塩原温泉、今朝はくもり。
昨日の夕方から急に冷えてきました。
夜にはあられが降ったり。
2〜3日、不安定で気温が低い状態が続くようです。
今年のヤシオツツジがあまりにも美しいので、
満開のヤシオツツジの中を歩きたいと思い、
渓谷遊歩道の「やしおコース」を、ちょっとだけ歩いてみました。
去年初めて最初から最後まで歩いて、
その景色の良さに驚いたコースです。
今年は、時間がなかったので、
ほんのさわりの部分だけ。
それでも名前のとおりに、
あちらにもこちらにもヤシオツツジが見られて、
ヤシオツツジの中に身を置く幸せを
充分に感じることができました。
ただ、コースを歩いて新たな発見も。
ヤシオツツジは山の中で見るよりも、
渓谷沿いの対岸や、水の上からのほうが、
写真を撮るには適しているということ。
遊歩道からヤシオツツジを撮影しようと思うと、
必ず、自分とヤシオツツジの間に、
色々な雑木の枝が沢山入ってしまい、
ヤシオツツジだけをカメラが切り取ることができません。
これはちょっと残念。
最後には川に出て、川からの写真を改めて。
やはりヤシオツツジは崖や水との相性が良さそうです。
何とも満足感でいっぱいでした。
ヤシオツツジ、まだきれいに見られます。
今週前半ぐらいまで大丈夫ではないかなと思います。
お見逃しなく。
やしおコース
やしおコース
やしおコース
やしおコース
やしおコース
やしおコース
やしおコース
やしおコース
ヤシオツツジとイタヤカエデ
八汐コース
錦帯鏡
塩原温泉、今朝は雨です。
本当に久しぶりの雨。
ここのところずっと乾燥していましたから、
少しお湿りが欲しいところでした。
群馬と栃木にわたって発生している山火事も
これで沈静化に進むのではないでしょうか。
さて、先日、塩原温泉から車で約50分の場所にある
アイランドゴルフパーク東那須を視察に行ってきました。
実は今年度から塩原温泉の各旅館と、
こちらのゴルフ場でパックプランを手掛けています。
経緯がよくわからないまま、参画しておりましたが、
視察に行って、その理由というか、必要性がよくわかりました。
こちらのゴルフ場では、
経営が譲渡され、新しい親会社では、
コスト削減を進めて、実に合理的なシステムで
新しいタイプのゴルフ場経営をなさっています。
すなわち、コストがかかる、
クラブハウスなどを一切撤去なさり、
本当に必要最低限のものだけを残し、
そのかわりにプレイ料金を大幅にリーズナブルに。
荷物などはお車に。
レストランはなく、ファストフードやお弁当で対応。
(夏場はBBQが楽しそうです!)
簡易シャワールームと簡易休憩室。
ゴルフをプレイすることを純粋に楽しむなら、
これで充分間に合ってしまいます。
お客様には大変好評とかで、
常連の方がかなり増えていらっしゃるそうです。
ただ、最初は地元の方をターゲットにしていたのが、
評判を聞きつけて、東京などからのお客様が増え、
宿泊のご希望が多くなってきたのだそうです。
新しく宿泊施設を作るくらいなら、
地元の温泉地を紹介したいということで、
塩原温泉にお声がかかったようです。
その合理的な経営感覚、
見習わなければならないなと思いました。
ご希望があれば、パック宿泊に対応いたします。
那須連山がとてもきれいに見える場所です。
視察当日は桜が満開でした。
アイランドゴルフパーク東那須
http://www.island-golf.co.jp/higashinasu/
塩原温泉、今朝も快晴です。
今日はヤシオツツジの話題から温泉の話題へ。
少し前から、温泉関係者の中では話題になっていましたが、
このほど、環境省の有識者会議において、
温泉の効能などと共に表記されている
「一般的禁忌症」のリストから、
「妊娠中(特に初期と末期)」の文字がはずれることが、
マスメディアなどで取り上げられました。
以前より、本当によくお問い合わせがあります。
「現在妊娠中ですけど、温泉に入って大丈夫ですか?」
基本、大丈夫です。
塩原などでは、ほとんどの家庭で温泉です。
当然、妊婦さんや赤ちゃんなどもいます。
どちらの家の妊婦さんや赤ちゃんも温泉に入っています。
妊娠中は温泉に入ってはいけない・・・
今までも特に根拠がないというのが通説でした。
ただ、妊娠中は普段とは違います。
ちょっと長湯をしたりするとのぼせやすいですし、
たとえば床で滑ってころんだら大変です。
ですので、いつも
「基本的に大丈夫です。
長湯や転倒などにご注意ください。」とお伝えしてきました。
これは一般の家庭のお風呂でも全く同じですよね。
環境省からの通達が今夏までには出されるようです。
これで、お問い合わせも少なくなるかなと思います。
塩原温泉、今朝は快晴です。
まだ少し風が強いのですが、
昨日までの寒さとは空気が違うように感じます。
さて、栃木県にはローカルテレビ局「とちぎテレビ」があります。
県内の観光地の紹介や、ニュースなど、
地元の方には親しまれているテレビ局ですが、
このほど、何やら、気になる番組がスタートしました。
その名も『雷様剣士ダイジ』!
実はこんな番組、待ってました。
いきなり「ダイジ」って?
栃木県の方言なのです。
もしかしたら、一番栃木県民に親しまれている言葉かも。
普通に標準語として「大事」という意味でも使いますが、
栃木県では「大丈夫」という意味で使うことのほうが多いのです。
怪我したりすると「ダイジ?」(大丈夫?)
落ち込んだり、失敗したりすると「ダイジダイジ」(大丈夫大丈夫、気にしない気にしない)
そんな感じで使います。
その「ダイジ」、キタ〜〜〜!
しかも雷様剣士。
栃木県は雷が多いと言われます。
でも雷によって農産物に恵みの雨も。
親しみを込めて雷のことを「雷様(らいさま)」と呼ぶのです。
そんな栃木カラーたっぷりのローカルヒーローの誕生です。
プロデュースはレディオベリー(FMとちぎ)でおなじみのDJ Keiさん。
主題歌はやはり、地元でおなじみの篠原宣義さん。
とちおとめ25のくるみちゃんが「とちおとめ姫」として登場したり、
日光東照宮の眠り猫や、宇都宮餃子をモデルにしたキャラも登場。
昨日第1回目が放映になり、さっそく見てみました。
栃木弁炸裂です。
栃木弁のヒーロー・・・そのゆるさが何とも言えません。
いちごを食べるとパワーアップ。
ロケも地元ですから、ローカル感たっぷりでした。
最初のU字工事・益子卓郎さんのナレーションからして力が脱けます。
ぜひぜひ、県内のちびっこだけでなく、
大人の方や、県外の方にも見てほしいなあと。
そして、番組最後の画面。
県内のちびっこの所に出張してくれるヒーローでもあるのですね。
栃木県の食べ物や方言の良さを伝えてくれるそうです。
そのコンセプトには感動しました。
末永く愛される番組でありますよう。
とちぎテレビの番組案内。
http://www.tochigi-tv.jp/program/?id=489
プロモーションビデオ。
(こちらで最初のナレーションが聞けます)
http://www.youtube.com/watch?v=QhvI-y6SG3s
下野新聞での紹介記事。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20140220/1510053
塩原温泉、今朝は晴れ。
4月に入ると、すぐに塩原箒川の渓流釣り解禁日がやってきます。
毎年4月の第一日曜日になります。
本日です。
毎年、なぜかこの日は寒くなる・・・
つい先日まで、ぽかぽかと暖かかったのに。
昨夜から今朝にかけては、雪が舞うような天気に。
そんな寒さをものともせず?に
前夜から、お隣七ツ岩つり橋の駐車場には
釣りの解禁を待ちわびた人達の車が次々に入ってきます。
こちらは足湯とトイレがあるので、
朝まで、こちらでやり過ごす方が多いのです。
夜9時にはまだ余裕がありましたが、
深夜0時には、すでにいっぱいでした。
そして、今朝。
雪は止み、晴れましたので、
少しずつ暖かくなってはきたものの、やはり風は強いです。
先程写真を撮りに行った時には
もう帰り際の方もいましたが、駐車場は満杯です。
毎回解禁の前に放流をしていますので、
竿を入れれば食いつくような状況だったそうです。
この辺りのヤシオツツジはまだ開花していませんが、
ヤシオツツジの花と共に、
冬の長い塩原に、春の訪れを告げる風物詩です。
解禁日前夜昨夜の七ツ岩吊橋の様子。
9時頃から車が。
駐車場も満杯今朝の様子。
駐車場は満杯です。
渓流つり解禁彩つむぎの前で。