塩原温泉、今朝はくもり。
今にも雨が降ってきそうな天気です。
今日は全国的に春の嵐になりそうとのことです。
お出かけの際には傘が必要ですね。
さて、ヤシオツツジを見に歩いた
塩原渓谷遊歩道「回顧(みかえり)コース」は、
回顧の吊橋から、留春の吊橋までの3.7キロ。
その留春の吊橋周辺の美しさが、半端じゃないのです。
塩原渓谷の水量は、実は季節で異なり、
実は春先が、一年でもっとも多いのです。
塩原ネイチャープログラムZACKでは
4月18日から塩原渓谷のカヤックツアーが始まりましたが、
そのカヤックで、最も上流まで行けるのが今、
この留春の吊橋付近までです。
この辺り、なぜか水の色が違います。
いつ訪れても、よそではあまり見られない、
エメラルドの色をたたえています。
勝手に「留春ブルー」と呼んでいます。
留春の吊橋は国道400号線から少し下った所。
遊歩道を歩けばベストですが、
吊橋周辺を見るだけでしたら、すぐにでも。
今だけのこの景色を、川から楽しみたい方は、
塩原ネイチャープログラムZACKへ!
http://shiobara-zack.net/
塩原温泉、今朝は晴れ。
戻ってきた「寒」がそのまま居ついてしまったのか、
とても寒くなっています。
そして、午後からは雨模様。
千本松牧場や烏山公園、黒磯公園など、
市内平地の桜の名所、満開になっています。
今週末から来週にかけて、良さそうです。
さて、塩原では桜にはまだ早く、
昨日からのヤシオツツジの続きです。
塩原渓谷遊歩道「回顧(みかえり)コース」は、
留春の滝と留春の吊橋のところで、
一度国道400号線に出ます。
そして、その先にあるのが、「やしおコース」。
すでに回顧コースでヤシオツツジの開花を確認して、
すっかり満足してしまった私ですが、
さらに、その先のやしおコースで感動することになるのでした。
伊達に「やしおコース」という名前を付けてはありません。
その名前にたがわず、さらに沢山のヤシオツツジが。
山の斜面全体がヤシオツツジという場所もありました。
塩原大網温泉から始まり、
布滝の対岸を通り、
グリーンビレッジ、不動の湯の後ろを通って
塩原温泉ビジターセンターまで。
箒川の清流とのコントラストもすばらしいです。
今年も私にとって至福の季節です。
塩原温泉、 箒川渓流つり解禁の今朝は雨。
しとしとと、春の雨。
昨日の皆既月食、見られましたでしょうか。
塩原では雲に覆われて、皆既月食はおろか、
月の光すら見えずに終わってしまいました。
前回、10月の皆既月食の時も見られず・・・
県都宇都宮では、バッチリと皆既月食が見られたようで、
Yahooのトップページには、
宇都宮八幡公園からの夜桜と皆既月食の写真が。
県内でも宇都宮周辺だけが見えたようです。
さて、昨日、月待ちしていて、
本当に暖かくなったと感じました。
つい先日、雪どけの始まった大沼を紹介しましたが、
その6日後、再び訪れてみました。
さらに雪どけが進み、たった6日で風景が激変していました。
これはこれでまたすばらしく。
長靴だったので、水面すれすれの木道を
水の中、進んでみました。
つい6日前には氷の下だった木道です。
沼の奥のほうに、鹿が一頭、水の中で死んでいました。
雪どけの氷に滑ったのか、それとも・・・
透明な水の中に、横たえていたその姿に、
なぜか「美しい」と感じてしまいました。
崇高さすら。
厳しくも美しい塩原の自然。
また足しげく通いそうな予感です。