mmbook
mm
mm
mm
mm

初版 ミュージッククリエイター入門(MIDI検定4級対応)

MIDI検定4級公式ガイドブック「ミュージックメディア入門改訂新版」を平成20年より使用して参りましたが、8年を 経過し、この間のデジタルメディアの進化に伴い、掲載内容の一部が現在の状況と異なってきたため、この度内容を改定 すべく新たなガイドブックを投入することと致しました。
今回の改訂のポイントは、現状のガイドブックの内容を踏襲することを基本とし、現在の状況においては陳腐化した情 報について削除、編集を行っています。そのため、4級指導に際し、新旧どちらのガイドブックを使用しても指導可能な 構成になっています。また、旧ガイドブックでの指導を行う4級指導者の皆様に役立てていただくための、指導資料(新 ガイドブックからの抜粋資料)も用意する予定をしていますので試験運営に関しても問題なく運営ができるかと考えてい ます。
また、平成23年のMIDI検定の内容変更に伴い、MIDI検定公式ガイドブックとして「ミュージッククリエイターハンドブ ック」を発売いたしましたが、これとの整合性を鑑み4級公式ガイドブックのタイトルにつきましては、従来の「ミュー ジックメディア入門」から「ミュージッククリエイター入門」(平成29年5月20日発売)へ変更します。 (注記)「ミュージックメディア入門」は販売終了とさせて頂きます。

「コンピュータで音楽を楽しむ」コンセプトはそのままに、より身近な楽しみ方の提案、USBを始め周辺機器との接続方法、 DAWと呼ばれるようになったオーディオを含む制作環境を、MIDIの知識、音の知識と共に初心者の方により分かり やすく構成しています。内容に付きましては、6つの章で構成する基本編と付録「DAWの操作体験」となっています。


<定価>

1,480円+ 消費税

<内容>

1章 「DAWと音楽制作」 1-1コンピューターで広がる音楽制作の世界 1-2MIDIデータとオーディオデータ 1-3目で見るMIDIデータ、オーディオデータ 1-4DAWを中心とした音楽制作システム 2章 「MIDIの知識」 2-1MIDIについて 2-2MIDIメッセージの仕組み 2-3GM音源とスタンダードMIDIファイル 2-4GM1の音色(1) 2-5GM1の音色(2) 2-6GM音源のドラム音色 2-7アコースティック楽器、電気楽器、電子楽器 2-8電子楽器とシンセサイザー 3章 「ケーブルとコンピュータの知識」 3-1接続端子とケーブル 3-2コンピューターの構成と仕組み 3-3ファイルの扱いと外部ストレージ 3-4タブレット・スマートフォンを使用した音楽制作 4章 「オーディオの知識」 4-1音の基本知識 4-2録音の仕組み 4-3サンプリングの仕組み 4-4オーディオファイル 5章 「楽譜の知識」 5-1楽譜の読み方(音の高さ、長さなどに関する基本知識) 5-2楽譜の読み方(演奏に関する基本知識) 5-3音程と音階 5-4コードの知識 6章 「著作権」 6-1著作権と著作隣接権 6-2著作物の利用とパブリックドメイン 付録 「DAWの操作体験」

しろまる巻末P59.の楽曲の利用範囲について

4級講座での講師による実演デモなどの際に、SMFやオーディオの書き出しを行うことは特に制限を設けておりませんが、書き出した楽曲 の2次利用や、オーディオ、MIDIデータ共に、ネットワーク上などでの公開や配布などはご遠慮ください。
楽曲制作の方法や手順などの説明を行う上で想定される点として、講義中に本曲のメロディの音色を異なる音色に変更したり、コピー& ペーストなどで小節数を増やしてみる等については、特に制限は行いませんが、上記同様に、その作業結果で出来上がったデータの公開や配布はご遠慮くださいますよう、お願いいたします。
<お申込み方法> お申込みのページをご覧下さい。


お問合せは、一般社団法人音楽電子事業協会 事務局まで
【電話:03-5226-8550/FAX:03-5226-8549/e-mail:amei_info@amei.or.jp】

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /