isindex要素
※(注記)この要素は HTML4 や XHTML1.0 では非推奨とされています。
要素名 | バージョン | 開始タグ | 終了タグ | 分類/親 | 中身 |
---|---|---|---|---|---|
isindex | 2.0, 2.x, 3.2, (4.0), (X1.0) | 必須 | 禁止 | %block; | EMPTY |
属性名 | バージョン | 属性値 | 既定値 | 備考 |
---|---|---|---|---|
prompt | 3.2, (4.0), (X1.0) | %Text; | #IMPLIED | prompt message |
共通属性 ...... %coreattrs;, %i18n;
isindexの解説
一行だけのテキスト入力欄を作る要素です。入力された文字は、基準 URI にクエリ文字列として追加されて送信されます。たとえば、
<base href="http://foo.bar.com/search.cgi" />
<isindex prompt="検索文字列を入力して下さい。" />
となっているとき、入力欄に "banana" を入れると、http://foo.bar.com/search.cgi?banana が呼び出されます。base要素 の指定がないときは、自分自身の URL が基準 URI となります。基準 URI に http: 以外のスキームが指定されているときの挙動は定められていません。
ちなみに、isindex要素はヘッダ内要素であると共にブロック要素でもあると定義されていて、body 内に記述することもできます。head 内にしか書けないという解説を見かけることがありますが、誤りです。
この要素は HTML4 で非推奨となっています。まあ注意するまでもなく、そもそも使われていないと思いますが......。普通に form要素 とinput要素 を使いましょう。