彩つむぎの対岸には自生しており、
季節になると、それはそれはきれいです。
例年見頃は4月中旬(昨年は下旬)なのですが、
この様子だと、4月上旬になるのではと思われます。
昨年4月25日のブログです。
http://blog.livedoor.jp/ayatsumugi/archives/2012-04.html#20120425
密着取材のテレビ番組の紹介昨秋、テレビで密着取材された
時の様子。
熱い思い立ち上げた宮本さんが
熱い思いを語ってくれました。
那須朝市プリン朝市で生まれたプリン。
門外不出?だったのを
特別に用意してもらいました。
次回の朝市は6月1日、2日。
JAなすのの野菜などの試食JAなすのさんによる
地元の旬の食材の試食。
那須朝市メンバーと
うんまいもんプロジェクトの
メンバーと。
お疲れさまでした!
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130325/k10013421681000.html
ゲネプロ
前日リハーサルの様子です。
子供たちに温かな指導。
昨日の下野新聞。
読売新聞栃木版。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130325/k10013421681000.html
ゲネプロ
前日リハーサルの様子です。
子供たちに温かな指導。
昨日の下野新聞。
読売新聞栃木版。
こちらの歴史や
お酒の作り方などについて
説明を受けています。
仕込みについての説明仕込みの順序のイラスト。
先々代である初代社長
(前列洋服の方)と
先代社長
(やはりスーツの方)。
当代社長自ら試飲のサービス。
色々飲ませていただきました♪
ショップのカウンターには
お酒の銘柄「燦爛」の書が。
ショップどぶろくもオススメです。
益子町のマップ。
大誠窯。
こうじんやさんと、
長豊陶苑。
器屋さん(やまにさん)。
大塚はにわ店。
陶庫さん。
陶庫さん。
益子焼のギャラリー陶庫さん。
益子焼共販センター。
共販センターの、
大きな狸の像とレトロなポスト。
当日の曲目は
チャイコフスキー『弦楽セレナーデ』、
モーツァルト『ピアノ協奏曲イ長調KV414』
モーツァルト『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』第一楽章など。
前売りチケットは大人2500円、小〜高校生は1500円、
当日は500円増しになります。
私に連絡していただければ、チケットは手配いたしますので、
彩つむぎ☎0287-31-1150まで、お電話ください。
また、『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』は
弦楽器を演奏する方でしたら、一般参加が可能です。
(もちろん事前申し込みは必要です)
その場合はチケット代込みで参加費が
大人5000円、学生4000円になります。
那須室内合奏団演奏会
『弦楽セレナーデ』は、とても美しい曲です。
小林研一郎氏指揮のものは見つかりませんでしたが、
コバケンと並ぶマエストロ、小澤征爾氏指揮による
サイトウ・キネン・オーケストラの動画がありました。
ぜひ、あわせてお聴きください。
http://www.youtube.com/watch?v=5R9RdRcKaB8
「いました」と過去形なのは、
実は東日本大震災でかなりの被害を受け、
現在一部休館中なのです。
皆様からの寄付を募り、このほど建物と作品の補修が終わり、
今度の土曜日3月23日(土)にリニューアルオープンです。
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/central/mashiko/news/20130304/993227
益子は栃木県でも暖かい地域ですので、
そろそろ桜も咲きそうです。
春休みのお出かけにいかがでしょうか。
江戸時代の古民家。
旧濱田庄司邸。
かやぶき屋根に縁側。
いい感じです。
このスペースで
ろくろをひいていたそうです。
古い織機などもあり、
民俗資料館の趣きも。
見事です。
かやぶき屋根。
登り窯も。
陶芸メッセ展示室。
益子焼の主だった釉薬が
わかるコーナー。
届いた野菜その2。
届いた野菜その3。
プレミアムフレッシュ朝食。
献立に使って残った野菜を
グリルして。
●くろまる日時:平成25年3月17日(日)午前10時〜午後3時
●くろまる会場:道の駅那須高原友愛の森
http://www.town.nasu.lg.jp/hp/page000002700/hpg000002618.htm
とちおとめ25についてはこちら。
http://tochiotome25.com/
まるぱかちゃんについてはこちら。
http://www.lamplanning.com/marupaka/
賑やかなイベントになりそうですね。
那須方面に観光に行く予定の方は是非お立ち寄りください。
那珂川の生き物たち那珂川に棲む生き物たち。
水族館の外側に棲んでいるのを、
中側から見るという
面白い展示方法で。
なまずがナマズがかくれんぼ。
可愛いです。
ヤシオマス栃木県の水産試験場が
開発したヤシオマス。
かなり大きいです。
おいしそ〜と思ってはいけません。
那珂川町で養殖されている
温泉トラフグもいました!
那珂川から、いきなり
温室でアマゾン?
南国ムードむんむん。
水のトンネル。
出ました、ピラルクー。
真下から!
お腹のピンク色と鱗模様が
美しいのです。
いきなり小生物の世界。
クリオネです。
よく見ると可愛いプラナリア。
これで、7〜8ミリくらいです。
イモリくんのランチ。
出口からミュージアムショップへ。
マスコットキャラのなかっぴい。
色々な体験ができるコーナー。
時々ピラルクーなどの、
アマゾンの魚料理の試食会も。
上侍塚古墳上侍塚古墳。
上から見たところ。
けっこう高いのです・・・
反対側から見たところ。
「前方」と「後方」
二つの「方」になっているのが
よくわかります。
上侍塚古墳の看板。
ちょっと拭いてあげたいですね。
下侍塚古墳。
公園の築山のようです。
下侍塚古墳の看板。
なす風土記の丘資料館。
案内板を見ると
あちこちに古墳があるのが
わかります。
敷地内には埴輪もいっぱい。
道の駅 那須与一の郷
栃木県大田原市南金丸1584-6 TEL : 0287-23-8641
豆類も充実。
中央は野菜や花など。
今珍しくなってしまった、
ポップコーン用のとうもろこしも。
左はとうがらし!
充実のとうがらしグッズ。
人気のジェラート。
いつもはとうがらしジェラートを
注文するのですが。。。
今回は食用ホオヅキの
ジェラート。
人気の与一くんコーナー。
与一くんのイラストが入った
与一せんべいも人気。
これ、気になりました。
乾燥えのきに、
乾燥畑のお肉。
二つとも同じ会社の商品。
何故大田原で桜なのか、
よくわからなかったのですが、
色がきれいでウキウキする
桜のコーナー。
受験生のいる家庭への
おみやげにいいですね。
追記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日告知いたしました、TBS系列『流星★バケーション』ですが、
その日はWBCの中継などがあるために、時間がずれるようです。
放映は3月10日(日)深夜1:20〜になります。
48145_215316921940346_1708936056_n