-
遊ぶ、学ぶ、笑う。
そんなあたりまえを守るために
わたしたちは活動しています -
子どもが
自分らしく
過ごせるように
わたしたちは子どもたちの
権利を守りたい。 -
私でも何か力に
なれないかな。
はい、あなたでも力になれることが
あります。
子どもたちの声を聞き、児童労働をなくす仕組み作りに取り組んでいます
ACEでは児童労働を解決するために、児童労働の約7割を占める農業分野に視点を当て、アジア及びアフリカで活動をしています。村人に教育の重要性、児童労働の危険性を気づいてもらうよう呼びかけている他、日本でも企業と協働して児童労働を生み出さないビジネスづくりに取り組むなどの活動をしています。
支援者から届いた声 SUPPORTER VOICES
60代女性
K・Aさん
世界の子どもの7人に1人(※(注記)当時)が児童労働をさせられているという状況に驚いたのがきっかけで、大学の後輩で、同じ女性が頑張っているACEをサポーターとして応援しています。
30代女性
K・Mさん
社会人でも続けられること、社会人だからこそできることはなんだろうと考え、サポーターになりました。児童労働の現状やイベント情報などを知ることができ、自分の興味や活動を広げるきっかけにもなっています。
60代女性
C・Bさん
家が貧しいため学校に通えず、将来の可能性が奪われる子どもたちが世界にたくさんいます。身近なものが児童労働に関わっていることを考えると、消費者としても責任の一端があると感じます。子どもたちの幸せと未来のために根気強く活動するACEを今後ともサポートしていこうと思います。
支援のお願い DONATIONS
ACEの活動は、みなさまからのご寄付・募金によって支えられています。
私たちACEの活動はみなさまからのご協力があって活動を続けられています、世界の子どもの笑顔を増やすためさらなるご協力をお願いいたします。
継続支援
※(注記)支払いはクレジットカードか口座自動引落しになります。
寄付
その他の寄付
イベントに参加 EVENTS
最新情報 NEWS
- メディア掲載
- 2025年10月17日
- 沖縄で初開催の「子どもの権利ワークショップ ファシリテーター養成講座」について、ウェブメディアのサードニュースで紹介されました
- メディア掲載
- 2025年10月10日
- 「うまんちゅしゃべり場2025」についてウェブメディアのVOIXで掲載されました
- プレスリリース
- 2025年10月09日
- 10月25日(土)沖縄県うるま市にて開催 子ども・若者とおとなが語り合う「うまんちゅしゃべり場」〜 今回初めて報道取材を受け付け 〜
- 報告
- 2025年09月25日
- 2泊3日のACE合宿を実施しました
- 報告
- 2025年09月24日
- 【開催報告】第20回ACE交流サロン「社会的インパクトをもたらすシステムチェンジとリーダーシップ」
- お知らせ
- 2025年09月09日
- 【人材募集】プロジェクトオフィサー(ガーナ)(2025年10月17日募集締め切り)