ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

久御山町

つながる心 みなぎる活力 京都南に「きらめく」まち 夢いっぱい コンパクトタウン くみやま

文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。

現在位置

あしあと

粥占神事

  • [公開日:2010年3月26日]
  • ID:228

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

新しい年を迎えた1月15日午前零時、雙栗神社では、その年の農作物の豊凶を占う粥占神事(かゆうらしんじ)がおこなわれます。
粥占は、直径1センチ、長さ12センチの竹管を8本作り、米(早稲(わせ)、中手(なかて)、晩手(おくて))、綿、大豆、芋、黍(きび)、梨の8種類の名札を付けた紐を竹管にくくりつけます。粥は、米5合、小豆3合の割合で大釜に入れ、水をたっぷり張って、竹管を釜の中に入れ、名札は釜の外に垂らしておきます。
宮司の祝詞の後、点火式をおこない、時間をかけてゆっくりと焚きます。水のなくなったころあいを見計って釜の中の竹管を取出し2つに割り、管の中の粥のつまり具合、つまり、管にいっぱい詰まっているのを十分(じゅうぶ)として、豊凶を判定します。
この占い結果は、宮総代が御神差(おかみさし)表に記入し、氏子の枚数だけ用意します。農家はこの御神差表を見て、稲が十分か九分であれば、台風が来ないであろうと、安心し、他の作物の豊凶で水害や干ばつを想定します。
古来、毎年のように続く天災になすすべのなかった人々は、この粥による占いを神のお告げと信じ、1年間の指針として生活の安定を求めました。

粥占神事の写真

お問い合わせ

久御山町役場総務部総務課(3階)

電話: 075(631)9991、0774(45)3922

ファックス: 075(632)1899

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /