株式会社ファームノート「【株式会社ファームノート】北海道の酪農牧場でDX実証、全国の酪農生産者へDXを推進」

展開地域名: 北海道

分野:
農林水産業支援
キーワード:
自動化
業務効率化
ワークフロー
AI
IoT
スマホアプリ活用

←戻る

解決すべき課題

くろまる 酪農・肉牛産業の産出額は約 1.5 兆円の規模。戸数は現在急激に減っている(約 30 % 減少)。一方、一戸あたりの牧場が大規模化し、オペレーションが非常に難しくなっている。

くろまる 他国との生産性を見た場合、日本は大きく遅れをとっている。

解決の手法

しかく (株) ファームノートは、酪農においてのDXを推進するための製品ラインナップをオペレーションの効率化と牛の遺伝改良において拡充して提供している。

くろまる オペレーションの効率化:

・牛向けウェアラブルデバイス「Farmnote color」を活用した AI とクラウドの牛のオペレーション管理

【機能】:

・いつでも、どこでも牧場のデータを記録、分析、共有し、牧場をどこでも一元管理できる。

・リアルタイム通知:人工知能が個体の活動量を計算。アルゴリズムが異常行動を検知。

・見やすい、使いやすい:

ー直感的かつ、かんたんな操作で、牛の活動を登録できる。

ー牛の繁殖においてセンサー1台で発情から分娩までを管理。

ーDXの推進や省力化、さらなる生産性の改善に貢献。

・見える化:

ー飼養管理に関わるデータを可視化、牧場経営の見える化が「かんたん」にデータから自動的に発情発見率や妊娠率、発情見逃し頭数、妊娠頭数などを計算してグラフで表示。牧場の繁殖課題が一目瞭然。

・利用ステップ:センサーを牛に取り付け、データ中継器を牛舎に設置。アプリをダウンロードし、ID 連携。PC・スマホ・タブレットで利用開始。

(株式会社ファームノート「牛向けウェアラブルデバイス「Farmnote Color」」参照。)

くろまる 牛の遺伝改良:

・ゲノム検査から、優秀な牛を増やす:

ー牛の性能をトータルスコアで知り、次の世代でさらに生産性の高い牛を作る。

事例による成果

くろまる スマホを利用して牧場管理する文化をつくった。

ー全国で 1900 牧場が活用。

くろまる 酪農 DX 牧場で、国内平均約1.3 倍の生産性を実現。

くろまる 生産者の声:

・AI が牛を見てくれるので、精神的ストレスが減った。

・繁殖管理の一連がスマホで見れるので、従業員の教育も早くなった。

・デジタル化で業務効率が上がり、家族との時間が増えた。

くろまる 2022年度 冬のDigi田甲子園 でベスト8、審査員評価 2 位に選ばれた。

くろまる 他、以下の賞を受賞:

・第8回ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞(2020年1月8日)
ー受賞件名:「酪農・畜産の生産性向上を実現する ウェアラブルデバイス及び 牛向け管理システムの開発」
(経済産業省「第8回ものづくり日本大賞」参照)

・第5回日本ベンチャー大賞 農林水産大臣賞(農業ベンチャー賞)(2019年5月23日)
(経済産業省「第5回日本ベンチャー大賞」参照)

・第17回日本イノベーター大賞(主催:日経BP社)日経ビジネスRaise賞(2019年2月26日)

事例の継続性

継続運用中

事例の運用期間

2013 年〜継続運用中

参考資料

本事例は、「2022年度 冬のDigi田甲子園 北海道の酪農牧場でDX実証、全国の酪農生産者へDXを推進」を中心として、以下の資料を参照して編集しています。
(注記) 以下の資料の参照先は、調査時点でのものです。参照先の構成によっては、リンク切れとなっている場合があります。あらかじめご承知おきください。

しかくデジタル田園都市国家構想 DIGIDEN

くろまる2022年度 冬のDigi田甲子園

・北海道の酪農牧場でDX実証、全国の酪農生産者へDXを推進
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digitaldenen/koshien_winter/0035.html

・冬のDigi田甲子園結果発表
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digitaldenen/koshien_winter/index.html

しかく政府インターネットテレビ

・【株式会社ファームノート】北海道の酪農牧場でDX実証、全国の酪農生産者へDXを推進
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg26008.html?nt=1

しかく北海道

・「冬のDigi田甲子園」について 2023年1月25日(水曜日)更新
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/csr/115910.html

しかく株式会社ファームノート
https://farmnote.jp/

・会社概要・アクセス
https://farmnote.jp/company/about/

・牛向けウェアラブルデバイス「Farmnote Color」
https://farmnote.jp/color/

・『冬のDigi田(デジデン)甲子園』出場のお知らせ 2023年01月25日
https://farmnote.jp/information/20230125/

・第8回「ものづくり日本大賞」 内閣総理大臣賞受賞のお知らせ 2020年01月09日
https://farmnote.jp/information/20200109/

・第5回「日本ベンチャー大賞」 農林水産大臣賞(農業ベンチャー賞)受賞のお知らせ〜酪農・畜産関連企業では初の受賞〜 2019年05月24日
https://farmnote.jp/information/20190524/

・お問い合わせ
https://farmnote.jp/inquiry/

しかく経済産業省

・第8回ものづくり日本大賞
https://www.monodzukuri.meti.go.jp/prizewinner/pdf/TheMonodzukurNipponGrandAward_8thwinners_j.pdf

・第5回日本ベンチャー大賞
https://www.meti.go.jp/press/2019/05/20190523003/20190523003-1.pdf

しかく日経BP

・第17回 日本イノベーター大賞 受賞者決定
https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/newsrelease/corp/20190118/

しかくPR TIMES

・令和4年度「冬のDegi田(デジデン)甲子園」受賞のお知らせ〜酪農・畜産関連企業では初の受賞〜 株式会社ファームノート2023年3月10日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000072643.html

しかく農業協同組合新聞

・酪農・畜産関連企業で初 令和4年度「冬のDegi田甲子園」受賞 ファームノート 2023年3月10日
https://www.jacom.or.jp/niku/news/2023/03/230310-65268.php

関連する図表・動画

くろまるデジタル田園都市国家構想実現会議事務局
・35.【株式会社ファームノート・北海道】北海道の酪農牧場でDX実証、全国の酪農生産者へDXを推進
https://www.youtube.com/watch?v=nX1gV6ey_Fk

事例に関する問い合わせ先

株式会社 ファームノート
お問い合わせフォーム:https://farmnote.jp/inquiry/

本事例についてのご要望

本ページ掲載事例の、項目の追加・修正・削除等のご要望は地方公共団体DX事例データベースに対するご要望フォームよりお寄せください。

PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /