩原温泉街を抜け、
上塩原地区の奥にある
箱の森プレイパーク
。
この4月から指定管理業者が外れて、
那須塩原市直轄管理に
なりましたが、
それに伴い、いわゆる
施設が全てクローズに
。
公園として、中に入り、
自由に歩いたり遊んだりはできるものの、
温泉に入ったり、自転車を借りたり、
BBQをしたり、などはできなくなりました
。
こちらはかなりの
花の名所
で、
毎年花の時期や紅葉の時期など、
年に数回訪れていたので、寂しい限りです。
それでも花は咲きます。
ちょっと前になりますが、
訪れたら
ヤシオツツジが満開
で、
こんなに綺麗でした。
現在桜や花桃がきれいだろうと思います。
そしてこの後も、
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)
、
ヤマツツジ
、
山藤
などが次々に咲いてきます。
新緑、紅葉も
すばらしいです。
ぜひお弁当を持ってお出かけ下さい。
自然の中での時間を満喫してほしいと思います。
DSCN0024
DSCN0025
DSCN0029
DSCN0031
DSCN0032
DSCN0033
DSCN0035
DSCN0034
DSCN0036
DSCN0038
DSCN0040
DSCN0041
DSCN0045
DSCN0046
DSCN0047
DSCN0049
DSCN0050
DSCN0028
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
大好きな花のこと
栃木よもやま話
塩原渓谷のヤシオツツジ(回顧の吊橋)
2025年4月21日 08:44
塩原温泉、今朝は晴れ。
とてもいい天気です。
明日の昼過ぎまで晴れマーク。
ただ風があって体感温度低め・・・
洋服の調整が難しい朝です。
さて、
塩原渓谷のヤシオツツジが見頃
です。
塩原街道(国道400号線)トンネル区間の旧道を下り、
トンネルとの合流地点のすぐ先に、
回顧(みかえり)の吊橋
があります。
こちらもヤシオツツジ名所。
駐車場から階段を下り、
吊橋に降りていく途中に何本か。
階段を降り切ると回顧の吊橋
。
吊橋からの眺めも
絶景
です。
遠方にもみじ谷大吊橋
が見え、
周辺の
山桜もきれいに咲いています
。
吊橋を渡った右手には
回顧の滝の観瀑台
があります。
落差70mほどのまっすぐに落ちる直瀑。
見事な落ちっぷり
にいつも感動します。
帰りは吊橋を渡って左手の道から。
途中の
足元に小さな春の山野草
が楽しめます。
DSCN9790
DSCN9787
DSCN9784
DSCN9783
DSCN9785
DSCN9786
DSCN9794
DSCN9796
DSCN9797
DSCN9799
DSCN9801
DSCN9802
DSCN9805
DSCN9806
DSCN9807
DSCN9811
DSCN9814
DSCN9816
DSCN9821
DSCN9792
DSCN9334
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
大好きな花のこと
塩原渓谷のヤシオツツジ(夕の原〜大網)
2025年4月20日 08:43
塩原温泉、今朝はくもり。
今日はお天気下り坂。
午後には雨予報になっていますが、
その後は回復して明日明後日は晴れ。
昨日も暑かったけれど、しばらく気温も高めです。
さて、
塩原渓谷のヤシオツツジが見頃に
なっています。
福渡地区からさらに下流へ
。
ちょうど
トンネルが抜けている区間の
旧道から見えるヤシオツツジ
です。
トンネルの上の山の斜面が
ピンクの花で覆われて、とてもきれいです。
旧道をはさんで反対側の山の崖の上にも。
これらの風景は
トンネルを通ってしまうと
見ることができなくなってしまいます
。
竜化の滝周辺、桜も開花
してきました。
この季節はトンネルではなく、
旧道に回ってみるのがオススメです。
DSCN9282
DSCN9287
DSCN9288
DSCN9284
DSCN9283
DSCN9719
DSCN9717
DSCN9720
DSCN9631
DSCN9829
DSCN9831
DSCN9836
DSCN9840
DSCN9845
DSCN9289
DSCN9294
DSCN9299
DSCN9296
DSCN9312
DSCN9309
DSCN9355
DSCN9356
DSCN9366
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
大好きな花のこと
塩原渓谷のヤシオツツジ(七ツ岩〜福渡)
2025年4月19日 08:42
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日文句なしの良い天気になります。
明日は少々お天気崩れますが、
明後日もまた一日晴れ予報です。
さて、
栃木県の県の花、ヤシオツツジ(アカヤシオ)が、
塩原渓谷をピンク色に彩る季節になりました
。
この花が大好きで、
毎年記録を兼ねて、塩原各地で写真を撮っています
。
今日ご紹介するのは、
彩つむぎの少し下流の、
七ツ岩から福渡地区にかけてのヤシオツツジ
。
一部
渓谷遊歩道やしおコース
の福渡地区も入っています。
名勝、奇岩が多く
、
箒川の流れと岩、そしてヤシオツツジ
という
三つ巴の美しさを堪能できる場所です。
彩つむぎから歩ける距離ですから、
ぜひゆっくりと歩きながら楽しんで下さい。
DSCN9648
DSCN9667
DSCN9669
DSCN9676
DSCN9678
DSCN9872
DSCN9874
DSCN9879
DSCN9880
DSCN9589
DSCN9590
DSCN9647
DSCN9645
DSCN9276
DSCN9848
DSCN9852
DSCN9853
DSCN9856
DSCN9857
DSCN9911
DSCN9913
DSCN9919
DSCN9921
DSCN9614
DSCN9615
DSCN9617
DSCN9618
DSCN9619
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
大好きな花のこと
塩原渓谷のヤシオツツジ(四季の里〜塩湧橋)
2025年4月18日 08:41
塩原温泉、今朝はくもり。
予報ではこの後晴れてきて暑くなるようです。
今日明日は20度越え予報。
寒暖の差が激しいですね・・・
さて、塩原渓谷に栃木県の県の花、
ヤシオツツジ(アカヤシオ)が咲く季節
になりました。
毎年、塩原各地に咲くこの花の風景を、
記録も兼ねて
、ブログに取り上げています。
彩つむぎから歩いて行ける
地元塩釜地区のヤシオツツジ
。
四季の里
と呼ばれる、
塩原温泉病院のすぐ下の渓谷と、
塩湧橋
のたもとと。
四季の里のヤシオツツジは
下を流れる鹿股川の水の青さに、
ピンク色の花がとても映えて
毎年美しい景色を見せてくれます
。
ぜひお散歩してみて下さい。
DSCN9566
DSCN9565
DSCN9568
DSCN9572
DSCN9555
DSCN9556
DSCN9574
DSCN9547
DSCN9548
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
大好きな花のこと
彩つむぎ対岸と庭のヤシオツツジが満開
2025年4月17日 08:44
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日から土曜日まで晴れる予報になっています。
特に風も強くなさそうで、
穏やかに暖かい日が続きます。
絶好のお花見日和です。
個人的みは
桜よりも
毎年楽しみにしているヤシオツツジ(アカヤシオ)
。
栃木県北部の山間部に自生しているツツジで、
栃木県の県の花
でもあります。
他の花などがまだ咲かない時期に、
岩肌にぽつぽつと咲く姿が何とも愛らしく
、
大好きな花です。
塩原渓谷のヤシオツツジが見頃になりました
。
今年はちょっと遅めで、
花も少なめかなという印象ですが、
それでもこんなに沢山のヤシオツツジが、
彩つむぎ対岸の岩肌に咲いています。
対岸のヤシオツツジと、
庭のヤシオツツジと
。
ぜひ、この独特な花風景を見に、
塩原渓谷にお出かけ下さい。
DSCN9705
DSCN9707
DSCN9708
DSCN9709
DSCN9697
DSCN9699
DSCN9698
DSCN9700
DSCN9701
DSCN9702
DSCN9703
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
大好きな花のこと
彩つむぎ春夏秋冬
桜満開の千本松牧場グランドオープン
2025年4月16日 09:03
塩原温泉、今朝は晴れ。
快晴ですが、風が強く体感温度低めです。
しばらく晴天の日が続くようです。
塩原温泉街でやっと桜がほころんできました
が、
ふもとの
千本松牧場ではすでに満開
。
その桜満開の中、
昨日、
千本松牧場リニューアルグランドオープン
。
すでにリニューアルは昨年から進んでいて、
昨秋にレストランとショップが新しくなりました
。
今回は以前のレストランとショップがあった場所に、
千本松温泉の温泉を引いた、
じゃぶじゃぶ池がある千本松テラス
ができました。
他にも「
セボン
」という
新しいキャラクター
の誕生や、
ドッグラン、キッズ広場などを一新
、
新しいオリジナルスイーツも続々と登場
しています。
牧場の運営自体も、循環型酪農を目指し、
自社生乳(PURE MILK)を活かしたブランド展開へ
。
生乳生産量本州一
を誇る
那須塩原市の顔となる牧場と言えるでしょう。
それにしても
満開の桜がすばらしかったです
。
天気予報では雨だったので、
前日にも桜の撮影をしてきましたが、
グランドオープンを祝すような青空
が広がり、
青空と満開の桜と広々とした牧場を満喫
しました。
実は式典に参加し、
終了後にレストランでお昼を食べていたら、
お天気急変
。
強い雨と風になり、
すさまじい桜吹雪
が。
3分の一くらい飛ばされたかも。
お花見するなら早めにお出かけ下さい。
IMG_2140
テープカット。
DSCN9952
新しいキャラクター「セボン」。
IMG_2146
レストラン入口。
IMG_2150
ドッグラン。
IMG_2157
動物ふれあい広場。
IMG_2159
ハート模様の子牛が。
IMG_2162
ヤギも沢山。
IMG_2165
生まれたばかりの羊。
IMG_2178
キッズの遊び場。
DSCN9939
子供向け...
IMG_2180
新メニューの
ちぎりハンバーグ。
FullSizeRender
自分でちぎって焼きます。
牧場の牛です。
IMG_2183
新キャラグッズ色々。
IMG_2185
ピュアミルクプリン。
IMG_2184
今までにないタイプの
生クッキー。
DSCN9935
満開の桜でした。
DSCN9931
DSCN9932
DSCN9947
DSCN9948
DSCN9951
DSCN9949
DSCN9940
花桃も大きくなりました。
IMG_2155
いい風景でした〜。
DSCN9745
ここからは前日撮影。
DSCN9746
DSCN9747
DSCN9743
DSCN9748
DSCN9749
DSCN9753
DSCN9755
DSCN9756
DSCN9757
DSCN9759
DSCN9761
DSCN9763
DSCN9764
DSCN9775
DSCN9776
DSCN9772
DSCN9766
DSCN9770
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
大好きな花のこと
那珂川町うえまる花の丘公園は花盛り
2025年4月15日 08:14
塩原温泉、今朝はくもり。
お昼過ぎまで雨予報ですが、
その後はお天気回復してきます。
明日明後日は晴れマークがずらり。
お花見日和になりそうです。
さて、
那珂川町の花めぐり
続きます。
イワウチワとショウジョウバカマが咲く
山への入山は週末で終わりになってしまいましたが、
その手前に
「うえまる花の丘公園」
という
すばらしい花名所があります。
イワウチワを管理する方達が、手がけています。
こちらは、
今が花盛り
で、
イワウチワのシーズンが終わった後も、
充分に色々な花が楽しめる場所です。
特にすばらしいのが
レンギョウ
と
ハナズオウ
。
他に、
花桃、桜、スモモ、ユキヤナギなどの花木
、
足元には
水仙、カタクリ、ニリンソウ、アズマイチゲなどなど
。
まさに今
「春らんまん」
です!
ぜひお出かけください!
DSCN0025
DSCN0019
DSCN0016
DSCN0017
DSCN0018
DSCN0014
DSCN0011
DSCN0012
DSCN0024
DSCN0026
DSCN0028
DSCN0029
DSCN0030
DSCN0032
DSCN0033
DSCN0034
DSCN0036
DSCN0037
DSCN0039
DSCN0015
DSCN0041
DSCN0042
DSCN0043
DSCN0044
|
パーマリンク
|
大好きな花のこと
那須地域のこと色々
沢山のシュンランにも会えました
2025年4月14日 08:38
塩原温泉、今朝は雨。
今日は午前中雨で午後くもり。
そして明日は日中ずっと雨予報になっています。
せっかく咲き揃ってきた桜の花、
ちょっとかわいそうな状況です・・・
さて、先日行ってきた
那珂川町の花めぐり
を続けます。
昨日で閉山されてしまった、
イワウチワ群生地
の杉山ですが、
イワウチワ、ショウジョウバカマだけでなく、
シュンランもかなり咲いていたので、ご報告
。
花の色は地味な緑色だし、小さいし、
見逃してしまうことも多いかもしれません。
この花の全体の形がとても好きです。
古来より日本画のモチーフとして
描かれることも多く
、
とても
バランスの取れた美しい花
だと思います。
シュンランは日本の春先に咲く
野生ラン
で、
塩原の山の中で見かけることもありますが、
数は減っているように思います。
彩つむぎの敷地内にも何株か。
イワウチワが咲く斜面の反対側に何株もありました。
こんなにまとまってシュンランが見られるのは、
イワウチワやショウジョウバカマ以上に、
嬉しかったかもです
。
また会えますように・・・
DSCN9939
DSCN9938
DSCN9945
DSCN9943
DSCN9941
DSCN9940
DSCN9934
DSCN9933
DSCN9932
DSCN9931
|
パーマリンク
|
大好きな花のこと
那須地域のこと色々
那珂川町イワウチワ群生地のショウジョウバカマ
2025年4月13日 08:48
塩原温泉、今朝は雨。
今日は一日雨予報です。
折角咲いた桜やヤシオツツジが
ちょっとかわいそうな、というか、
折角の日曜日なのになあと、
うらめしく空を見上げています・・・。
那珂川町の春の花めぐり
続きます。
イワウチワ群生地に咲く、
沢山のショウジョウバカマを
。
数日前のブログで、
カタクリ山公園では
落葉樹林にカタクリ、
杉林にショウジョウバカマがあると書きましたが、
ショウジョウバカマは杉林と相性が良いようです
。
ぎっしりと。
花の色はカタクリ山公園より多彩
です。
ショウジョウバカマの中に
可愛いフクロウがいましたよ〜。
まだまだ綺麗に見られるのかなと思っていましたが、
先日、急な雷雨があり、
この辺りは雹が降ったようで、
イワウチワの花がほとんど落ちてしまったために、
山自体に入山できるのは本日までだそうです
。
残念〜。
DSCN9956
DSCN9955
DSCN9954
DSCN9888
DSCN9952
DSCN9887
DSCN9885
DSCN9884
DSCN9883
DSCN9881
|
パーマリンク
|
大好きな花のこと
那須地域のこと色々
那珂川町のイワウチワ群生地
2025年4月12日 08:45
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日日中は文句なしの晴れで絶好のお花見日和。
栃木県北部、現在ソメイヨシノが満開状態です。
那珂川町の春の花めぐり
続きます。
那珂川町三輪地区にあるカタクリ山公園から、
那珂川を渡り馬頭の街中を通り過ぎ、
富山という地区へ
。
この地区にある杉山の中に、
イワウチワの群落
があります。
こちらも地元の方達が、
一生懸命に整備保全されていて、
毎年、すばらしいイワウチワの花に出会えます
。
毎年訪れたいところですが、そうも行かず、
いつ以来になったでしょうか。
杉山の山の斜面にぎっしりと咲くイワウチワ
。
うすいピンク色の可憐な花
です。
塩原にも何か所かイワウチワが咲く場所がありますが、
こんなにまとまってはいないし、
崖っぷちに咲く塩原と違い、
杉山で土が良いのか、こちらは一回り大きい花なのです。
貴重な場所です。
かなりの急斜面に咲いているので、
健脚の方向け
。
そろそろピークを過ぎているようですので、
お早めにお出かけ下さい。
DSCN9897
DSCN9898
DSCN9901
DSCN9902
DSCN9904
DSCN9906
DSCN9907
DSCN9909
DSCN9911
DSCN9923
DSCN9926
DSCN9927
DSCN9928
|
パーマリンク
|
大好きな花のこと
那須地域のこと色々
那珂川町カタクリ山公園まだまだ他の花も
2025年4月11日 08:55
塩原温泉、今朝は晴れ。
なのですが、晴れは朝だけのようで、
お昼前にはくもりで午後は雨。
その後お天気回復してきて、
明日の土曜日は日中ずっと晴れ。
絶好のお花見日和になるかと思います。
さて、塩原から車で1時間かからない、
那珂川町カタクリ山
。
カタクリとショウジョウバカマを紹介しましたが、
実は
他にも色々な花を見ることができます
。
そんな花達を一挙に。
ミズバショウ
は
ショウジョウバカマと同じエリアに
沢山まとまって植えられています。
またミズバショウと同じ仲間の
ザゼンソウ
は奥の林道の先に。
ザゼンソウは少々ピークを過ぎてました。
こちらもお見逃しなく!
DSCN9761
コブシとミズバショウ。
入口からすぐの場所。
DSCN9762
ミズバショウ。
DSCN9834
DSCN9837
DSCN9839
DSCN9832
DSCN9811
キクザキイチゲ。
カタクリと同じ場所に。
DSCN9819
DSCN9773
ヒゲネワチガイソウ。
入口周辺。
DSCN9779
DSCN9769
イワウチワ。
一カ所だけ上の方に。
DSCN9841
シュンラン。
林道で。
DSCN9845
林道の先にザゼンソウ。
花は終わりかけ。
DSCN9849
DSCN9856
DSCN9858
DSCN9848
ネコノメソウ。
DSCN9852
エイザンスミレ。
DSCN9859
奥の駐車場周辺。
DSCN9860
トサミズキ。
DSCN9864
しだれ桜。
DSCN9865
|
パーマリンク
|
大好きな花のこと
那須地域のこと色々
那珂川町カタクリ山公園のショウジョウバカマ
2025年4月10日 08:48
塩原温泉、今朝はくもり。
お天気下り坂で午後には雨予報が出ています。
この先、土曜日はお天気良いのですが、
他の日はずっと雨マークが出ています。
せっかく栃木県北部那須地域でも
ソメイヨシノの桜が咲き始めてきたのに
、
ちょっと残念な天気予報。
土曜日が貴重なお花見日和になりそうです
。
さて、塩原から車で1時間かからない、
那珂川町のカタクリ山公園
。
山の落葉樹林の足元が
丸々カタクリの群生地なのですが、
反対側の斜面に
杉林
があり、
その足元に咲いているのは
ショウジョウバカマ
です。
塩原だとぽつぽつとしか出会えないショウジョウバカマ
。
こちらにはぎっしり。
こんな場所が塩原にもあればいいのになあと
、
いつも思いながら、楽しませてもらっています。
DSCN9828
DSCN9827
DSCN9835
DSCN9830
DSCN9838
DSCN9839
DSCN9870
DSCN9871
DSCN9872
DSCN9869
|
パーマリンク
|
大好きな花のこと
那須地域のこと色々
那珂川町カタクリ山公園のカタクリ
2025年4月 9日 08:42
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は一日お天気良さそうですが、
風があり、体感温度低め。
昨日通った千本松牧場は
桜が3〜4分咲きになっていました。
名残の梅に桃に桜・・・
春の花が咲き揃ってきた那須地域
。
各地からの花の便りが気になって、
先日、
近場で色々な春の花が楽しめる
那珂川町まで
行ってきました。
お隣大田原市のちょっと先。
一時間かからない所にある
カタクリ山公園
。
その名の通り、
山一つ丸々カタクリの花が咲きます
。
駐車場に車を停めて、
歩いてすぐの場所から小高い山をぐるりと一周。
前半ずっと落葉樹の足元にぎっしりとカタクリ
です。
時期的にはちょうど見頃の時に行けたかなと思います。
ただ数年前に訪れた時より、
全体的に花が少なかったのが気になりました。
地元の方達が一生懸命保全している場所
です。
駐車場や入山料がかかりますが、
そういったお金で保全して下さっているわけで、
こういう花風景が見られることに心から感謝です。
駐車場のボランティアに
知り合いの方がいて驚きました。
この後那珂川町の花めぐりリポート続きます。
DSCN9759
DSCN9768
DSCN9769
DSCN9770
DSCN9772
DSCN9784
DSCN9785
DSCN9788
DSCN9789
DSCN9805
DSCN9807
DSCN9812
DSCN9814
DSCN9816
DSCN9765
|
パーマリンク
|
大好きな花のこと
那須地域のこと色々
千本松牧場の孤高のコブシに今年も会えました
2025年4月 8日 09:10
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日、明日、明後日と、
くもり時々晴れ(晴れ時々くもり?)の天気予報。
まずまずの天気が続きます。
塩原温泉街のヤシオツツジも咲き始めましたし、
毎年楽しみにしている
千本松牧場の桜もほころび始めています
。
千本松牧場の桜は今週から来週にかけて見頃
だと思います。
千本松牧場は
現在色々とリニューアル
していて、
レストランと売店前に整備している
足湯がある憩いのスペースが
来週15日にグランドオープン
だそうです。
道路からしか見ていないのですが、
とてもいい感じに仕上がってきていて、
グランドオープンが楽しみです。
さて、今日はグランドオープンや桜の前に、
一足早く咲いている、
千本松牧場の広大な敷地の奥にある、
一本のコブシの木を
。
山々を背景に緑色の牧草の中に一本だけ、
孤高にそびえるコブシの大木。
毎年この風景が見たくて足を運びます
。
コブシの木は一年おきに
花付きの良い年と悪い年があり、
昨年良くなかったので、
今年を楽しみにしていたところ、
ご覧のように、
すばらしい花付き
。
こんな風景が身近にある那須地域、
那須塩原市って、いい所だなあと、
あらためて感動しながら撮影してきました。
千本松牧場の最奥で
一般の方は入れない場所です。
千本松牧場敷地のすぐ外からの撮影です。
DSCN9713
DSCN9715
DSCN9716
DSCN9720
DSCN9717
DSCN9719
DSCN9721
DSCN9722
DSCN9723
DSCN9725
DSCN9728
DSCN9726
DSCN9746
DSCN9752
DSCN9747
DSCN9748
DSCN9750
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
大好きな花のこと
塩原温泉街のヤシオツツジが咲き始めました!
2025年4月 7日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。
きれいな青空が広がっていますが、
風があり寒い朝になっています。
昨日、塩原箒川の渓流釣り解禁日
でした。
ここのところ、
渓流釣り解禁日にはすでに
ヤシオツツジが咲き揃っていたりしていましたが、
昨年、今年とヤシオツツジの開花が遅め
。
3日前に、ようやく
塩原温泉街でも最も早く咲く
塩原温泉ビジターセンター入口の一本が
咲き始めてきました
。
毎年楽しみにしているヤシオツツジ
。
栃木県の県の花でもあります。
県北部の山に咲く花。
この花が咲くと
塩原にも本格的な春がやってきたなあと実感
します。
これから2〜3週間はそわそわ。
今年は花数、ちょっと少なめかなあ。
彩つむぎの対岸はまだですが、
庭のヤシオツツジは
数輪ほころんできました
。
これからが楽しみです。
DSCN9658
ビジターセンターの入り口。
IMG_1844
IMG_1845
DSCN9660
DSCN9737
DSCN9740
DSCN9741
DSCN9739
DSCN9742
彩つむぎのヤシオツツジ。
DSCN9743
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
大好きな花のこと
塩原箒川渓流釣り解禁になりました
2025年4月 6日 08:59
塩原温泉、今朝はくもり。
なかなか気温が上がらず寒い朝です。
今朝は釣り人たちが待ちに待った
箒川渓流釣り解禁日
です。
大体4月の第一日曜日の朝5時から解禁
。
沢山の釣り人達が彩つむぎの前の箒川に
。
とは言え、現在全体的に釣りをする人が減っているとか。
何となく、例年よりも人が少ないように
思いました。
近年、気候温暖化の影響か、
花が咲くのが早まっていて、
早い時には解禁日に
対岸のヤシオツツジが満開だったりしますが、
昨年今年と花の開花が遅めで、
対岸にヤシオツツジはなく
。
この日が来ると、塩原に春が来たなあと思います。
皆さん、沢山釣れたかな。
お隣の七ツ岩吊橋の駐車場は満杯
でした。
IMG_1873
IMG_1874
IMG_1875
IMG_1876
IMG_1872
|
パーマリンク
|
塩原よもやま話
塩原春夏秋冬
道の駅アグリパル塩原の河津桜が満開!
2025年4月 5日 08:56
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日の夕方まで晴れ予報です。
昨日は晴れても風があって寒かったですが、
今日は風もなく穏やか。
絶好の
お花見日和
のようです。
とは言っても地元では
市内西那須野の桜名所、烏ヶ森公園
でも
ほんの一部の花がほころび始めたという状況。
塩原界隈のソメイヨシノはまだ固いつぼみ
。
その代わりになりますでしょうか。
先日開花し始めましたと報告した
道の駅アグリパル塩原の河津桜が現在満開
。
とてもきれいに咲いています。
これはぜひご覧いただきたいです。
国道400号線からも見えます
が、
やはり駐車場に車を停めて、
ソフトクリームでも食べながら、
ゆっくりお花見を楽しんで下さい。
DSCN9667
DSCN9666
DSCN9664
IMG_1849
IMG_1850
IMG_1846
IMG_1847
|
パーマリンク
|
大好きな花のこと
今年初めてのおしらじの滝
2025年4月 4日 09:02
塩原温泉、今朝は晴れ。
予報では今日明日日中まで晴れマーク。
とても良い天気なのですが、風強し。
体感温度低めの朝になっています。
まだまだ寒い日が続きそうです。
さて、3月28日に
冬期通行規制解除
になり、
たまたま通ることができた
塩原塩の湯と矢板市をつなぐ
八方道路
。
途中にすばらしい滝がある道路
です。
塩原側にはスッカン沢の
雄飛の滝、仁三郎の滝、素連の滝
。
矢板側に入ってすぐの所に、
桜沢につながる
おしらじの滝
。
おしらじの滝
はここ10年くらいの間に、
ネットなどの露出がかなり増え、
道も整備されて、
行く人が多くなりました
。
行く人が多くなるにつれて、
思いがけない事故なども起きて、
滝つぼの近くまで行けないように、
大きな石やロープが張られてしまい、
魅力が半減(以上?)してしまいました。
それでも時折訪れてみたくなります。
この日もせっかく規制解除の日に通ったし、
時間に余裕もあったので、
滝まで降りてみることに。
多少は覚悟していましたが、
まあ、雪が残っていること!
いつも車に長靴を積んでいるので、
当然長靴に履き替えましたけれど、
それでも滑ったり、ずぼっと雪にはまったり。
なかなか苦労して滝まで降りていったものの、
残念ながら、この日は滝の水は落ちていませんでした
。
この滝は伏流水が流れているとかで、
滝の水が落ちていないことが多いのです。
そんなこともあって
「幻の滝」
とも言われています。
自分の個人的体験から言うと、
滝が流れているのは3〜4割の確率でしょうか
。
でもとにかく
滝つぼが美しい滝
。
この日はまだ冬空で暗い滝つぼでしたが、
日が射してくると真っ青で
吸い込まれそうな滝つぼです。
そんな美しさで私たちを魅了します。
水が流れていなくても、がっかりせずに、
滝つぼの美しさと、周りの自然の美しさを
楽しんでいただければと思います
。
そして必ず滑りにくく、
汚れてもいいような履物でお出かけ下さい。
雨上がりなどは特に。
タオル必携です。
DSCN9533
DSCN9537
DSCN9538
DSCN9540
DSCN9542
DSCN9543
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
那須地域のこと色々
八方道路の冬期通行止めが解除されました
2025年4月 3日 08:45
塩原温泉、今朝は雨。
冷たい雨になっています。
今日は午後まで雨予報で夕方からくもり。
その後明日明後日は晴れ予報。
気温は低めです。
3月が終わり4月に入ると、
塩原内外の冬期通行規制されていた道路の
規制解除が始まります
。
その年によって規制解除の日が動きます。
お隣矢板市と塩原塩の湯をつなぐ
県道56号線、通称八方道路
は、
3月28日に規制解除となりました
。
ちょうどその日
道の駅やいた
に用事があったので、
帰りは八方道路を経由
してみました。
秋以来。
車のタイヤはまだ冬タイヤです。
今年は雪が多かったから、
まだ雪が残っているかもと思いながら。
ところが、
道路には全く雪はありませんでした
。
路肩や山肌の斜面には沢山残っていました
けれど。
特に落葉が積もっている場所は、
落葉が氷室効果となって、その下にはたっぷり。
途中2か所ある、
湧き水が汲める場所
では
雪どけ水
で水量も多いように感じました。
途中、
キブシ、ヤナギ、マンサク
の花が咲いていました。
