本文
人・農地プラン
ページID:0002055
更新日:2022年11月28日更新
人・農地プランの実質化について
人・農地プランについて
農業を取り巻く環境の中で、農業従事者の高齢化や後継者不足による耕作放棄地の増加などの「人と農地の問題」について、今後中心となる農業者、その農業者にどのように農地を集積・集約していくか、地域の農業の将来の在り方などを農業者が話し合い、「未来の農地の設計図」を作成しました。
人・農地プランの実質化に向けて
国で人・農地プランの制度の見直しが行われ、プランを真に地域の話し合いに基づくものとするため、令和3年度に、年齢や後継者の有無等を把握するためのアンケート調査を行いました。
令和4年度には、アンケート結果を地図に落とし込み「見える化」し、その地図を参考に、10年後の農地を誰が担っていくか、誰に農地を集積・集約していくかなどを話し合い、人・農地プランの実質化の素案を作成しました。
実質化された人・農地プランの公表
湯河原町人・農地プラン検討会において承認されました「実質化された人・農地プラン」を公表します。
Adobe Reader <外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)