塩原温泉、今朝はどんより曇り空。
今日からくもりの予報が続いています。
気温も低めなので、ひょっとしたら、雪が舞う可能性も。
お天気の心配がある時には、お気軽にお電話ください。
さて、この週末、所要のため、仙台に行っておりました。
最終日、帰りの新幹線を待つ間、
ちょうど楽天の優勝パレードにぶつかり、
あの21万人集まったという、その一人として見学してきました。
仙台の町の中は、どこも人がいっぱい。
そして、歩いている人の多くが、
楽天カラーの洋服だったり、グッズを身に着けていたり、
プラカードを持っていたり・・・
パレードの場所がわからなくても、
人々が歩いている、その後をついていけば・・・
とにかく人の多さに、驚かされました。
パレードが行われる通りの両サイドのビルも
立体駐車場も人であふれています。
よく写真や映画で見るようなシーンが!
そして沢山の人が前にいるので、
選手たちが乗った二階建てのバスは見えたののの、
普通のオープンカーなどに乗り込んだ星野監督などは
全然見えませんでした・・・(>_<)
やはり皆さんの一番人気はマー君ですね。
マー君の凛々しいこと!
野球のことはよくわかりませんが、
そのしっかりとした凛々しさにしびれました!
後からニュースなどの画像を見て、
改めて集まった人の多さに驚きました。
地元の方の話によると、
楽天が勝ち進むに連れて、
仙台に人が増えてきたように感じるとのこと。
プロスポーツチームの活躍が
街の賑わいの一翼を担っているのですね。
バスケット、アイスホッケー、サッカー、自転車と、
4つもプロチームが集まっている栃木県。
あやかりたいですね!
楽天さんは那須どうぶつ王国が
スポンサーになっている関係で、
那須町との交流があります。
昨日も仙台駅で、那須どうぶつ王国の支配人さんにバッタリ。
来シーズンも頑張ってほしいですね。
塩原温泉、今朝は晴れ。
きれいな青空が広がっていますが、
お天気少々下り坂。
そして、明日は急に冷え込むとの予報。
明日は冬支度でちょうどいいくらいかもしれません。
さて、塩原温泉の話題は紅葉一色ですが、
那須では、昨日から、
『那須ショートフィルムフェスティバル』が始まりました。
11月10日から17日までの一週間。
那須はショートフィルム一色に。
ショートフィルム。
短編映画ですが、短いからこその面白さがあります。
短い中に、エッセンスがぎゅっとつまっています。
一度見ると、やみつきになります。
プログラムは9つに分かれ、
それぞれ数本の映画が。
そして、一日4〜5のプログラムを上映。
一日通しで見たら、20本くらい見られることになります。
どのプログラムも面白そうで、迷ってしまいます。
どのプログラムを選ぶかは、
内容、日程と相談してくださいね。
会場は井口昇監督の2作品を除き、
去年と同じく、南ヶ丘牧場です。
なぜ、井口昇監督の2作品を除くのかは、
HPをご覧になってくださいね!
絶対に見に行きたくなりますよ!
那須ショートフィルムフェスティバル2013
http://filmfest.nasu-fc.com/
上映プログラムはこちら
http://filmfest.nasu-fc.com/program.html
上映スケジュール
http://filmfest.nasu-fc.com/schedule.html
那須ショートフィルムフェスティバル
塩原温泉、今朝は小雨になっています。
朝、震度5弱の地震がありました。
那須塩原市は震度3。
彩つむぎの建物の中にいると、
動いている人は気がつかず、
座っている人が、あっ、地震かな?ぐらいの揺れ。
ここは地震の揺れには本当に強く、助かっています。
しばらく、地震に警戒が必要だと思われます。
さて、昨日のテレビ東京系列
土曜スペシャル『道の駅駅伝』ご覧になりましたでしょうか。
茨城〜栃木〜福島へ。
315キロを3人でつないで・・・
って簡単にいうけど、315キロってすごい距離です。
私なんて1〜2キロでダウンです。
様々な感動のストーリーが展開されましたが、
当館に関する場面の裏話を。
実は、撮影は全くアポなし、ロケハンなしでした。
台風26号が通過した10月16日。
ようやく夕飯の片づけが終わり、
スタッフも上がって、さあ、一息つこうかと思った21時半ごろ。
いきなり、一人の小柄な男の方が、
「今から泊まれますか?」と玄関から入ってきました。
よく見たら、「道の駅駅伝」というたすきをかけて、
どこかで見たお顔。
猫ひろしさんだったのです。
まだ何人か残っていたスタッフと
大急ぎでお部屋の準備をして、お泊りいただき、
翌朝早く、当館前をスタートする場面を撮影していきました。
昨日の放映では、猫さんが当館に入ってくるシーンや、
私が驚いているシーンがしっかり映ってました。
まさか、外側から隠し撮りしているとは露ほども知らず・・・
「わあ、びっくりした〜」なんて音声まで入ってました(-_-;)
でも、お部屋の様子や、
(お茶菓子がなくて、自宅から急いで持ってきたお菓子も!)
当館前を出発する様子、しっかり映っていましたね。
当館から関谷〜黒磯〜那須を回って、
福島県は甲子温泉〜下郷〜塔のへつり
〜大内宿〜会津若松〜会津磐梯・・・
車でぐるりするのも大変な距離を、
二日間で走ってしまうなんて!
芸人さんとしてのお顔、
アスリートとしてのお顔、
両方見せていただきました。
これからもがんばってほしいと思います。
撮影お疲れ様でした。
塩原温泉、今朝はくもりです。
ちょっと午後にかけて、お天気下り坂。
雨もようになるようです。
さて、塩原の紅葉名所の紹介。
今日は塩原もの語り館裏手、紅のつり橋。
つり橋の名前のとおり、周辺が紅色に染まります。
こちらもすばらしいです。
先日、NHK中継の前日、11月1日の撮影です。
NHKの方も、一日で色が変わっていくのを
大変驚いていらっしゃいました。
そして、こちらは昨日11月6日の撮影です。
一幅の絵画を見ているようですね。
最後の写真は塩原もの語り館の2階にある、
レストラン『洋燈(らんぷ)』から。
この時期、大変混み合いますので、行列必至です。
でも、この景色を見ながらの食事、最高に贅沢です。
NHKの中継で紹介された、大根パスタ、おすすめですよ。
塩原温泉、今朝はくもり。
真っ青な秋晴れとはいきませんが、
まずまずの行楽日和。
今晩から明日にかけては、ちょっとお天気崩れそうです。
昨日のNHKニュース中継は沢山の方にご覧いただきました。
ありがとうございました。
大根ダンスあり、オヤジギャグあり、「お・も・て・な・し」あり・・・
笑える内容が盛りだくさんで、
元気な塩原温泉、
紅葉の美しい塩原温泉、
大根のおいしい塩原温泉という、
印象が残る中継になったと思います。
あの中継を見た家族の方から、
塩原高原大根を買って帰るように
言われたお客様もあったそうです。
本当に今がおいしい塩原高原大根、
ぜひ、おみやげにお買い上げください。
合言葉は・・・
「紅葉の美しい塩原温泉に、大根を食べに行こうよう!」
NHK
塩原温泉、今朝は晴れ。
青空に紅葉がきれいです。
昨日お伝えしたように、本日朝のNHKニュースの中で、
塩原高原大根キャンペーンが取り上げられました。
中継の中で紹介されたように、
通常のお宿などでの、大根料理の提供の他、
本日より、各地区による大根大鍋振る舞いが始まります。
11月2日、古町地区(@塩原もの語り館)、
11月3日、塩釜地区(@七ツ岩つり橋)、
11月5日、福渡地区(@塩原温泉ビジターセンター)
11月13日、門前地区(@塩原温泉交流広場)
となっております。
大体11時前に始まり、14時くらいまで。
鍋がなくなり次第終了ですのでお早目に!
そして、今日もかなりのインパクトがあったのではないでしょうか。
門前、古町地区の川沿いに大根がずらり。
門前地区の若い人たちが、かけてくれています。
まさに、大根が自慢の塩原温泉ならではの風物詩です。
こちらもどうぞお見逃しなく!
大根大鍋ふるまい本日ふるまわれる
古町のふろふき大根。