Code for Kanazawa「「5374(ゴミナシ)」プロジェクト〜オープンデータによるゴミ分別アプリの普及〜」

展開地域名: 石川県金沢市

分野:
住民窓口サービス
環境、ゴミ分別対策
キーワード:
業務効率化
IoT
オープンデータ
スマホアプリ活用
WEBアプリ活用

←戻る

解決すべき課題

くろまる ゴミの分別が細分化され、自治体は利用者に捨てる曜日や種類の判別を覚えてもらうことに苦労していた。

くろまる 利用者にとって、引っ越しや旅先などでの慣れない地域のゴミ分別を調べることは手間だった。

解決の手法

しかくこの課題に、(一社)コード・フォー・カナザワ(Code for Kanazawa)が、金沢市が公開している「ゴミ分別辞典」データを活用し、ごみ出し情報スマホアプリ「5374.jp(ゴミナシドットジェーピー)」を開発。
(金沢市「ゴミ出しアプリ「5374ゴミナシ.jp」について」参照。)

Code for Kanazawa は、アメリカ の Code for America の活動に共感し、「民がテクノロジとデザインを活用して自らの手で社会や地域の課題を解決する」という目的で、日本で最初のシビテック*テックコミュニティとして誕生。

*「シビテック」:
ソフトウェアに関する知識や技術を持つ人たちが、 自主的に集まって地域の日常生活にひそむ様々な課題を解決するボランティア活動やテクノロジーのこと。 その草分けが「Code for America」。

<5374.jp の特徴と仕組み>

・金沢市の 4 種類のごみに対して色を割り当て、色のところにはそのごみが何のごみか(燃やすゴミ、燃やさないゴミ、資源ゴミ、びん類)、いつ捨てれば良いのか(今日、明日、しろまる日後......)を表示する。そして、その 4 色のバーは、上から日にち順に早く捨てるもの順に並べてある。

・各色分けされた各ゴミの種類をタップすると、捨てることができるゴミの詳細一覧も表示される。

・5374.jp のソースコードはオープンソースとして公開し、各自治体のゴミ収集情報を利用すれば誰でも各自の地域の 5374.jp が作成可能。

くろまる 完成した 5374金沢市版は 2013 年 9 月にCode for Kanazawaから、シビックテックのプロダクトとして発表された。

(Hack For Japan「Software Design 連載 第101回 ごみ出し情報アプリ「5374」の開発とその広がりについて」、Code for Kanazawa「5374.jp」参照。)

くろまる 2017 年 6 月、5374.jp の 機能強化版となる 5374App(ゴミナシアップ)をリリース、金沢市で最初に導入。

ー「5374App」で付加された機能:

・ごみの収集日を事前に知らせるPUSH通知機能
・ごみの種類を検索できる機能
・自治体からのお知らせや関連施設情報機能
・公式としての保守サポート
・ネイティブアプリ化(インストールタイプ)
・多言語対応機能

(CivicWave「「5374(ゴミナシ)」の新しいチャレンジ!有償版スタート」参照。)

解決における工夫点

くろまる 5374.jp は市民が手に取ったときに直感的でシンプルに使えるデザインとなるよう配慮した。

くろまる そのデザインを基に、できるだけシンプルかつ誰もが利用できるようなしくみを考えた。

・データ形式は、CSV形式のシンプルかつ多くの自治体で利活用可能なものとし、エンジニアでなくても Excel などで簡単に作成可能とする

・コードは Webベースとし、JavaScript の知識があれば扱えるような簡単なものにする

・GitHub 上にコードを置き、GitHub Pages を使うことでサーバを用意しなくても運用可能とする

(Hack For Japan「Software Design 連載 第101回 ごみ出し情報アプリ「5374」の開発とその広がりについて」参照。)

事例による成果

くろまる 細分化された分別方法を覚えなくてもアプリを確認することで適切にゴミ出しが出来るようになった。

くろまる 利用者は、引っ越し先や旅先でもどのように ゴミを出せばよいか簡単に検索できるようになった。

くろまる 2021 年 1 月 時点で全国各地で125 以上の 5374 が開発され、全国各地でシビックテックコミュニティが始動する際のエンジンともなった。
(IMAGINE KANAZAWA 2030 推進会議「会員インタビューvol.04 一般社団法人コード・フォー・カナザワ(Code for Kanazawa)」参照。)

くろまる 2022 年には、静岡県焼津市・菊川市、2023 年 には京都府綾部市が各市の 5374.jp を公開し、各自治体用の多言語設定に応用するなど、5374.jp の活用は広がりを続けている。
(焼津市「ごみの日情報アプリ「5374焼津」」、菊川市「「5374(ごみなし)」アプリでごみの出し方、ごみの分別が確認できます。」、綾部市「ごみ出しガイドアプリ「5374(ゴミナシ)」を公開します」参照。)

くろまる オープンデータ流通推進コンソーシアム(現在名称:(一社)デジタル地方創生推進機構(VLED))からオープンデータに関する優れた取り組みとして、2013 年度の優秀賞及び OKFJ 賞を受賞。
(金沢市「ゴミ出しアプリ「5374ゴミナシ.jp」について」参照。)

事例が与えた影響

全国にシビックテック活動が広がり、地域課題の解決につながるさまざまなアプリやサービスが開発されるようになった。
(IMAGINE KANAZAWA 2030 推進会議「会員インタビューvol.04 一般社団法人コード・フォー・カナザワ(Code for Kanazawa)」参照。)

事例の継続性

継続運用中

事例の運用期間

2013 年 9 月〜継続運用中

参考資料

本事例は、「総務省 ICT地域活性化ポータル」を中心として、以下の資料を参照して編集しています。
(注記) 以下の資料の参照先は、調査時点でのものです。参照先の構成によっては、リンク切れとなっている場合があります。あらかじめご承知おきください。

しかく総務省 ICT地域活性化ポータル

・5374.jp(地域別ゴミ出し情報)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/local_support/ict/jirei/2017_008.html

ー5374(ゴミナシ).jp
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/local_support/ict/jirei/2017_008.html
https://www.soumu.go.jp/main_content/000651748.pdf

しかくHack For Japan

・Software Design 連載 第101回 ごみ出し情報アプリ「5374」の開発とその広がりについて
https://hack4.jp/wp-content/uploads/2021/11/SD2020-05_hack4j-101.pdf

しかくCode for Kanazawa
https://codeforkanazawa.org/

くろまる5374.jp

・5374.jp
http://5374.jp/

しかくGitHub

・codeforkanazawa-org/5374
https://github.com/codeforkanazawa-org/5374

しかく金沢市

・ゴミ出しアプリ「5374ゴミナシ.jp」について
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/digitalgyoseisenryakuka/gyomuannai/8/2/5085.html

・ごみ分別アプリ 『いいね金沢 5374App(ゴミナシアップ)』
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/gomigenryosuishinka/gyomuannai/1/3/gomidasi_benri/7596.html

ー日本語版チラシ
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/material/files/group/68/Appnihongo.pdf

ー多言語版チラシ(英語・中国語・韓国語・ベトナム語・インドネシア語・タイ語)
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/material/files/group/68/Appgaikokugo.pdf

くろまる 金沢市オープンデータポータル
https://portal-data.city.kanazawa.ishikawa.jp/

・金沢市 ごみ分別辞典
https://catalog-data.city.kanazawa.ishikawa.jp/dataset/172014-gomibunbetsujiten

しかくApp Store

・App Storeプレビュー 5374App(ゴミナシアップ)
https://apps.apple.com/jp/app/5374app-%E3%82%B4%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/id1238992441

しかくGoogle Play

・5374App(ゴミナシアップ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.codeforkanazawa.gominashi&hl=ja&pli=1

しかくIMAGINE KANAZAWA 2030 推進会議

・会員インタビューvol.04 一般社団法人コード・フォー・カナザワ(Code for Kanazawa) 2021年01月21日
https://kanazawa-sdgs.jp/2021/01/21/vol-04-codeforkanazawa/

しかくVLED((一社)デジタル地方創生推進機構)

・2013年度のオープンデータに関する優れた取り組みの表彰 2014年3月13日(木)[更新情報]
https://www.vled.or.jp/archives/vled/odpc-archive/news/1403/140313_000615.php.html

・勝手表彰 表彰者一覧
https://www.vled.or.jp/archives/vled/odpc-archive/committee/docs/20140313_3_rikatu.pdf

・オープンデータ流通推進コンソーシアム 法人組織への移行について
https://www.vled.or.jp/archives/vled/odpc-archive.1.html

しかく綾部市

・ごみ出しガイドアプリ「5374(ゴミナシ)」を公開します [初版公開日:2023年4月7日][更新日:2023年4月6日]ID:3144
https://www.city.ayabe.lg.jp/0000003144.html

しかく焼津市

・ごみの日情報アプリ「5374焼津」 更新日:2022年3月28日
https://www.city.yaizu.lg.jp/haikibutu/5374apuri.html

・焼津版5374について
https://www.city.yaizu.lg.jp/5374/jp/

しかく菊川市

・「5374(ごみなし)」アプリでごみの出し方、ごみの分別が確認できます。更新日:2022年9月30日
https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/kankyousuishin/5374apri.html

しかく京都府

・京都府・府内市町村 オープンデータ利活用推進コミュニティ
https://www.pref.kyoto.jp/digital/opendata/community.html

しかく神戸市

・ごみ分別アプリ「5374(ごみなし)神戸版」(6か国語対応) 最終更新日:2023年10月27日
https://www.city.kobe.lg.jp/a04164/kurashi/recycle/gomi/dashikata/bunbetsukubun/apri/index.html

しかく地方創生

・地方創生オープンデータ利活用サイクルの確立に向けて
https://www.chisou.go.jp/sousei/about/mirai/pdf/chihou_opendatabook.pdf

しかくCivicWave

・「5374(ゴミナシ)」の新しいチャレンジ!有償版スタート 2017年06月01日
https://www.civicwave.jp/archives/52156126.html

しかくHUFFPOST

・渋谷版も誕生! 地域のゴミ収集と分別がすぐにわかるアプリ「5374(ゴミナシ).jp」が全国に展開 更新 2014年05月01日
https://www.huffingtonpost.jp/machinokoto/5374jp_b_4879500.html

しかく中日新聞

・行政開けば 社会変わる 2013年9月28日
https://www.chunichi.co.jp/article/35167

事例に関する問い合わせ先

一般社団法人コード・フォー・カナザワ
E-mail: 5374/atmark/codeforkanazawa.org
(注記)スパムメール対策のため、「@」を「/atmark/」と表示しております。送信の際には、「@」に変更してください。

本事例についてのご要望

本ページ掲載事例の、項目の追加・修正・削除等のご要望は地方公共団体DX事例データベースに対するご要望フォームよりお寄せください。

PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /