塩原温泉、今朝は快晴です。
気持ちいい日が続いてます。
さて、もう一か所、ソバの花がきれいな場所を。
塩原から那須に行く途中、
高林産直所のすぐ隣にある、蕎麦屋「高林坊」裏手です。
そうなのです。
こちらの「高林坊」さんでは、
この時期限定ではありますけれど、
一面のソバの花を眺めながら、
手打ちの蕎麦が食べられる場所なのです。
いつ行ってもお客様がいっぱいです。
そば打ち体験ができたり、
隣の直売所で新鮮な野菜も買えたり。
人気があるのもわかりますね。
農家の方特製の蒸しパンや、
シソの葉入りおやきは私のお気に入り。
良かったら、お試し下さい。
そばファーム「高林坊」
http://www.kourinbo.jp/
塩原温泉、今朝は晴れ。
今日は天気予報で一日中晴れマーク。
一日中晴れマークなんて、何か月ぶりでしょう!
夜も星がとてもきれいでした。
天の川がうっすらと見えたり、
双眼鏡でスバルを見たら30個ぐらいの星が見えました。
空気がかなり澄んでいるようです。
山に登りたくなります!
さて、もうすぐですが、24日の水曜日、
NHKBSプレミアムで、夜10時から、
NHK宇都宮放送局開局70周年記念、
栃木発地域ドラマの『ライド・ライド・ライド』がいよいよ放映されます。
舞台は那須。
那須ブラーゼンを思わせる自転車のプロチームを巡るドラマ。
主演は瀬戸康史さん、
他に袴田吉彦さん、鶴見慎吾さん、臼田あさみさん。
オール那須ロケで、
すばらしい那須の自然を背景に、
地元の人達も沢山、
もちろん私の知り合いの方も沢山、
エキストラとして協力しています。
塩原とて焼もちょっとだけ登場するかな。
こんなドラマを作る機会はなかなかないでしょう。
地元では放映を楽しみにしています。
皆さんもぜひご覧ください。
このドラマを見たら、
きっと自転車に乗る人と那須に来る人、増えると思います!
HPもとてもよく作りこまれていますので、こちらもどうぞ。
http://www.nhk.or.jp/utsunomiya/drama/
塩原温泉、今朝はくもりです。
昨日も夕方から本降りの雨となりました。
今日は一日ぐずついた天気になりそうです。
さて、昨日は仕事のついでに絶景を堪能してきました。
塩原温泉は栃木県でも福島県会津に近い地域にあり、
彩つむぎの前の国道400号線を30分も走れば、
もう南会津町に入り、そのまま進んで行くと、
大内宿や、塔のへつりなどがある会津下郷町に。
この会津下郷町の一画に、
一面のソバの花が咲く場所があると聞き、
会津田島に用事があるついでに、その場所を探してみました。
私の車のナビでは出てこなかったので、
インターネットなどの情報をたよりに。
会津田島の町から下郷町につながる道を行き、
東武野岩鉄道鱒公園駅の所で、右折。
そしてしばらく進んで、
観音沼公園の少し手前、
「猿楽台地」の看板がある所を左折。
ゆるやかなカーブを曲がり、
なだらかな坂を上り切ったら・・・・
一面ソバの花で、真っ白な風景が目に飛び込んできました。
行けども行けども、右も左もソバの花。
真っ白なソバの花と、裏那須の山々、会津の山々しか見えません。
ちょっと脇道に入っただけで、
こんな風景が広がっているとは、想像だにしていませんでした。
しかも、その風景を独り占めです。
車から降りると、独特のソバの花の香りが漂っています。
不思議な空間と時間。
いつまでもそこに佇んでいたくなるような場所でした。
ネットなどでは見頃は8月下旬から9月上旬とありましたが、
まだまだ楽しむことができるのではないでしょうか。
塩原温泉から1時間かからなかったです。
大内宿、塔のへつりなどへの観光の途中にぜひ。
塩原温泉、今朝はくもり。
これから今日は東京へ出張です。
昨日は仙台出張。
忙しい8月が終わると、色々な用事が出て来て
なかなか一息つけない毎日です。
さて、昨日のブログでも取り上げましたが、
何となく、わかっている塩原温泉の効能。
でも、なかなか正面切ってうたえなかったりします。
かなり、泉質の良いのは確かなのですが。
そんな塩原温泉の魅力を自分達で勉強して、
お客様にもきちんと伝えていければと、
少し前になりますが、自主的な勉強会がありました。
源泉の数が多い。
泉質の種類が多い。
色の種類も多い。
これだけは、客観的に、ズバッと言えるようです。
特に色は見ただけでわかります。
できたら塩原温泉=七色の宝石のような温泉、
そんなイメージができていったら良いなと思います。
泉質などは、一般の方には、なかなか説明しづらいものがあります。
よくある温泉成分分析表は、ちょっと見づらいし、わかりにくい。
ということで、塩原温泉独自の温泉説明をしていくことに。
「温泉プロフィール」として、
各宿のお風呂に掲示してありますので、
ご覧いただければと思います。
また、塩原温泉のHPも近々リニューアル予定。
その中で特に温泉の強みを、うたっていきますので、ご期待ください。