定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付金)について

公開日 2024年08月27日

システムメンテナンスのお知らせ(9/4 更新)

下記日程にて、システムメンテナンスを実施いたします。
恐れ入りますが、マイナンバーカードを使ったオンライン申請は下記日程を避けるようにお願いいたします。

しかくメンテナンス日時

  • 2024年9月8日(日)00:00 〜 9月8日(日)8:00
  • 2024年9月15日(日)00:00 〜 9月15日(日)10:00
  • 2024年9月21日(土)23:00 〜 9月22日(日)8:00

大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

目次

  1. 定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付金)とは
  2. 支給対象者・支給金額について
  3. 申請方法
  4. 振込完了通知について
  5. 給付スケジュール

1. 定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付金)とは

デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として、納税者及び同一生計配偶者又は扶養親族1人につき、4万円(令和6年分の所得税から3万円・令和6年度分の個人住民税所得割から1万円)の定額減税が行われます。(注1)

その際、定額減税しきれないと見込まれる方に対しては当該定額減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「調整給付金」が支給されます(注2)(注3)。

  • (注1)定額減税についての詳細は、国税庁HPや総務省HPをご覧ください。
  • (注2)令和5年の課税状況に基づき、給付額を算定のうえ、令和6年度個人住民税課税団体より支給されます。令和6年分の所得税が令和5年分の所得税よりも減少した場合等には、令和6年分の所得税の確定後に、 給付金を追加で支給する場合もあります。
  • (注3)所得税及び個人住民税所得割それぞれで定額減税しきれない額を算出し、両者を合算の上、1万円単位に切り上げた額が支給額となります

2. 支給対象者・支給金額について

所得税と個人住民税所得割の少なくとも一方を納められており、定額減税しきれない額が生じることが見込まれる方が支給対象者です。

<例>
妻と子供
1人を扶養(注4)、令和5年分所得税3,750円・令和6年度住民税所得割(減税前)21,500円の納税者の場合
(注記)
支給金額は、個別の課税状況により異なるものであり、下記はあくまで一例です。

  • (注4)所得税及び個人住民税において、扶養親族等として申告されている方が、定額減税及び調整給付金の算出基礎となります。詳しくは国税庁HPや総務省HPをご覧ください。

3. 申請方法

8月28日よりご案内チラシ、確認書等を郵送します。
申請は、1マイナンバーカードを利用するオンライン申請か2確認書による郵送申請のいずれかで申請ください。


1マイナンバーカードを利用するオンライン申請(支給まで2週間程度)

マイナンバーカードをお持ちの方は、下記案内に従って申請してください。

事前準備 公金口座情報を利用するため、事前に公金口座情報の登録をお願いします。マイナポータルによる公金受取口座の登録方法|デジタル庁

給付金申請 (追記) 9月1日から申請可能です。 (追記ここまで)下記二次元バーコードを読み取るかURLにアクセスし、案内に従って申請してください。

申請サイト(https://myna.go.jp/benefits/detail?id=473821000000001)

マイナンバーカードでの申請は確認書への記入不要!
身分確認書等の添付書類不要!
振込までの日数が郵送申請よりも短い!


2確認書による郵送申請(支給まで3週間程度)

マイナンバーカードをお持ちでない方は、同封の確認書に必要事項を記入し、本人確認書類及び口座確認書類と合わせて返信用封筒にてご返信ください。記載や添付に不備があると再提出が必要となり、給付が遅れる場合がございます。返信の際は、記入漏れ、添付書類の貼り忘れ等がないようにご確認をお願いします。

1. 確認書の記入
2. 本人確認書類の写しを貼り付け
3. 口座確認書類の写しを貼り付け
4. 郵送

4. 振込完了通知について

今回の調整給付については振込完了通知は行いません。
通帳の記載でご確認ください。「キュウフキンヨナグニ」と印字されます。
なお、申請より一ヶ月以上経っても振込がない場合は、長寿福祉課までお問い合わせください。

5. 給付スケジュール

日付 内容

確認書発送

令和6年8月28日

受付開始

1マイナンバーカードを利用するオンライン申請 令和6年9月1日

2同封の確認書による郵送申請 令和6年9月2日

受付終了

令和6年11月30日

2同封の確認書による郵送申請は上記までに役場必着

最終口座振込(予定)

令和6年12月中

(注記) 到着順に審査を行いますが、受付開始直後は多数の申請の到着が予想されます。
そのため、同日の到着であっても、振込までの日数に差が生じる場合があります。

担当課

長寿福祉課
TEL:0980-87-3575

広報よなぐに

与那国情報リンク

携帯サイト

携帯サイトQRコード

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /