「猫が庭に入ってふん尿をして困っている」といった連絡が寄せられています。
猫は自分にとって快適で安全な場所を好みます。猫にとって快適で安全な場所とは、「人の出入りが少なく、番犬のいない静かな場所」、「気持ちよく排便ができる、やわらかい土や砂、芝生等がある場所」、「餌をさがし歩かなくても簡単にもらえる場所」です。
猫がお宅に入ってこないようにするためには、上記のような条件に当てはまらない、環境を作る必要があります。環境を変える他にも家庭でできる猫除け対策がありますので、その一部を紹介させていただきます。猫除け対策は、猫との根比べです。ぜひ様々な方法を試してください。
忌避剤
猫が嫌う臭いや成分によって、猫が近づきにくくする方法です。
対策 | 使用方法・参考事項等 |
---|
市販の忌避剤 | ペットショップ、ホームセンター等で販売。効き目は猫による個体差が大きい場合がある。 |
香りの強いハーブ類を植える | 猫の嫌がる臭いのするハーブ等を植えた鉢植えを置く。(※(注記)ゼラニウム、ユーカリ、ローズマリー、レモングラス等) |
食用酢 | 容器に入れるか、スポンジや布に浸み込ませて通路に置く。2倍から10倍に水で薄めたものを毎日噴霧する。 |
木酢液 | ホームセンター等で販売。使用法は食用酢と同様。 |
お米のとぎ汁 | とぎ始めの濃いとぎ汁を毎日撒く。 |
生ニンニク・唐辛子 | 細かくきざんだものを撒くか、ネットに入れて吊るす。 |
コーヒー粕、茶殻 | コーヒーやお茶を淹れた後の粕を散布する。(※(注記)乾燥したら新しいものに交換) |
みかん等の皮 | 柑橘類の皮を撒く。柑橘系の香りのする薬品でも代用可能。(※(注記)乾燥したら新しいものに交換) |
コショウ、カレー粉等の香辛料 | そのまま猫の通り道や糞尿があった場所に散布する。 |
構造物
猫の侵入口となる門や塀・壁の上に猫が歩きづらくなる形状の物を置き、物理的に猫が入ってきづらくする方法です。
対策・障害物 | 使用方法・参考事項等 |
---|
水 | ホースで大量に水を撒く。(※(注記)猫は濡れるのを嫌がります) |
砂利 | 大きめで角のある砂利を敷き詰める。猫の大きさによっては砂利が小さいほうがいい場合もあるので、効果がなければ小さめの砂利も試す。 |
大きな石 | 物理的に猫が歩けなくなるような位置に石を置く。 |
灰 | ホームセンターや園芸店で販売。猫の通り道などに散布する。 |
粘着テープ | ガムテープや両面テープを粘着面を上にして固定する。粘着力が落ちたら交換する。 |
枯れ枝 | 猫が花壇などを掘り返す場合に使用。敷き詰めることで掘り返しを防止する。 |
とげとげシート | ホームセンターや園芸店で販売。猫が飛び越えられないように設置位置を調整する。 |
目の細かい網 | 猫が歩く際に爪が引っかかって歩きづらくなる。 |
アルミホイル | 敷くと足音がするので嫌がる。 |
ネットや柵 | 乗り越えられない高さ(1.5mほど)の網、柵で囲うか、侵入路をふさぐ。 |
※(注記)水を入れたペットボトルを置く方法は火災の原因になるので控えましょう。
その他の対策
対策 | 使用方法・参考事項等 |
---|
超音波機器 | ねこが高音域の聴覚に優れている特長を利用し、超音波の発生する機器を設置する。人にはほとんど聞こえないが、猫には大音量で聞こえる。 |
ブザー | 遠隔操作式のものやセンサー付きのものが防犯コーナーに販売されている。猫が通過するときに鳴らすと警戒して近寄らなくなる。 |
※(注記)超音波機器については町でも貸出しも行っていますのでご相談ください。