トップページ > 子育て・医療 > 福祉・介護 > 高齢者・障がい者福祉 > 高齢者ごみ出し安否確認事業について

高齢者ごみ出し安否確認事業について

掲載日:2022年5月6日更新

高齢者ごみ出し安否確認事業

町では、ごみ集積所までごみ出しが困難な高齢者の方を対象に、ごみ出し支援と安否確認事業を行います。

高齢者ごみ出し安否確認事業チラシ [PDFファイル/70KB]

対象者

(1) 川俣町に住所を有している在宅の高齢者のみの世帯で、ごみ集積所までごみ出しをすることが困難な世帯の方

(注記)高齢者と同居する家族がいるが、障がい等でごみ出しをすることが困難な世帯も含みます。

申請等

申請書に必要事項をご記入のうえ、担当窓口に提出してください。

なお、ご家族等による代理申請も可能です。

高齢者ごみ出し安否確認事業利用申請書 [PDFファイル/121KB]

高齢者ごみ出し安否確認事業利用申請書 [Excelファイル/49KB]

ご利用までの流れ

1 申請書の受付

2 実態調査

立会人に同席していただき、実態調査を行います。

ごみを出してもらう曜日や、ごみ出しの場所、安否確認の方法等を相談して決めます。

3 決定(却下)通知書の送付

事業の内容

1 ごみを回収する曜日

水曜日か木曜日のいずれか

2 回収できるごみの種類

可燃ごみ、資源ごみ、不燃ごみ、小型家電リサイクル法による小型家電

(注記)それぞれ分別して出してください。分別していない場合は、回収できません。

問い合わせ先

川俣町役場保健福祉課地域福祉係 電話566-2111内線1402〜1404


[表示切替]
| | トップに戻る

さんかく

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /