ページの先頭です 本文へスキップ

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
このページの場所は次のとおりです ここからページの本文です

箱根(はこね)生(い)きもの図鑑(ずかん) (26)アサギマダラ

アサギマダラ

アサギマダラは、マダラチョウ科の中で最も北に分布しています。ふわり、ふわりと飛ぶ優美な姿は、夏の避暑地に欠かせない存在です。

芦ノ湖周辺では6月上旬頃から見られますが、数はわずかです。その後産卵し、ふ化した幼虫はオオカモメヅルを食べて成長し、成虫となって数が増えます。また、低地にいた個体も山地に移動してくるため、夏の高原では、群れ飛ぶ光景を目にするようになります。

アサギマダラの羽根は、胴体の割に大きく、蝶や蛾に特有の鱗粉(りんぷん)がありません。このため、風に乗って省エネ飛行することも可能で、羽根を広げたまま数十秒も空中を漂っていることもあり、長距離移動に適しています。

移動は、春は北へ、秋は南へ行われます。中には、種子島から福島県白河市へ1200km移動した個体や、静岡市から鹿児島県喜界島へ1100kmも移動した個体もいるそうです。箱根の大涌谷からも、愛知県や三重県へ移動したことが確かめられています。

これらは、羽根にデータを記入して放し、再捕獲されることで確認されたもので、現在も多くのアマチュア研究家の協力により、長距離移動の謎の解明が進められています。

ふるさとの仲間たち 箱根生きもの図鑑

お問い合わせ先

企画観光部 企画課

電話:0460-85-9560

メールアドレス:web_kikakuka@town.hakone.kanagawa.jp

更新日:2016年3月29日

このページを見ている人はこんなページも見ています

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です

箱根町役場 住所:〒250-0398 神奈川県足柄下郡箱根町湯本256 電話:0460-85-7111(代表)

Copyright(C) Hakone Town All rights reserved.

ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /