与那国町奨学貸付金制度について

公開日 2020年01月08日

与那国町では、学習能力を有するにもかかわらず、経済的理由により就学が困難な者に対して、学資を貸し付け、もって有為な人材を養成することを目的として奨学金制度があります。

1 採用予定数および貸与額(無利息)

(1)採用予定数 若干名

(2)貸与額 500,000円(入学時)

2 応募資格

本町に住所を有する者の子弟であって、大学(短期大学を含む。)に在学し、就学の意欲を能力を有するにもかかわらず、経済的理由により学資の支弁が困難と認められる者。

3 出願における必要書類

(1)与那国町奨学金貸付申請書 (第1号様式)与那国町奨学金貸付申請書[PDF:116KB]

(2)奨学生推薦書 (注記)学校長が記入すること (第2号様式)奨学生推薦書[PDF:34.4KB]

(3)学業成績証明書

(4)在学証明書(大学入学後)

(5)住民票謄本

(6)合格通知書

(7)保護者の所得及び資産証明書 (注記)印鑑登録証明書を添付すること

(8)保証人(2名分)の所得及び資産証明書 (注記)印鑑登録証明書を添付すること

保証人は、本町に住所を有する成年者で、独立の生計を営み、

かつ、奨学金返還の際その責を負い得る方を選んでください。

(9)健康診断書

4 申込期間と方法

【申込期間】令和2年2月3日(月)〜令和2年3月31日(火)

【申込方法】出願における必要書類を全て揃え、郵送または直接教育委員会へ提出してください。

〒907-1801 沖縄県八重山郡与那国町字与那国129番地 与那国町教育委員会

5 奨学金の返還

(1)返還の開始

卒業の1年後から月額1万円を、貸付額に達するまで毎月返還する必要があります。

ただし、全額又は一部をまとめて返還することもできます。

(2)返還の猶予

災害、疾病、傷害等やむを得ない事情により奨学金の返還が困難となったときは、相当と認める期間、その返還を猶予することができます。

返還猶予を受けようとする場合、奨学金返還猶予申請書(第7号様式)を提出してください。 (第7号様式)奨学金返還猶予申請書[PDF:34.1KB]

6 選考及び選考結果の通知

奨学生は、与那国町奨学選考委員会で選考審査を経て町長が決定し、4月に交付します。

申込みをされた全員へ採用結果を文書で通知します。

交付を受けた奨学生は、次の書類に必要事項を記入の上、提出してください。

(1)奨学金受領書 (第4号様式)奨学金受領書[PDF:15.3KB]

(2)奨学金借用証書 (第5号様式)奨学金借用証書[PDF:23.1KB]

(3)奨学金返還明細書 (第6号様式)奨学金返還明細書[PDF:37.8KB]

だいやまーくこの件のお問い合わせだいやまーく

与那国町教育委員会 総務課

TEL:0980-87-2002 FAX:0980-87-2074

担当課

教育委員会
TEL:0980-87-2002

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

広報よなぐに

与那国情報リンク

携帯サイト

携帯サイトQRコード

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /