ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。

現在位置

あしあと

須賀小学校地域拠点施設基本構想

  • [初版公開日:]
  • [更新日:]
  • ID:21712

須賀小学校地域拠点施設基本構想を策定しました。

町では、宮代町公共施設マネジメント計画及び宮代町立小中学校適正配置計画に基づき、令和4年度から20年間の計画で小中学校の適正配置を進めています。

その第1歩として、現在、須賀小学校の再整備に取り組んでいます。再整備にあたっては、学校に地域の皆様があつまるコミュニティ施設を併設し、須賀小学校区域の地域拠点としていくことを目指しています。

この度、その須賀小学校地域拠点施設の整備にあたり、コンセプトやビジョンを示す須賀小学校地域拠点施設基本構想を策定いたしました。

策定にあたっては、地域の皆様のアイデアや意見を反映させるため、無作為抽出市民ワークショップや住民意識調査を実施しました。また地域や学校の関係者、有識者などからなる須賀小学校地域拠点施設検討委員会を立ち上げ、ワークショップや住民意識調査、先進事例視察等の結果を基に意見交換を行い検討を重ねました。

今後は、この基本構想を基に、令和5年度に基本計画策定、令和6年度に基本設計・実施設計を行います。新しい学校の開校は令和9年度の予定です。

基本計画策定や基本設計・実施設計にあたっては、地域住民を対象としたワークショップや関係団体からのヒヤリングなどを場を設け、保護者や児童、学校関係者をはじめ、地域の皆様のアイデアやご意見を聴く機会を設けていきます。ご協力をお願いいたします。

須賀小学校地域拠点施設基本構想

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

基本構想策定過程

しかく無作為抽出ワークショップの実施(10月30日)

・「あったらいいなこんな場所〜須賀小学校にみんなが集まる地域の施設〜」をテーマに、再整備す

る須賀小学校及び併設する地域の施設について話し合うワークショップを開催しましました。

・参加者:10歳から88歳までの須賀小学校区住民、検討委員、町長 計36人

当日の様子(別ウインドウで開く)

集まったアイデア等(別ウインドウで開く)

しかく住民意識調査の実施(11月〜12月)

・小学校5年生以上の須賀小学校区住民1,000人を対象に、須賀小学校地域拠点施設に関する住

民意識調査を実施しました。

・回収状況 356人(回収率:35.6%)

住民意識調査結果(別ウインドウで開く)

しかく須賀小学校地域拠点施設検討委員会の会議開催及び先進事例視察実施(11月16日、12月22

日、1月25日、3月27日)

・地域住民、学校関係者、有識者など14名からなる須賀小学校地域拠点施設検討委員会を立ち上

げ、先進地の視察や意見交換、アイデア出し等を行いました。

会議録(別ウインドウで開く)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /