香川県土庄町「 出退勤、入退室の管理にマイナンバーカードを活用し紙の記録簿や鍵の管理を廃止」
展開地域名: 香川県土庄町
解決すべき課題
■しかく 旧庁舎時代の以下の課題解決:
●くろまる 書庫には鍵がかかっており、必要な時に都度、管理者から鍵を借りて開け閉め
●くろまる 休日に職員や関係者が庁舎に出入りする場合、紙の記録簿に手書きで記入
●くろまる 職員の出勤記録は紙の管理簿に押印
解決の手法
■しかく 新庁舎建設に併せ、マイナンバーカードを活用した庁舎入退室・出退勤管理システムの構築と書庫やサーバ室、休日の庁舎出入り口に入退室用カードリーダーを設置を実施。
●くろまる 導入コスト(※(注記)令和 3 年度ベース):
・導入費:約 1,600 万円(入退室管理システム構築、カードリーダ 20 台、庶務事務システム連携等)
・運用費: 約 130 万円(マイナンバーカード AP 搭載サービス利用料等)
事例による成果
●くろまる 庶務事務システムと連携し、職員の出退勤情報、時間外勤務の申請や休日出勤の情報を一元管理している。
●くろまる 職員の出退勤時刻の客観的な把握に加え、データで把握することによる事務負担の軽減、時間管理意識の向上による超過勤務の縮減につながっている。
●くろまる 以前は庁舎内書庫等には鍵がかかっており、必要時に管理者から鍵を借りて開け閉めする方法だったが、書庫やサーバ室、休日の庁舎出入り口に入退室用カードリーダーを設置し、権限のある職員だけが入室できるため、鍵の管理が不要となり非常に利便性が高くなった。
●くろまる 職員からは、「鍵を借りる手間が省けて便利になった。権限のある職員だけが入室できるためセキュリティ面も安心。」と好評。
(総務省「MIC MONTHLY MAGAZINE 総務省5月号 2023 May Vol.269」参照。)
【今後の展望】
職員の利用促進をきっかけとして、住⺠サービスに広く普及できるよう全庁を挙げて取り組んでいく。
事例の継続性
継続運用中
事例の運用期間
2021 年〜継続運用中
参考資料
本事例は、「総務省 自治体DX推進参考事例集【3. 内部DX】令和5年4月28日」を中心として、以下の資料を参照して編集しています。
※(注記) 以下の資料の参照先は、調査時点でのものです。参照先の構成によっては、リンク切れとなっている場合があります。あらかじめご承知おきください。
■しかく総務省
・自治体DX推進参考事例集【3. 内部DX】令和5年4月28日
https://www.soumu.go.jp/main_content/000879053.pdf
・MIC MONTHLY MAGAZINE 総務省5月号 2023 May Vol.269
https://www.soumu.go.jp/main_content/000878909.pdf
・広報誌 令和5年 5月号
https://www.soumu.go.jp/menu_news/kouhoushi/koho/2305.html
■しかくデジタル庁
https://www.digital.go.jp/
・入退室・出退勤におけるマイナンバーカードの活用 香川県土庄町 2022年12月9日
https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/45d77db5-c2c2-49ae-9a61-0dfe0265babe/bd80a54d/20221221_policies_mynumber_local-government-mynumbercard-user-list_outline_22.pdf
■しかく土庄町
https://www.town.tonosho.kagawa.jp/
・広報とのしょうちょう 令和3年8 No.787
https://www.town.tonosho.kagawa.jp/material/files/group/2/koho-r3-08.pdf
・マイナンバーカード普及促進に向けた寺田総務大臣のメッセージについて 更新日:2022年08月25日
https://www.town.tonosho.kagawa.jp/gyosei/kurashi/todokede/1/2833.html
・総務課
https://www.town.tonosho.kagawa.jp/gyosei/soshiki/somu/index.html
■しかく梓設計
https://www.azusasekkei.co.jp/
・実績紹介 土庄町庁舎
https://www.azusasekkei.co.jp/work/view/530
■しかくマイ広報紙
・マイナンバーカードの活用事例を紹介!〈香川県土庄町〉 総務省 2023年05月01日
https://mykoho.jp/article/%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81/%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%97%E3%82%92%E8%B1%8A%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E8%AA%8C-%E4%BB%A4%E5%92%8C5%E5%B9%B45%E6%9C%88%E5%8F%B7/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E6%B4%BB%E7%94%A8%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E3%82%92%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%80%88%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%9C%9F/
■しかくnote
●くろまるめいこ
・マイナンバーカードで出退勤管理!
https://note.com/mayco/n/n03f9202e537a
■しかく朝日新聞DIGITAL
・「箸分け」モチーフ、小豆島の土庄町に新庁舎完成 2021年7月9日
https://www.asahi.com/articles/ASP78760PP75PTLC00V.html
■しかく建設新聞
・土庄町 新庁舎建設工事 2018年9月4日
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/180904200071.html
事例に関する問い合わせ先
土庄町 総務課 デジタル推進室
Tel: 0879-62-7000 (総務課)
問い合わせフォーム(総務課):https://www.town.tonosho.kagawa.jp/cgi-bin/inquiry.php/1?page_no=40
本事例についてのご要望
本ページ掲載事例の、項目の追加・修正・削除等のご要望は地方公共団体DX事例データベースに対するご要望フォームよりお寄せください。