八方道路から大間々・小間々方面に行く道は、
まだゲートはそのまま
閉じていて、
除雪もされていませんでした。
こちらの道の通行規制解除は4月下旬のようです
。
もう少し待たないと、ですね。
DSCN9529
DSCN9569
DSCN9570
DSCN9587
DSCN9525
DSCN9528
DSCN9524
DSCN9532
DSCN9548
DSCN9551
DSCN9552
DSCN9556
DSCN9559
DSCN9562
DSCN9565
DSCN9567
DSCN9580
DSCN9582
DSCN9584
DSCN9588
DSCN9591
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
那須地域のこと色々
国道400号線(塩原街道)旧道区間が通行可に
2025年4月 2日 08:42
塩原温泉、今朝は雨。
昨日の雪には驚きました
が、
雪はお昼過ぎには雨に変わり、
それから
ずっと雨
が降っています。
一度にこれだけのまとまった雨が降るのは
久しぶりのような気がします。
雨は今日のお昼前には上がり、
少しずつお天気回復してきます
。
さて、4月に入り、
各地の冬期通行規制になっていた道路の
通行規制が解除される季節
になりました。
最も楽しみにしていたのが、
国道400号線(塩原街道)トンネル区間の旧道、
通称「大正浪漫街道渓谷の道」
です。
一応12/1〜3/31が冬期通行規制期間
ですが、
ここはもっと短くてもいいんじゃないかなあと、
毎年思います。
12月中旬ごろまで紅葉が楽しめる場所
ですし、
塩原温泉街より下流域なので、
積雪もそれほどではありません。
冬期通行規制の間は、
自転車や徒歩の人でも
二つのトンネルを通らなくてはなりません。
二つのトンネルは
第一トンネル(がま石トンネル)が1464m
、
第二トンネル(潜竜峡トンネル)が1458m
、
両方合わせたら2922mにもなります。
2922m、ほぼ3キロ
、
ずっと暗いトンネルの中を歩いたり、
自転車で通行することを想像してみて下さい・・・
実際に歩いている方もいらっしゃるので、
そういう方を見かけると、本当にお気の毒になります。
ちなみに、今回トンネルの長さを確認する時に
初めて知ったのですが、
この二つのトンネルは、
栃木県の長いトンネルベスト5のうち
の
3位と4位
なのだそうです。
そして2位が尾頭トンネル。
何と
ベスト5のうちの3つが
国道400号線の塩原のトンネル
でした。
ちょっとびっくり。
ちなみに
1位
は日光と足尾をつなぐ
国道122号線の
日足トンネル(2765m)
5位
は栗山と湯西川をつなぐ
県道黒部西川線の
明神ヶ岳トンネル(1194m)
でした。
それだけ長いトンネル、
歩行者や自転車の人が通らなくてもすむように、
何とか関係者の方には考えていただきたいです。
今年は3/29に通行規制解除になりました。
当日仕入れの帰りに早速通ってみたら
キブシ
や
フサザクラ
が咲き始めていました。
DSCN9593
DSCN9594
DSCN9606
DSCN9630
DSCN9602
DSCN9620
DSCN9621
DSCN9622
|
パーマリンク
|
塩原よもやま話
塩原春夏秋冬
エイプリルフールの雪景色
2025年4月 1日 08:54
塩原温泉、雪です。
天気予報、当たりましたね。
昨夜、ちらちらと雪が落ちてきましたが、
朝6時頃から本降りになりました。
まさかの4月の雪
。
それも
エイプリルフールの今日に
、なんて。
春の雪ですけれど、
数日前から気温が低かったためか、
ぼたん雪ではなく細かな雪
。
木々に着雪して
とてもきれいな雪景色が広がっています
。
道路や駐車場などにはまだ積もっていないので、
今のところ、運転には支障なさそうですが、
この後、夜中まで降り続くようです
ので、
さて、どうなるでしょうか。
庭の
サザンカ
の花が雪をかぶって綺麗です。
どの辺りまで降っているのでしょう。
アグリパル塩原の河津桜も雪化粧したでしょうか
。
気になります。
IMG_1823
IMG_1822
IMG_1821
IMG_1820
IMG_1819
FullSizeRender
|
パーマリンク
|
塩原春夏秋冬
栃木県那須塩原市塩原265 TEL.0287(31)1150 / FAX.0287(32)2227
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル