1.開会の挨拶 マイクロマシンセンター 青柳専務 2.御講演 (1)「MEMSの集積・融合の進展と新産業創出への期待」 立命館大学、杉山教授 (2)「MEMSデバイスのマイクロナノ成形加工技術」 兵庫県立大学、服部教授 (3)ファンドリーサービス産業委員会プレゼンテーション(加工・接合技術) 1「アルバックのMEMSファンドリーサービス」 (株)アルバック、前平氏 2「オムロンの8インチMEMS開発事例とファンドリーサービス」 オムロン(株)、井上氏 3「融合型MEMSの加工技術」 オリンパス(株)、唐木氏 4「MEMSデバイス開発の支援」産業技術総合研究所、高橋氏 5「表面活性化法を用いたMEMSウエハ常温接合」 パナソニック電工(株)、長浜氏 6「マイクロ流体デバイスの加工技術」 (株)日立製作所、小出氏 (4)兵庫地区MEMS企業の技術紹介 1「MEMS加工技術の現状と動向」 住友精密工業(株)、野沢氏 2「シリコンセンシングのファンドリーサービス(受託加工)のご紹介」 (株)シリコンセンシングプロダクツ、田中氏 (5)MEMSデバイス評価技術 1「MEMSデバイスの高精度環境試験技術について」 (株)第一科学、武田氏 2「MEMSデバイスの信頼性に対する良品構造解析的アプローチ」 沖エンジニアリング(株)、村原氏 (6)ファンドリーサービス産業委員会プレゼンテーション(設計・解析技術ほか) 1「MEMS用設計・解析支援ソフトMemsONE V3.0の紹介」 日本ユニシス・エクセリューションズ(株)、前田氏 2「MEMSの寄生容量抽出-形状シミュレータParadiseWorld-2に即して-」 (株)数理システム、水田氏 3「ファンドリーサービス産業委員会活動紹介」 オムロン(株)、佐藤委員長 3.技術相談会 1ファンドリーサービス産業委員会委員企業9社、製品・技術展示 2(株)シリコンセンシングシステムズジャパン、(株)化繊ノズル製作所、カタログ展示 4.懇談会

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /