ページの先頭です 本文へスキップ

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
このページの場所は次のとおりです ここからページの本文です

職員採用情報

箱根町について

箱根町は神奈川県の南西部に位置し、東京から約80キロメートルに距離にあり、北は南足柄市、東は小田原市、南は湯河原町、西は静岡県3市2町と接しています。
箱根町の地勢は、約40万年に及ぶ活動により、その地形は複雑をきわめ、多様な火山地形がみられる箱根火山によって形作られ、そのカルデラ内に河川・湖沼・草原を配した一大自然美を展開しています。

また、富士箱根伊豆国立公園の中央にあり、都心からのアクセスがよい観光・温泉地として知られています。四季折々の自然の景色は美しく、美術館・博物館、その他レジャー施設、また正月の箱根駅伝をはじめイベント・祭事も多く、1年を通じて楽しむことができます。

さんかくTOP

箱根町役場はこんな職場です

  • 職員数 378人(令和7年4月現在)
  • 職種 一般行政職(事務・土木・電気・建築・機械等)、保健師、栄養士、保育士・幼稚園教諭、学芸員、消防士
  • 勤務地 箱根町役場(湯本)、その他町内の公共施設(出張所、幼児学園、消防署など)
  • 行政組織機構図(PDF)(クリックすると確認できます。)
  • 各課等の仕事内容(業務一覧のページに移動します。)

さんかくTOP

目指すべき職員像

さんかく TOP

給与・諸手当

初任給(令和7年4月1日現在)

職種 大学卒 短大卒 高校卒
一般行政職 220,000円 201,000円 188,000円
保健師 237,300円

保育士・

幼稚園教諭

216,800円
消防士 225,600円 207,400円 194,500円

(注記)卒業後、学歴または職歴がある人は加算措置があります。

手当

地域手当、扶養手当、通勤手当、住居手当、ボーナス(期末手当と勤勉手当の合計額)などがそれぞれの支給条件に応じて支給されます。

(注記)住居手当は、町内居住者には加算制度があります!

さんかくTOP

勤務時間・休暇

  • 勤務時間 8時30分〜17時15分(所属等によって異なります。)
  • 休暇制度 年次有給休暇(年20日(注記)時間単位でも取得可能)、夏期休暇、特別休暇(出産休暇、女性健康支援休暇(生理休暇)、結婚休暇、服喪休暇、ボランティア活動休暇)、介護休暇・介護時間、育児休業・部分休業など

さんかくTOP

福利厚生

  • 共済組合

神奈川県市町村職員共済組合(学校栄養士、幼稚園教諭、幼児学園保育教諭は公立学校共済組合員)として、各種制度が受けられます。

(例)病気、負傷、出産等に関連した短期給付や貯金、貸付事業など

  • 健康管理

定期健康診断、ストレスチェックの実施等、充実した健康管理を行っています。

  • 各種保険制度

生命保険、火災・自動車保険等に団体扱いとして加入できます。

  • 職員の親睦団体

職員のスポーツ大会、文化祭、レクリエーション等の実施や、各種サークル(陸上、テニス、バレーボール、フットサル、野球、軽音楽

等)活動が行われています。

  • 資格等取得にかかる支援制度

職務の遂行に有用な資格及び免許を取得するために要した経費の一部を助成します。

さんかくTOP

研修

  • 職場研修(OJTの推進)
  • 職場外研修(集合研修・派遣研修)

集合研修(庁内研修)…新採用職員研修、メンター制度

派遣研修…市町村アカデミー、神奈川県市町村研修センター、県西部広域行政協議会主催の研修

  • 自己啓発(通信研修等)
  • はこねぶらぶら研修

さんかくTOP

職員インタビュー

作成中

さんかくTOP

職員採用試験情報

現在、募集は行っていません。

さんかくTOP

お問い合わせ先

総務部 総務防災課

電話:0460-85-9561

メールアドレス:web_soumubousai@town.hakone.kanagawa.jp

更新日:2025年11月5日

このページを見ている人はこんなページも見ています

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です

箱根町役場 住所:〒250-0398 神奈川県足柄下郡箱根町湯本256 電話:0460-85-7111(代表)

Copyright(C) Hakone Town All rights reserved.

ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /